ブックマーク / www.4gamer.net (679)

  • [TGS 2018]PS4版「エースコンバット7」のVRモードでは“メビウス1”として出撃したり,機体やマニューバを眺めたり。ゲームモードの詳細が判明

    [TGS 2018]PS4版「エースコンバット7」のVRモードでは“メビウス1”として出撃したり,機体やマニューバを眺めたり。ゲームモードの詳細が判明 編集部:早苗月 ハンバーグべ男 バンダイナムコエンターテインメントは日(2018年9月20日),2019年1月17日の発売を予定しているPS4版「エースコンバット7 スカイズ・アンノウン」に関して,VRモードの情報を公開した。 VRモードはPS4版のみに存在するゲームモードで,プレイヤーは「エースコンバット04 シャッタードスカイ」の主人公であるメビウス1となり,“物のパイロット体験”を味わえるというものだ。内容は大きく分けて,VRハンガー,VRミッション,VRエアショーといった3つのパートから構成されている。稿では,東京ゲームショウ2018に先立って実施されたメディア向けプレゼンテーションのインプレッションを踏まえつつこれらを紹介

    [TGS 2018]PS4版「エースコンバット7」のVRモードでは“メビウス1”として出撃したり,機体やマニューバを眺めたり。ゲームモードの詳細が判明
    Chishow
    Chishow 2018/09/20
    あ・・れ・・?VRモードは完全別なんか・・・そうなの?そんな扱いなん?
  • PC/PS4向け「END OF ETERNITY 4K/HD EDITION」が10月18日に発売。4K/フルHDに対応したリマスター版

    PC/PS4向け「END OF ETERNITY 4K/HD EDITION」が10月18日に発売。4K/フルHDに対応したリマスター版 編集部:maru トライエースは日(2018年9月18日),PC/PlayStation 4向けRPG「END OF ETERNITY 4K/HD EDITION」を10月18日に発売すると発表した。ダウンロード専売で,価格は3700円(+税)。10月2日から10月17日の期間中に予約購入すると10%オフになる。 作は,2010年1月に発売された「End of Eternity」(PS3/Xbox 360)の4K/フルHD対応のリマスター版となる。人気RPGシリーズ「スターオーシャン」の開発元として知られるトライエースが手がけた作は,荒廃した未来の地球を舞台に,傭兵として生きる主人公達の姿が描かれる。 日オープンした公式サイトでは,ゲーム情報のほ

    PC/PS4向け「END OF ETERNITY 4K/HD EDITION」が10月18日に発売。4K/フルHDに対応したリマスター版
    Chishow
    Chishow 2018/09/19
    これ気になってたのにスルーしちゃったんだよな これを機会にやるかっ!?
  • 「サムスピ」新作やPS4版「荒野行動」,PS VR用「スペースチャンネル5」などが発表の「PlayStation LineUp Tour」Twitter実況まとめ

    「サムスピ」新作やPS4版「荒野行動」,PS VR用「スペースチャンネル5」などが発表の「PlayStation LineUp Tour」Twitter実況まとめ 編集部:YamaChan 2018年9月10日18:30より,ソニー・インタラクティブエンタテインメントの発表イベント「PlayStation LineUp Tour」が,東京ミッドタウンで開催される。 このイベントはいわゆる,PlayStationビジネスの販売戦略発表会であり,東京ゲームショウ2018の開催を前に,新作タイトルの情報や,すでに発表されているタイトルの続報などが期待される。 イベントはライブショー形式になっており,会場には抽選で155人のファンが招待されているが,イベント自体はYouTube Liveでもストリーミング配信されるので,誰でも視聴は可能だ。 ただ,平日ということもあってリアルタイムで確認できない人

    「サムスピ」新作やPS4版「荒野行動」,PS VR用「スペースチャンネル5」などが発表の「PlayStation LineUp Tour」Twitter実況まとめ
    Chishow
    Chishow 2018/09/10
  • 元朝日放送の平岩康佑アナが「eスポーツ実況」に特化した事務所を設立

