教育に関するFOxのブックマーク (151)

  • 男子高校生の口に8分間指入れた疑い 小学校教諭を逮捕:朝日新聞デジタル

    男子高校生の口内に指を入れてのど仏を押すなどの暴行を加えたとして、千葉県警千葉北署は13日、千葉市立小学校教諭、中村将(しょう)容疑者(29)を暴行容疑で逮捕し、発表した。「性的欲望を満たすためだった」と容疑を認めているという。 署によると、中村容疑者は8月11日午後5時10分ごろ、千葉市稲毛区の千葉大学構内にある男子トイレで、約8分間にわたって市内に住む高校2年の男子生徒(17)の口の中に指を入れ、のど仏や歯茎を押した疑いがある。帰宅途中の生徒に「歯並びがいい。鏡を見た方がいい」などと声をかけてトイレに連れ込んだという。 男子高校生が近くの交番で被害を届け、防犯カメラなどの映像で中村容疑者が浮上したという。近くで同様の被害届が2件出ているほか、中村容疑者は「数年前から数十件やった」と話しているといい、署は余罪があるとみて調べている。千葉市教育委員会は「事実を確認した上で厳正に対処する」と

    男子高校生の口に8分間指入れた疑い 小学校教諭を逮捕:朝日新聞デジタル
    FOx
    FOx 2018/09/14
    恐ろしい。指を噛みちぎられる前に発覚してよかったな
  • 「作文が書けない子」に本当に必要な訓練の話

    先日、東洋経済さんでこんな記事を拝読しました。 「作文」が書けない子に教えたい3つの言葉 文章を書くことは、観察し、驚きを見つけ、考えることです。これがステップ1からステップ3への手順に当てはまるのです。 (東洋経済オンライン) 正直なところ、この記事を書いた方は「作文が書けない子」のレベルをかなり高く見積もっているなあ、と感じました。 いや、文中のテクニック、文中の手法が悪い、というわけではないのです。ここに書かれていることは、それはそれで非常に有用、非常に有効なことだと思います。 「観察→深堀りと整理→考察」という思考法は、あらゆる表現、あらゆる論考で重要な手順です。 小さい頃からこの手順になじんでおくことはとても有益ですし、その際の教え方、かみ砕き方として、文中提示されているような言い方をするのも有効でしょう。そこについては何の文句もないんです。 ただ、ここでいう「作文が書けない子」

    「作文が書けない子」に本当に必要な訓練の話
  • 重いランドセル 文科省が“置き勉”認めるよう全国に通知へ | NHKニュース

    各地の学校で新学期が始まる中、文部科学省は子どもたちのランドセルなどが重すぎるという意見を踏まえて、宿題で使わない教科書などは教室に置いて帰ることを認めるよう、全国の教育委員会に対して求める方針です。 そのため、ランドセルなどの荷物は重量が増し、腰痛となる子どもたちも出始めるなど、対策を求める声が上がっていました。 文部科学省は全国の教育委員会などに、従来の学校の対応を見直すよう近く通知する方針です。具体的には、家庭学習で使用しない教科書や、リコーダーや書道の道具などについては、施錠ができる教室の机やロッカーに置いて帰ることを認めるよう求めています。 また、学校で栽培したアサガオなどを持ち帰らせる場合は、保護者が学校に取りに来ることを認めるとしています。 文部科学省は「子どもたちの発達の状況や通学の負担などを考慮し、それぞれの学校でアイデアを出し合って対応してほしい」と話しています。 子ど

    重いランドセル 文科省が“置き勉”認めるよう全国に通知へ | NHKニュース
    FOx
    FOx 2018/09/03
    今更すぎる… 俺は小1の頃から走って帰れるし忘れ物も無くなるという画期的な理由から教員に何と言われようが決して置き勉はやめなかったが、やはり正しかったようだな
  • ネット依存、中高生93万人に疑い 居眠りの原因にも:朝日新聞デジタル

    スマートフォンのゲームやSNSなどインターネットの使い過ぎで日常生活に支障をきたす「ネット依存」の疑いが強い中高生が全国で推計約93万人に上ることが、厚生労働省研究班の調査でわかった。31日、発表した。5年前と比べて約40万人増え、とくに中学生で倍増した。授業中の居眠りや遅刻など学校生活にも支障が出ていた。 研究班(代表=尾崎米厚・鳥取大教授)は2017年度、全国の中学・高校184校に調査を依頼し、103校の約6万4千人から回答を得た。「使用時間を短くしようとして落ち込みやイライラを感じるか」など8問中5問以上が当てはまれば、依存の疑いが強いと判断した。 ネット依存の疑いが強い生徒…

