タグ

らき☆すたと聖地巡礼に関するCAXのブックマーク (7)

  • 福原香織も登壇した「らき☆すた」柊姉妹のバースデーイベントレポート! | WebNewtype

    バースデーケーキを前に鷲宮のゆるキャラ・かがみんに寄り添う福原香織さん (C)久喜市商工会鷲宮支所(旧鷲宮商工会). All Rights Reserved. 「らき☆すた」の人気キャラクターである柊かがみ&つかさの誕生日を祝う毎年恒例のバースデー企画「らき☆すた柊姉妹誕生祭」が、同作の聖地・久喜市鷲宮にて7月6日(土)・7日(日)の2日間に渡って開催。レポートでは、柊つかさ役・福原香織さん登壇のトークイベントも行われた7日当日の模様をお送りします。 10時に日曜日の部がスタートし、久喜市商工会鷲宮支所2階の物販にてバースデーケーキセットやさまざまなグッズの販売を実施。朝早くから列を形成していたファンは開始と同時に物販スペースに駆けつけ、先着で販売される限定のケーキセットを購入したり、思い思いのグッズを購入していました。ケーキセットは午前中に全て完売し、会場に用意された事用スペース30

    福原香織も登壇した「らき☆すた」柊姉妹のバースデーイベントレポート! | WebNewtype
  • 痛車で街興し! 萌フェスで鷲宮が萌えた! (1/8)

    萌えで街を活性化! アニメ「らき☆すた」の聖地と言えば「鷲宮神社」、ひいては「鷲宮町」であることは有名だ。地元自治体とアニメがコラボレーションした街興しの成功例として、全国的に知られている。 これまでも、らき☆すたの声優を呼んだり、らき☆すた御輿(みこし)を登場させたりと、話題を振りまいてきたが、ついに痛車を使ったイベントが18日に鷲宮町庁舎駐車場で開催された。その名も「萌フェス in 鷲宮2009 ~あなたが痛いから~」だ! ASCII.jpの痛車記事を見ればわかる通り、らき☆すた痛車というのは非常に多い。それこそキャンピングカーから輸入車まで、らき☆すた痛車は幅広く存在するのだから、イベントの主役になるのは自然の流れだろう。

    痛車で街興し! 萌フェスで鷲宮が萌えた! (1/8)
  • 愛と涙と笑い、そして萌えと共に! 鷲宮町卒業式に参加! (1/4)

    鷲宮町がどれだけ僕らを受け入れてくれたか 近年、ドラマや実写映画のファンによるロケ地訪問、いわゆる「聖地巡礼」がコアなアニメファンの中で流行っている。そういった流れを受けて、昨今のアニメでは背景に実在の風景を使用することが増え、もはやアニメの数だけ巡礼スポットが存在していると言っても過言ではない。そんな中、アニメファンを受け入れ、自治体がイベントを企画して、地元の方々とファンが一体となって盛り上がっている場所がいくつかある。「おねがい☆ティーチャー」の木崎湖や「True Tears」の城端と並んで、訪れる人が多いのが「らき☆すた」の鷲宮町である。 サイトの読者であれば、「萌フェス」(関連記事) や「鷲宮神社年越しカウントダウン」(関連記事) を開催したあの場所と記せば、一発で理解していただけるかと思う。 さて、そんな鷲宮町が3月23日をもって、栗橋町や菖蒲町、久喜市と合併することになった

    愛と涙と笑い、そして萌えと共に! 鷲宮町卒業式に参加! (1/4)
  • 2010年も萌えろ! 鷲宮神社年越しカウントダウンレポ! (1/3)

    コミケ会場から聖地へ直行! 埼玉県北葛飾郡鷲宮町にある鷲宮神社は、天穂日命とその子の武夷鳥命、および大己貴命を祭神とする関東最古の大社。その起源は古代に遡ることができ、中世以降は関東鎮護の神社として、東国の武家の崇敬を集めた歴史ある神社である。 一方で、この神社は全国のアニメファンにとって特別な意味を持つ場所であることでも有名だ。『らき☆すた』に登場する柊かがみ・つかさ姉妹の住む神社(劇中では鷹宮神社となっている)のモデルとなり、多くのファンが押し寄せる「聖地」であるとともに、地元の商工会が地域振興のため『らき☆すた』関連のイベントやオリジナル商品の販売を手がけて注目を集めている。その賑わいは、ASCII.jpはもちろん、多くのマスメディアを通じて報じられていることから、この神社の名を知っている人は多いだろう。 今回は、年越しを迎える「聖地」鷲宮神社の大晦日から元日にかけての様子をレポート