    元朝日放送の平岩康佑アナが「eスポーツ実況」に特化した事務所を設立 編集部:だび ODYSSEY代表取締役社長 平岩康佑氏 2018年6月17日,eスポーツ実況者などのマネジメントを行うことを目的とした事務所「ODYSSEY(オデッセイ)」の設立が発表された。 代表者は,朝日放送でアナウンサーとして活躍した平岩康佑氏。自身も大のゲーム好きとして知られる平岩氏は,「RAGE」や「パワプロチャンピオンシップス 2017」などでの実況経験を持つ人物だ。 氏は,同社の公式サイトで「声を枯らして選手たちに声援を送る海外のイベントに対して,現在の日のeスポーツシーンでは,観客が遠慮がちに奥ゆかしく応援しているように見える」と指摘。ODYSSEYの目的は,そんな状態をプロの実況によって変えていき,観客が能的に選手の名前を叫ぶような空気感を会場に作っていくことだと掲げている。 ODYSSEYは今後,e

    元朝日放送の平岩康佑アナが「eスポーツ実況」に特化した事務所を設立
    Chishow
    Chishow 2018/06/19
    これは頑張っていたこれは頑張っていただきたいだきたい
  • [E3 2018]フロム・ソフトウェアのPS VR向け新作「Deracine」が発表。国内では2018年発売へ(※国内向け発売情報追加)

    [E3 2018]フロム・ソフトウェアのPS VR向け新作「Deracine」が発表。国内では2018年発売へ(※国内向け発売情報追加) 編集部:Gueed Sony Interactive EntertainmentがE3 2018に先駆けて日(日時間2018年6月12日)開催したPlayStation E3 2018 Showcaseで,フロム・ソフトウェアの新作「Deracine」(正式なタイトル名はDéraciné)が発表された。 ※以下,12:50追記,動画差し替え,プレスリリース追加 ソニー・インタラクティブエンタテインメントはイベント終了後,Deracineを国内で2018年に発売すると正式に発表した。作は“PS VR必須”で,プレイするにはPlayStation Cameraと,PlayStation Move2台が必要とある。 作は,SIE JAPANスタジオとフ

    [E3 2018]フロム・ソフトウェアのPS VR向け新作「Deracine」が発表。国内では2018年発売へ(※国内向け発売情報追加)
    Chishow
    Chishow 2018/06/12
    これはなんか期待できそうだ!
  • 次世代PlayStationではAMDのZenマイクロアーキテクチャをCPUコアに採用か

    次世代PlayStationではAMDのZenマイクロアーキテクチャをCPUコアに採用か ライター:米田 聡 Linuxなどオープンソース関連のニュースサイトとして著名なPhoronixが,「次世代PlayStationはCPUコアにAMDのZenマイクロアーキテクチャを採用するのではないか」と報じている。 Phoronixがそう推測する根拠は,Sony Interactive Entertainment(以下,SIE) Europeでメインプログラマー(Principal Programmer)を務めるSimon Pilgrim氏(LinkedInにあるプロフィールページ)が,コンパイラ基盤「LLVM」のZen向けスケジューラに手を加えてある点とのことだ。 Zen向けスケジューラのソース(GitHub) ……と言われても何のことやらという読者はいると思うので,ざっと解説しておくと,まずL

    次世代PlayStationではAMDのZenマイクロアーキテクチャをCPUコアに採用か
    Chishow
    Chishow 2018/05/22
    コミットするだけでニュースになるなんてカコイイ
  • アスナと触れあえるVRアプリが登場。「ソードアート・オンラインVR Lovely♡Honey♡Days」が2018年内に配信予定

    アスナと触れあえるVRアプリが登場。「ソードアート・オンラインVR Lovely♡Honey♡Days」が2018年内に配信予定 編集部:kawasaki バンダイナムコエンターテインメントは,新作スマートフォン向けVRアプリ「ソードアート・オンラインVR Lovely♡Honey♡Days」(iOS / Android)の公式サイトを公開した。ビジネスモデルは基プレイ無料&アプリ内課金制で,2018年内の配信が予定されている。 作は,小説・アニメとして人気の「ソードアート・オンライン」のメインヒロインである,アスナと触れあえるアプリだ。プレイヤーはSAOにおける主人公キリトになり,海や温泉,そして“クエスト”など,7つのシチュエーションでアスナとさまざまなコミュニケーションが楽しめる。 各シチュエーションではVRを使った“まったりモード”が用意されており,アスナをさまざまな角度から撮