    ネット依存、中高生93万人に疑い 居眠りの原因にも:朝日新聞デジタル
    FOx
    FOx 2018/09/01
    むしろこの時代の中高生で依存していないと言える人間なんて余程勉強好きな1割程度しかいないだろ… 質問項目を変えるか、依存と判定する基準を下げるなどしてきちんと正確にデータを取って欲しいところだなぁ
  • 国立大学附属学校の教員公募って

    0001実習生さん2014/09/15(月) 00:18:08.79ID:Atomm4hY 国立大学附属の学校が教員を募集してる。 http://www.hst.titech.ac.jp/koubo/ そもそも国立の附属学校って、その大学がある県の公立学校から人事交流で行くもんじゃないの? 時期的には都県の採用試験に落ちた人が受けそうな気がするけど、そんな人でも良いの? それとも公募って形は取ってるけど、実は採用者って既に決まってたりして? 何か情報があったら教えて下さい! 0002実習生さん2014/09/15(月) 09:02:57.73ID:oT4SbuN/ 2 0003実習生さん2014/09/15(月) 12:50:43.99ID:MEg1Ut1q 該当校に直接聞いてみたら。答えてくれるとは思わんが。 0004実習生さん2014/09/15(月) 16:31:19.19ID:qZ

    FOx
    FOx 2018/08/25
  • 小学校受験における「行動観察」の怖さをお教えします

    ■上田トモヤのメルマガより■ 小学校受験の入試会場で、試験官は何を見ていると思いますか? ペーパー試験だと思いますか? それは大間違いです。 ペーパー試験の採点は、受験生が会場から去ってからのことです。 入試当日は、ペーパーの内容(結果)を全く見てはいないのです。 皆さんが今、一生懸命に取り組んでいるペーパー学習は、実は、入試当日には何の 役にも立ちません。 皆さんの日々の勉強の努力は、子供が試験会場を去った後の採点で役に立つだけ です。 入試当日の1時間~2時間の「評価」は、ペーパーを遥かに超えるくらいに重要です。 それでは、試験官はいったい何を見ているのでしょうか? 試験官が採点表を持って観察しているのは、目の前にいる『子供』です。 小学校受験でのペーパーテストの位置付けは入社試験の「一般教養」程度のもので あり、当然に誰もが周到な準備をして臨みます。 志望校を目指して努力をしている親

    FOx
    FOx 2018/08/24
    死ぬほどくだらなくてワロタw採点側の教員もどうせ馬鹿だろ
  • 公立中に部活動指導員1万2000人配置へ 教員の負担軽減 | NHKニュース

    教員の長時間勤務が問題となる中、文部科学省は部活動での負担軽減のため、全国の公立中学校に新たに部活動指導員1万2000人を配置することを決め、そのための費用13億円を来年度予算案の概算要求に計上する方針を固めました。 こうした中、長時間労働の要因の1つとなっている部活動での指導の負担を軽減する必要があるとして、全国の公立中学校に新たに部活動指導員1万2000人を配置することを決め、そのための費用13億円を来年度予算案の概算要求に計上する方針を固めました。 一方、海底地震と津波の観測網の空白域の解消に向け、高知から宮崎県沖にかけての海底に、水圧や揺れなどを観測できる多数のセンサーをケーブルでつなげた観測網を整備するため32億円を概算要求に盛り込むことにしています。 さらに、スーパーコンピューター「京」の後継機について、2021年までの稼働を目指して格的な製作に入るのに伴い、開発費用として2

    公立中に部活動指導員1万2000人配置へ 教員の負担軽減 | NHKニュース
    FOx
    FOx 2018/08/23
    月収が1万円未満の指導員(笑)なんて、教員よりも指導の質が低くなる上に子供に触れたいだけの変質者が指導したり体罰が蔓延ったりする恐れがあることくらい分かるでしょw目的が教員の負担軽減とはいえ、正に「無駄」
  • 東京五輪ボランティア「中高生枠」確保へ - 日本経済新聞

    2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会が、同年4月1日時点で18歳以上であることなどを条件に募集する大会ボランティアとは別に、新たに「中高生枠」を設ける方針であることが分かった。次代を担う若年層がボランティア活動を体験することは教育的価値も高く、有意義と判断。組織

    東京五輪ボランティア「中高生枠」確保へ - 日本経済新聞
    FOx
    FOx 2018/08/20
    そりゃ、まだ教えられたことや常識に対して疑う姿勢を持つ人の割合が圧倒的に低い世代のうちに「国家への奉仕が美徳」だと植え付けてしまえば後は物凄く簡単になるからねぇ。これほど効率の良い洗脳は無いよ(笑)
  • 鳥栖:中1いじめ、謝罪の市 提訴で態度一変「知らない」 - 毎日新聞