    2010年も萌えろ! 鷲宮神社年越しカウントダウンレポ! (1/3)
  • 再び鷲宮に痛車が集結! 痛車だヨ! 全員集合! (1/7)

    冬だ! 痛車だ! 運動会だ! 埼玉県では現在、東武伊勢崎線・日光線沿線の4市町(幸手市・宮代町・栗橋町・鷲宮町)及び東武鉄道と連携して、ご当地ヒーローや埼玉を舞台としているアニメのイベント「ちょ~でぃーぷな埼玉フェスタ」を展開中だ。その中の一環として、11月22日に鷲宮町で「痛車だヨ! 全員集合!~ドン引き? 痛車だらけの萌☆輪ぴっく~」が開催された。 前回行なわれた痛車イベント(関連記事)とは趣向を変え、今回のイベントのキモとなるのは「萌☆輪ピック」である。慢性的に運動不足なファンたちが地域の人たちとのコミュニケーションも兼ねて、運動会をしちゃえ! というもの。60台以上集まった痛車たちを前に、痛車オーナー、らき☆すたファン、地元民が、寒さを吹き飛ばすくらい動き回ったのだった。 普通の痛車イベントなら、コンテストなどを開催するかと思うが、さすが鷲宮である。想像の遙か上をいく企画を仕掛けて

    再び鷲宮に痛車が集結! 痛車だヨ! 全員集合! (1/7)
  • NONFIX : オタクと町が萌えた夏 - フジテレビ

    2009年10月29日(木) 03:08~04:08 放送(2009年10月28日(水) 27:08~28:08 放送) 【再】2010年1月21日(木) 02:38~03:38 放送(2010年1月20日(水) 26:38~27:38 放送) 《聖地巡礼》…と言っても、宗教の話ではありません。マンガやアニメの舞台となった実在の場所に行くことを、オタクたちは《聖地巡礼》と呼びます。そんな「聖地」の中でも、特別な場所になっている町があります。 埼玉県・鷲宮町(わしみやまち)。 これは、この町で起こった「小さな奇跡」。ひと夏のものがたり。 「萌え」は、日文化だあ~! きっかけは、ひとつのアニメでした。「らき☆すた」というマンガが原作のアニメが、オタクたちの間で大ヒット。アニメに登場する神社のモデルが、埼玉県・鷲宮町にある「鷲宮神社」だと判ると、オタクたちが《聖地巡礼》に訪れるようになったの

    NONFIX : オタクと町が萌えた夏 - フジテレビ
  • 柊姉妹の“聖地”に3000人以上が集結! 「らき☆すたランチ&公式参拝in鷲宮」 (1/3)

    聖地巡礼のファンが訪れることで、物議をかもしだした事もあった柊姉妹の実家のモデルともなった鷲宮神社。12月2日、約3万5000人が暮らすこの長閑な町に3000人を越える「らき☆すた」ファンが大集結した「らき☆すたランチ&公式参拝in鷲宮」が開催された。 ちなみにこのイベントを主催したのは、「らき☆すた」が掲載されているコンプティークの版元である角川書店ではなく、地元の鷲宮町商工会と鷲宮町商工会青年部だったのだ! イベントの開始時刻が11時ということで、10時半にイベント会場となる鷲宮神社へ到着するため早めに出発したのだが、東武伊勢崎線の列車の中には目的地を同じくする人々が多数乗車していた。駅からは地図を片手に神社を目指すつもりだったのだが、地図を見る必要はなく神社に向かって歩く人の列が出来ていた。 10時半前に会場に到着すると……2000人(商工会情報)を越える人がすでに集結し、グッズ販売

    柊姉妹の“聖地”に3000人以上が集結! 「らき☆すたランチ&公式参拝in鷲宮」 (1/3)
  • 1