    アスナと触れあえるVRアプリが登場。「ソードアート・オンラインVR Lovely♡Honey♡Days」が2018年内に配信予定
    Chishow
    Chishow 2018/05/22
    VRが攻めてきてる!
  • E3 2018の「スマブラ」大会ではSwitch向け「大乱闘スマッシュブラザーズ(仮称)」を使用。あばだんご選手の参戦も明らかに

    E3 2018の「スマブラ」大会ではSwitch向け「大乱闘スマッシュブラザーズ(仮称)」を使用。あばだんご選手の参戦も明らかに 編集部:Gueed E3 2018に合わせてロサンゼルス現地時間2018年6月12日の開催が予告されている,「大乱闘スマッシュブラザーズ」のエキシビショントーナメント「Super Smash Bros. Invitational 2018」。大乱闘スマッシュブラザーズの公式Twitterアカウントによれば,同大会ではNintendo Switch向けシリーズ最新作「大乱闘スマッシュブラザーズ(仮称)」が使用される模様だ。予告時から「Switch向け最新作」の使用が予想されていたが,それが正式発表となったわけである。 【お知らせ】6月のE3で行われる『大乱闘スマッシュブラザーズ(仮称)』のエキシビジョンマッチ「Super Smash Bros Invitation

    E3 2018の「スマブラ」大会ではSwitch向け「大乱闘スマッシュブラザーズ(仮称)」を使用。あばだんご選手の参戦も明らかに
    Chishow
    Chishow 2018/05/10
    PRも兼ねてって感じかねぇ
  • 「共闘ことばRPG コトダマン」,「バーチャルのじゃロリ狐娘 YouTuberおじさん」とのコラボキャラを正式サービス開始後にプレゼント

    「共闘ことばRPG コトダマン」,「バーチャルのじゃロリ狐娘 YouTuberおじさん」とのコラボキャラを正式サービス開始後にプレゼント 編集部:kawasaki セガゲームスは日(2018年4月12日),スマートフォン向けアプリ「共闘ことばRPG コトダマン」(iOS / Android)の事前登録者数が10万を突破したことを発表した。 これを受けて,「バーチャルのじゃロリ狐娘 YouTuberおじさん」こと「ねこます」さんとのコラボキャラが,正式サービス開始後にプレゼントされる。今回のコラボ実現を記念した,ねこますさんを起用した作のPVも公開されているので,ファンは合わせてチェックしよう。 「共闘ことばRPG コトダマン」公式サイト <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています> 『共闘ことばRPG コトダマン』ついに事前登録 10 万件突破! 「みここ」の全ユーザープレゼ

    「共闘ことばRPG コトダマン」,「バーチャルのじゃロリ狐娘 YouTuberおじさん」とのコラボキャラを正式サービス開始後にプレゼント
    Chishow
    Chishow 2018/04/12
    なんだか10年早すぎる感じのことやってるなwww
  • 【山本一郎】「ゲーム依存症」問題から見るガチャ商法規制の今後

    【山一郎】「ゲーム依存症」問題から見るガチャ商法規制の今後 ライター:山一郎 少し前から,いくつものメディアで「ルートボックス(=日でいうところのガチャに相当するもの)が世界的な規制の対象になり始めている」というニュースが報じられ,ガチャ大国である日のApp Storeでも,プラットフォーム事業者の責任としてガチャの確率表示を義務付ける動きが出てきました。 「App Store審査ガイドライン」が更新。ガチャにおける入手確率の記載を義務化 Electronic Arts社(以下,EA社)が2017年11月17日に世界同時リリースした「Star Wars バトルフロント II」では,ルートボックスにおける排出内容をめぐり大きな問題が発生し,ハワイ州議会議員であるクリス・リー(Chris Lee)氏が「略奪的行為である」という声明を発表,ハワイ州規制当局がEA社に調査を行いました。 ま