    FOx
    FOx 2018/08/17
    役所が狂っているのは勿論のこと、この国の司法が機能している筈も無いのは過去の事例から容易に見当がつく。もう、自分でやるしかないのでは。俺なら絶対そうするわ
  • 学校教育について

    最近、部活問題だとか民営化しろだとか、教員の多忙だとか、いろいろ話題になっているから、一教員として書いてみる。 自分が東京都しか知らないので、東京都の公立学校の話で。 まず大前提として教員には、原則残業手当、休日出勤手当とかはつきません。すべてサビ残、サビ出勤。 教員の仕事は、家で教材研究したり、研修会に出たり、突然放課後生徒対応したりと、残業ってくくりで測れないからってのが理由。 そのかわり教職調整額ってのが付くけど、残業代にしたら一日当たり20分足らずの額。 みなし残業20分と何ら変わらないのが現状。 まずここ押さえてくださいね。 で、当然時間外勤務は義務じゃない、サービスだから、「やらなくても良い」、もっというと「やりたい人が勝手に好きでやってる」という扱い。 土日祝日などの休日の仕事も、勤務時間外の仕事も、すべて「その教員がやりたいから勝手にやってる」という扱いで、当然残業手当も休

    学校教育について
    FOx
    FOx 2018/08/16
    元民間という貴重な教員によるレポート
  • 徹底的に実用的なことしか教えない学校

    サインコサインとか微分積分とか古典文学とか、ああいうのは省いて徹底的に実用的なことしか教えない学校を作るとしたら何を教えたらいいだろう。 リボ払いなんて使わないように、金利の計算とか。 FXとかリスキーな金融商品に金を突っ込まないように、金融の知識とか。 フェイクニュースに騙されないように、ネットリテラシーを高めるとか。 職業訓練的なことをやるとか。 まあ、教養のある金持ちの子弟は行かないだろうけど。

    徹底的に実用的なことしか教えない学校
    FOx
    FOx 2018/08/15
    高校で習う内容を教養と言えるのかは疑問でしかない。まあ学校教育の一番の問題は、教養と共に根幹は国家の為だけにある「道徳」というクソな洗脳が付いてくることなのだけどね(何も道徳の時間に限った話でなく)
  • 無教養な人間が持つ爆弾 - 警察官クビになってからブログ

    今日の晩御飯は? サバの味噌煮。 おいしいおいしい。 「うっ!?」 誤って飲み込んだ骨が ノドに刺さってしまったようだ。 (コーラを飲まなくちゃ) コーラ・・・・・ (・・・コーラ?) (なんでコーラを飲むんだ?) ・・・・・・・? ああっ!! ・・・・思い出した。 幼いころ魚の骨が今と同じように ノドに刺さってしまった時の事です。 母はコーラを私に突き出して言いました。 「コーラで骨を溶かすのよ」 えっ?! つまり母は 「コーラを飲めば ノドに刺さった骨が溶けるだろう」 と言うのです。 さすがお母さんだ!!! お母さんはなんでも知ってるなぁ! 母の知恵に感心した私は コーラをゴクゴク飲み干しました。 めでたしめでたし。 ・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・ そんなワケあるか!!! ぐええええっ・・・・・ 30年近くこんな話を信じていたのか!? そんな

    無教養な人間が持つ爆弾 - 警察官クビになってからブログ
  • 「下着は白」セクハラ校則指導の理不尽さ なぜ"ブラック校則"が存在するのか

    「下着の色は白のみ」「体操着の中に肌着を着てはいけない」。そうした理不尽な“ブラック校則”が、全国の学校に存在している。特に「下着チェック」は、いまだに増加しているという。評論家の荻上チキ氏が立ち上げた「ブラック校則をなくそう! プロジェクト」には、4カ月で200件の投稿が集まった。どのような指導が横行しているのか。なぜそうした指導がなくならないのか。荻上氏が解説する――。 またたく間に寄せられた「ブラック校則」の体験談 「ブラック校則をなくそう! プロジェクト」では、具体的な事例を収集するため、投稿フォームを設置した。フォームには、設置4カ月ほどで、200件ほどの投稿が集まった。内容には、具体的な地域名や学校名、投稿者の名や連絡先が含まれている。 フォームに積極的に投稿するということから、理不尽さをより強く感じているという方からの訴えという形になる。そのため、代表的な声とは必ずしも言え

