タグ

ブックマーク / suikyo.hatenadiary.org (1)

  • ICAP(Internet Content Adaptation Protocol)メモ (ちょい訳?) - behind the counter

    目的は、今までProxy等に直接実装されていたHTTPメッセージ書き換え機能の外部化。 仕様 RFC3507: http://tools.ietf.org/html/rfc3507 セマンティクス ICAPサーバは、Proxyの裏でメッセージ書き換え機能を担当する。RFC3507は"ICAP/1.0"。今のところこのバージョンしかない。 ICAPサーバと繋がっているHTTP Proxyを"HTTP surrogate"と呼ぶ。基的に、HTTP surrogateがHTTPメッセージを横取りして、ICAPサーバに送りつけて変換させ、返ってきた結果を使う。コンテンツフィルタリングや、ウィルスチェックや、コンテンツ変換や、画像圧縮や、翻訳等に使える。 ICAPサーバが提供するメソッドはREQMOD(HTTPリクエストの書き換え), RESPMOD(HTTPレスポンスの書き換え), OPTION

    ICAP(Internet Content Adaptation Protocol)メモ (ちょい訳?) - behind the counter
    CAMUS
    CAMUS 2015/11/04
  • 1