    【山本一郎】「ゲーム依存症」問題から見るガチャ商法規制の今後
    Chishow
    Chishow 2018/04/03
    最近、ガチャやらないことを否定してくる人や、ガチャに何万も使ってるのに家庭用ゲームが高いと文句言われる事が増えてイライラしている
  • [GDC 2018]Supercellにおける「ゲームデザイン」では,何が行われているのか? 数々の名作を作ったデザイナーが実例を挙げて語った

    [GDC 2018]Supercellにおける「ゲームデザイン」では,何が行われているのか? 数々の名作を作ったデザイナーが実例を挙げて語った ライター:徳岡正肇 「Clash of Clans」や「ヘイ・デイ」「クラッシュ・ロワイヤル」など,競争の熾烈なスマートフォン市場を舞台として次々に世界的なヒット作を作り上げていくSupercell。彼らにとって「ゲームデザイン」とはいかなる行為であり,またそこで実際にどんなことを行っているのだろう? Game Developers Conference 2018の4日めに行われた「DESIGN IN DEPTH AT Supercell: WHY GREAT IDEAS AREN'T ENOUGH」という講演は,その疑問にある程度の答えを与えてくれるものだった。 ゲームデザインとは,ジャングル探検である 登壇したSupercellのTouko T

    [GDC 2018]Supercellにおける「ゲームデザイン」では,何が行われているのか? 数々の名作を作ったデザイナーが実例を挙げて語った
    Chishow
    Chishow 2018/03/30
  • 「北斗が如く」12万3000本。「英雄伝説 閃の軌跡I:改」「FF XV ROYAL EDITION」もランクインの「週間販売ランキング+」

    「北斗が如く」12万3000。「英雄伝説 閃の軌跡I:改」「FF XV ROYAL EDITION」もランクインの「週間販売ランキング+」 集計期間:2018年3月5日〜3月11日(メディアクリエイト調べ) 次回の「ゲームソフト週間販売ランキング+」は,祝日となりますが2018年3月21日に掲載予定です。 コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 ※順位の赤背景は新作タイトルです。 順位 機種 タイトル 発売日 販売数 累計数 読者レビュー 1 北斗が如く(限定版含む) 18/03/08 123,116 123,116 2 モンスターハンター:ワールド(限定版、同梱版含む) 18/01/26 25,382 1,954,272 77 3 Splatoon2 (スプラトゥーン2)(同梱版含む) 17/07/21 22,162 2,106,486 75 4 マリオカート8 デラックス

    「北斗が如く」12万3000本。「英雄伝説 閃の軌跡I:改」「FF XV ROYAL EDITION」もランクインの「週間販売ランキング+」
    Chishow
    Chishow 2018/03/14
  • 「北斗が如く」発売直前インプレッション。龍が如くスタジオの「北斗の拳」へのリスペクトが伝わってくる意欲作だ

    「北斗が如く」発売直前インプレッション。龍が如くスタジオの「北斗の拳」へのリスペクトが伝わってくる意欲作だ ライター:御簾納直彦 セガゲームスから2018年3月8日に発売されるPlayStation 4用ソフト「北斗が如く」は,龍が如くスタジオが手がける,漫画「北斗の拳」の新作アクションアドベンチャーゲームだ。 不朽の名作「北斗の拳」が龍が如くスタジオの手にかかると,どのように描かれるのか。昨夏の発表では誰もが驚いた衝撃のコラボタイトルをひと足早くプレイしてみた。 北斗神拳の伝承者・ケンシロウ 「北斗が如く」公式サイト 「199X年 世界は核の炎につつまれた!」 おなじみのフレーズから始まるオープニングを経て,主人公・ケンシロウは南斗聖拳の使い手・シンとの一騎打ちに挑む。原作と同じく,婚約者・ユリアを奪ったシンに対する復讐の戦いだ。 ケンシロウの宿敵・シン この戦いに勝利したケンシロウだっ

    「北斗が如く」発売直前インプレッション。龍が如くスタジオの「北斗の拳」へのリスペクトが伝わってくる意欲作だ
    Chishow
    Chishow 2018/03/08
  • PC版「クロノ・トリガー」の配信がSteamで突如スタート。日本語対応,早期購入で3大特典も