    「下着は白」セクハラ校則指導の理不尽さ なぜ"ブラック校則"が存在するのか
    FOx
    FOx 2018/08/08
    こんなのが逮捕されないってどこの先進国だよ。学校は害悪かつ危険なコミュニティであるのには間違いはないようだ。
  • 自分の子どもに「プログラミングってどうすればいいの?」と聞かれたら……すぐに始められるプログラミング教育ツール - GeekOutコラム

    学習指導要領の改訂により、2020年度から小学校でもプログラミング教育が必修化されます。ここ2~3年で、子ども向けのプログラミング教室が急増し、子どもを持つ親へのアンケートでも、子どもに習わせたい習い事の上位にプログラミングが挙げられるようになりました。 ITエンジニアとして働いている方の中にも、自分の子どもにプログラミングを学ばせたいと思っている方は多いことでしょう。そこで、「子どもにプログラミングについて伝えるにはどうすればいいか」「子どもに『プログラミングをやってみたいんだけど、どうすればいいの?』と聞かれた場合に、何から始めさせればいいのか」というテーマを軸に、最新の子ども向けプログラミング教育ツールを紹介したいと思います。 プログラミング学習によって得られる論理的な思考力 プログラミングを学ぶことの利点はいくつもありますが、中でもよく言われるのが「論理的な思考能力(ロジカルシンキ

    自分の子どもに「プログラミングってどうすればいいの?」と聞かれたら……すぐに始められるプログラミング教育ツール - GeekOutコラム
  • お前ら日本の大学入試の難しさを過小評価しすぎ

    過酷さ自体は韓国中国のほうがヤバいけど、要求される学力水準でいえば日の大学入試(学部入試)は世界最強にハイレベルなんだぞ。 東大の入学試験なんてそれこそ世界一難しいようなレベルだし、ハーバードやカルテックやケンブリッジなんかの入試じゃ一切勝負にならない。大人と子供の差がある(大学院でぶち抜かれるけどね)。 地帝や都心の国立大なんかでも合格に必要な学力水準はハーバードより圧倒的に上なんだぞ。 あいつら因数分解や二次関数得意だよ!みたいな水準だし、高校卒業時点の学力で日人の受験生に敵うわけがない。 MARCH一般入試合格の連中ですら大学入学時点ではUCLAやブラウンあたりの合格者より勉強できるからな?少なくとも南カリフォルニア大なんかよりは確実に上。 信じられないと思うけどこれは当の当。 インド工科大なんかは東大でも分が悪いかもしれないけど…でも世界中のほとんど全ての名門大学より東大

    お前ら日本の大学入試の難しさを過小評価しすぎ
    FOx
    FOx 2018/07/26
    でも4年間のキャンパスライフを経た結果、ランク付けするならそうやって幼稚だとか煽ってた外国人とそのまんま入れ替わるんだから優秀でも何でもないのだけど?/ そもそも「一発勝負」の日本の入試と比較するのが阿呆
  • 竹内幹 on Twitter: "部活で死亡。「演技じゃろう!」と蹴りをいれ「熱中症じゃないことぐらいわかっている!」と馬乗りになり平手打ちを何度も。生徒は嘔吐して死亡。殺人的行為なのに不起訴(無罪放免)、加害者の損害賠償100万円。法治主義による正義はまだ遠い。 https://t.co/JIOMOh4oq4"

    部活で死亡。「演技じゃろう!」と蹴りをいれ「熱中症じゃないことぐらいわかっている!」と馬乗りになり平手打ちを何度も。生徒は嘔吐して死亡。殺人的行為なのに不起訴(無罪放免)、加害者の損害賠償100万円。法治主義による正義はまだ遠い。 https://t.co/JIOMOh4oq4

    竹内幹 on Twitter: "部活で死亡。「演技じゃろう!」と蹴りをいれ「熱中症じゃないことぐらいわかっている!」と馬乗りになり平手打ちを何度も。生徒は嘔吐して死亡。殺人的行為なのに不起訴(無罪放免)、加害者の損害賠償100万円。法治主義による正義はまだ遠い。 https://t.co/JIOMOh4oq4"
    FOx
    FOx 2018/07/25
    日本叩きに利用しているとの声があるが、こうした事件が起きる事自体は防ぎようの無いことだとしても、その後の対処が話にならず、その対処をした機関が国家と密接に関わっているのだから利用でも何でも無いでしょ。
  • 小学校の過酷な夏ルールの理由について