    PC版「クロノ・トリガー」の配信がSteamで突如スタート。日語対応,早期購入で3大特典も 編集部:Gueed 不朽の名作「クロノ・トリガー」(CHRONO TRIGGER)の,PC版の配信が,Steamで突如日(2018年2月28日)始まった。ストアページによれば,日語を含む9つの言語に対応し,価格は1944円(税込)。CEROレーティングはA(全年齢対象)となっている。 4月3日(ニュースやQ&Aページの記載では4月2日)までは早期購入特典付きの「LIMITED EDITION」となっており,購入者は「特別編集 クロノ・トリガー スペシャルメドレー(1曲)」「作曲家 光田康典氏デジタルライナーノーツ」「PC壁紙集」(6種)を入手できる。 ※12:50頃,プレスリリース情報を追加 クロノ・トリガーは,スクウェア(現スクウェア・エニックス)が1995年3月にスーパーファミコンで発売し

    PC版「クロノ・トリガー」の配信がSteamで突如スタート。日本語対応,早期購入で3大特典も
    Chishow
    Chishow 2018/02/28
  • 「ゆめにっき」原作のPC向け夢探索ADV「YUMENIKKI -DREAM DIARY-」が本日発売。「青鬼」とのコラボレーションも実現

    「ゆめにっき」原作のPC向け夢探索ADV「YUMENIKKI -DREAM DIARY-」が日発売。「青鬼」とのコラボレーションも実現 編集部:S.K.Y KADOKAWAは,ききやま氏が開発したフリーゲーム「ゆめにっき」を原作としたPC向け“夢探索アドベンチャー”「YUMENIKKI -DREAM DIARY-」を日(2018年2月23日)配信した。 作はRPGツクールで開発され,話題を呼んだフリーゲーム「ゆめにっき」を原作として,現代のインディーゲームスタイルで“Reimagine”したというタイトルだ。 原作者のききやま氏に許諾・協力・全面監修を受けたうえで,3D化するという大胆な試みが行われている。 4Gamerでは開発チームのインタビューを掲載しているので,興味のある人はチェックしてみてほしい。 また,同じくRPGツクールで開発され,様々な2次展開が行われたホラーゲーム「青

    「ゆめにっき」原作のPC向け夢探索ADV「YUMENIKKI -DREAM DIARY-」が本日発売。「青鬼」とのコラボレーションも実現
    Chishow
    Chishow 2018/02/23
    こりゃまたやばいものをw
  • 「Age of Empires IV」が発表! 約10年ぶりのナンバリング新作で,Relic Entertainmentが開発

    「Age of Empires IV」が発表! 約10年ぶりのナンバリング新作で,Relic Entertainmentが開発 編集部:S.K.Y Microsoft Studiosは,名作RTSシリーズの最新作で10年ぶりのナンバリングとなる「Age of Empires IV」を発表した。開発は「Homeworld」や「Company of Heroes」など数々の名作RTSを生み出してきた老舗Relic Entertainmentが担当する。 往年のPCゲーマーなら知らない人はいないであろう「Age of Empires」シリーズ。最初の作品である「Age of Empires」,2作め「Age of Empires II」,神話をテーマにした「Age of Mythology」,そして2005年に発売された「Age of Empires III」の4作品がリリースされている。 「A

    「Age of Empires IV」が発表! 約10年ぶりのナンバリング新作で,Relic Entertainmentが開発
    Chishow
    Chishow 2018/02/20
    おおお 気になるゾ
  • 「とある魔術の電脳戦機(バーチャロン)」発売直前インタビュー。亙 重郎氏が語る「バーチャロンの新ビジョン」と「ロボゲー論」

    「とある魔術の電脳戦機(バーチャロン)」発売直前インタビュー。亙 重郎氏が語る「バーチャロンの新ビジョン」と「ロボゲー論」 ライター:箭進一 1995年に生まれた「電脳戦機バーチャロン」シリーズは,人型ロボット兵器「バーチャロイド」がハイスピードの攻防を繰り広げる対戦アクションゲームだ。人間同士の戦いにフォーカスした奥深い戦略性,細部まで練り込まれた世界設定,そしてカトキハジメ氏によるスタイリッシュなバーチャロイドのデザインなどがゲーマーの支持を集め,今もなお多数のファンに愛されている。 そんなバーチャロンシリーズの15年ぶりとなる新作は,鎌池和馬氏の小説「とある魔術の禁書目録」(電撃文庫)とコラボした「電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録 とある魔術の電脳戦機」(PlayStation 4 / PlayStation Vita)だった。2018年2月15日の発売を前に,バーチャロ