    追記 ブックマークの引用の仕方がわからなかったので、いきなり言及してしまいました。すみません。 http://b.hatena.ne.jp/entry/s/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180720-00010003-binsider-soci このダイアリーは、上記のコメントの中に、このルールを支持している教師の意見が聞きたいとあったので書いています。 一保護者としてはあの記事にあるようなルールはまったく容認できません。 ただ同業者としてみると、ルールが作られた背景は理解できるというスタンスで書きました。 ーーーーーーーー 小学校低学年の子どもがいる、中学校教員です。 実際、そのルールを運用している側ではないけれど、担任の先生から聞いた理由と、教員としての個人的な推測を少し書きます。 子どもの通う小学校は、お茶か水をいれた水筒持参可、登下校中の給水は気をつけて

    小学校の過酷な夏ルールの理由について
    FOx
    FOx 2018/07/21
    教員の数を大幅に増やそうという結論のコメントが一番上でびっくりしたわ。でも代案といえば義務教育のあり方を根本的に疑うものしか思い浮かばないので、やはり保守的に行くならば増員が最適解なのだろうか
  • 【追記】学校の体育館にエアコンが設置されるも『1回で2500円の電気代がかかるから使用しないでください』とのお達しが教育委員会から届く→デマであると箕面市長が否定

    ロッシュ @Ribaund0405 体育館にエアコンをつけたのに、「1回で2500円の電気代がかかるから、使用しないでください」との教育委員会からのお達しが 「生徒の安全より2500円を取るのか!」と職員室は大荒れですよ(苦笑) 2018-07-18 17:03:15 ロッシュ @Ribaund0405 明後日の終業式を体育館でやるのだが、そこでエアコンを使うよう管理職が連絡したようです それでダメなら自腹切るから勝手にエアコンをつけてしまおうという話に(笑) 2018-07-18 17:04:30

    【追記】学校の体育館にエアコンが設置されるも『1回で2500円の電気代がかかるから使用しないでください』とのお達しが教育委員会から届く→デマであると箕面市長が否定
    FOx
    FOx 2018/07/19
    老人がお金のために、ではなく「自分が苦しんだのに次の世代が苦しまず楽するのは許さない!」という老害思想のために若者を苦しめている。そのくせ自分らは冷房キンキンの部屋でお仕事ごっこか?
  • 38℃の日は暑いのに38℃の風呂に入ると熱くないのはなぜか (中学校の部 文部科学大臣奨励賞) | 入賞作品(自由研究) | 自然科学観察コンクール(シゼコン)

    今年も暑い夏でした。最高気温が名古屋でも39.3℃などという話題の出た年でした。 そんなある日のことです。あまりにも暑くて汗が出たので、シャワーを浴びました。汗も流れてさっぱりしましたが、ふと気になったことがあります。「今浴びているシャワーの温度は38℃。熱いどころかすごく気持ちいい。今日の最高気温は35℃だったのにすごく暑かった。もし気温が38℃になったらもっともっと暑いはず。同じ38℃が自分の体の周りにあるのに、どうして気温の場合には暑くて、シャワーは気持ちいいの?」ということです。 気温はからだ全部が38℃の空気の中に入っていますが、シャワーは38℃の水滴があたっているので、ちょっと違います。すぐに風呂を38℃に設定してわかして入ってみました。すると熱く感じません。なぜ、気温の38℃は暑いのに、風呂の38℃は熱く感じないのでしょう。すごく不思議です。 科学部のみんなに話しても「なんで

    38℃の日は暑いのに38℃の風呂に入ると熱くないのはなぜか (中学校の部 文部科学大臣奨励賞) | 入賞作品(自由研究) | 自然科学観察コンクール(シゼコン)
  • [追記あり2]義務教育でもっと◯◯をやるべき

    ・職業教育 ・労働関連法の教育英語 ・プログラミング ・性教育 他には? 義務教育はお前の妄想を満たす器じゃねえっつーの [追記] 正しい指摘。現代文の回答として80点を差し上げられる。他にも合格点のブコメはあると思うが、大多数が落第点。 gyogyo6 増田の主張は「ろくな見識もないのに思いつきで適当な提案をする奴多すぎ」って話では?なのにブコメで適当な提案が続出している。義務教育で国語(日語)やり直さないと [追記2] kingate 追記で「釣りでした」宣言は最低のクソ野郎。 最初から「義務教育はお前の妄想を満たす器じゃねえっつーの」って言ってるだろ? ぶち◯◯ぞクソカスが 反撃が来ないと思ってブコメから好き勝手言えると思ったら大間違いだぞゴミめ

    [追記あり2]義務教育でもっと◯◯をやるべき
    FOx
    FOx 2018/07/14
    狭いコミュニティの中に所属してそこで生きることだけが全てだという糞みたいな考え方を排除できれば何教えても良い 今の教育の結果見てたらプログラミングや(まともな)英語教育を行ったところで無意味なのは明白