    「とある魔術の電脳戦機(バーチャロン)」発売直前インタビュー。亙 重郎氏が語る「バーチャロンの新ビジョン」と「ロボゲー論」
    Chishow
    Chishow 2018/02/14
  • アーケードゲーム用ICカードの仕様統一でコナミ,セガ,バンナムの3社が合意。2018年夏頃までに提供へ

    アーケードゲーム用ICカードの仕様統一でコナミ,セガ,バンナムの3社が合意。2018年夏頃までに提供へ 編集部:Gueed コナミアミューズメントは日(2018年2月9日),同社とセガ・インタラクティブ,バンダイナムコエンターテインメントの3社で,アーケードゲーム用ICカードの仕様統一に向けて合意したと発表した。2018年夏頃までに,3社の対応機種およびIDサービスの相互利用を目指すとのこと。 共通マーク 現在,アミューズメント施設でネットワークゲームを継続的に遊べるユーザー認証カードとして,コナミアミューズメントは「e-AMUSEMENT PASS」,セガ・インタラクティブは「Aime」,バンダイナムコエンターテインメントは「バナパスポート」を,それぞれ独自に展開している。下の図にあるとおり,それぞれのカードが「アミューズメントICカード」対応という形となり,それで3社の対応機種にアク

    アーケードゲーム用ICカードの仕様統一でコナミ,セガ,バンナムの3社が合意。2018年夏頃までに提供へ
    Chishow
    Chishow 2018/02/09
    Aimeとバナパスポートはすでに共通だ で、NESiCAはどうしちゃったん?
  • PS4版「ボーダーブレイク」がF2Pタイトルとして2018年登場。オープンβテストが早くも2月に開催予定

    PS4版「ボーダーブレイク」がF2Pタイトルとして2018年登場。オープンβテストが早くも2月に開催予定 編集部:MU セガ・インタラクティブは日(2018年1月11日),都内にて新プロジェクトの発表会を開催し,「ボーダーブレイク」シリーズの最新作をPlayStation 4向けにリリースすると発表した。ビジネスモデルはF2P(基プレイ無料/一部アイテム課金あり)を採用し,配信時期は2018年となっている。ダウンロードは無料だが,特典付きのダウンロード特別版やパッケージ版の発売も予定されている。 2009年にアーケードゲームとして稼働を開始した「ボーダーブレイク」シリーズは,最大10人vs. 10人によるネットワーク対戦が可能な「ハイスピードロボットチームバトル」。F2PタイトルとなるPS4版では,スタミナや時間制課金の要素がなく,好きなときに好きなだけ楽しめるという。 なお,「ボーダ

    PS4版「ボーダーブレイク」がF2Pタイトルとして2018年登場。オープンβテストが早くも2月に開催予定
    Chishow
    Chishow 2018/01/11
  • 闘会議 presents“大みそかドリームマッチ”が12月31日に開催決定

    闘会議 presents“大みそかドリームマッチ”が12月31日に開催決定 国内外トッププレイヤーによるeSports頂上決戦を開催 配信元 配信日 2017/12/25 <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています> 2017年大晦日 全4タイトルで夢のエキシビションマッチ 国内外トッププレイヤーによるeSports頂上決戦を開催 “煽りV”の映像作家・佐藤大輔と音楽制作ユニット・KAZSIN オリジナルPV&楽曲提供も 株式会社ドワンゴ(社:東京都中央区、代表取締役社長:荒木隆司)は、同社が運営する日最大級の動画サービス「niconico」の「ニコニコ生放送」にて、12月31日(日)13時30分から1月1日(月)1時まで、国内外のeSports トッププレイヤーたちが対戦する大晦日特別企画番組「闘会議 presents『大みそかドリームマッチ〜ゲームの強いヤツ大集合!〜』」

    Chishow
    Chishow 2017/12/25