タグ

ブックマーク / gigazine.net (421)

  • シヴィライゼーションっぽいシミュレーションにカードデッキ構築を組み合わせサクッと1時間ぐらいで決着する1~10人プレイ可能な「Hexarchy」プレイレビュー

    六角形のタイルをつなぎ合わせたマップを舞台にイギリス・フランス・中国などさまざまな国の文明同士が戦略を駆使して争う「シヴィライゼーション」シリーズのような4Xゲームに、カードを集めてデッキを構築する「デッキビルド」を組み合わせたゲーム「Hexarchy」が2023年10月19日にリリースされました。4Xゲームにデッキビルドを組み合わせるとどんなゲームになるのかめちゃくちゃ気になったので、実際にプレイしてみました。 Steam:Hexarchy https://store.steampowered.com/app/1356810/Hexarchy/ Hexarchyを起動。1人で遊べる「シングルプレイ」のほか、オンラインで身内の友人や見知らぬ他人とプレイできる「オンラインプレイ」が用意されています。今回は1人で遊んでみるため、「シングルプレイヤー」を選択。なお、Hexarchyは日語に翻訳

    シヴィライゼーションっぽいシミュレーションにカードデッキ構築を組み合わせサクッと1時間ぐらいで決着する1~10人プレイ可能な「Hexarchy」プレイレビュー
    Fuyu76
    Fuyu76 2023/11/14
  • 名作歴史戦略ゲーム「シヴィライゼーション」を元に製作されたブラウザでサクッとプレイ可能なオープンソースのフリーゲーム「Freeciv-web」

    「シドマイヤーズ シヴィライゼーション シリーズ」は、実在した文明を運営して他のプレイヤーと地球の覇を争うという世界的人気を誇る歴史戦略ゲームです。「Freeciv」はそんなシヴィライゼーションを元にして世界中の人が共同で作り上げたオープンソースのフリーゲームとなっており、ソフトウェア版だけでなくブラウザでサクッとプレイできるバージョンの「Freeciv-web」も公開されていました。 Freeciv-web - ウェブ・ブラウザで遊べるオンライン帝国建設戦略ゲーム http://freeciv.exec.ne.jp/ Freeciv-webはオープンソースで提供されているため、複数のサーバーでFreeciv-webが公開されています。今回は日語で公開されていたFreeciv-webをプレイします。オンライン対戦できる「マルチ・プレイヤー」、決まった状況からスタートするシングルプレイをプ

    名作歴史戦略ゲーム「シヴィライゼーション」を元に製作されたブラウザでサクッとプレイ可能なオープンソースのフリーゲーム「Freeciv-web」
    Fuyu76
    Fuyu76 2019/04/29
  • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2016年版

    By mera いつもはまじめな各サイトが4月1日になるとここぞとばかりに全力で仕込んでおいたネタを大爆発させ、一体何が当で何がウソでどこからどこまでがネタなのかという線引きが曖昧になっていく日、それが毎度おなじみ、日のエイプリルフール!今年も始まりました! ◆エイプリルフール記事が更新される度に通知されるGIGAZINE公式アカウント というわけで、GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろと仕込みまくっている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間ネットにぺっとりとはりついてリアルタイム更新、この記事にまとめ続けます。記事はどんどん記事末尾に追加されていき、時間の経過とともに信じられない長さになっていく仕組みとなっています。「いちいちページを更新して、追加があるかどうか追っかけていられない!」という場合は、GIGAZINETwitter公式アカウント・

    エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2016年版
    Fuyu76
    Fuyu76 2016/04/01
    毎年ですね。。
  • 新型核融合炉「ヴェンデルシュタイン 7-X」初起動、ヘリウムプラズマの生成に成功

    ドイツのマックス・プランク研究所で、核融合炉「ヴェンデルシュタイン(Wendelstein) 7-X」の初実験が行われ、ヘリウムを用いてのプラズマ生成に成功しました。 First plasma in Wendelstein 7-X | Max-Planck-Institut fur Plasmaphysik http://www.ipp.mpg.de/3984226/12_15 「ヴェンデルシュタイン 7-X」は2005年4月から建設が始まり、2014年5月に完成。そこから実際に動かすためのテストなどが1年かけて行われました。建設途中の2011年に撮影された姿はこんな感じ。 核融合炉の実現には高温・高密度のプラズマを閉じ込める必要があり、これまではトカマク型が有力とされてきましたが、ヴェンデルシュタイン 7-Xではヘリカル型(ステラレータ)が採用されました。 その見た目は「Science」

    新型核融合炉「ヴェンデルシュタイン 7-X」初起動、ヘリウムプラズマの生成に成功
    Fuyu76
    Fuyu76 2015/12/12
    見た目かっこよすぎ
  • 日本発の3Dプリンター銃「Defender Mk.II」など所持容疑で逮捕、一体どのようにして銃を作ってしまったのか?

    「インターネットの動画投稿サイトに、樹脂などから立体的に物を作り出す3Dプリンターを使って製造したとみられる拳銃を撮影した動画を投稿していた」ということで銃刀法違反の疑いで警察に逮捕された27歳の男性は一体どのような銃をプリントアウトしてしまったのでしょうか? まず、実際にどのような銃が押収されたのかが下記NHKニュースのサイト内にあるムービーで確認できます。 3Dプリンターで拳銃製造か 所持容疑で逮捕 NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140508/k10014286831000.html これがその押収された銃 既にネット上では「インターネットの動画投稿サイト」ということで、「ニコニコ動画」であることが判明しています。 yoshitomoさんのユーザーページ - niconico http://www.nicovideo.jp/user

    日本発の3Dプリンター銃「Defender Mk.II」など所持容疑で逮捕、一体どのようにして銃を作ってしまったのか?
    Fuyu76
    Fuyu76 2014/05/09
    詳しい記事だなこりゃ
  • Googleがクリックするだけで音楽の歴史をジャンル別に表示できるサービス「Music Timeline」を公開

    By Christophe Verdier Googleがデジタルコンテンツを提供するGoogle Storeでは、Google Play Musicといった音楽アプリの提供や、楽曲ファイルの販売も行われています。そんな音楽にも力を入れているGoogleが、クリックしていくだけで視覚的に音楽歴史や詳細を、ジャンルごとに表示してくれるサービス「Music Timeline」を公開しています。 Music Timeline http://research.google.com/bigpicture/music/ 音楽歴史をタイムラインで見るには、見たいジャンルのエリアにカーソルを合わせるだけ。「Pop」は緑色に区別されていて、1950年代から最近までほとんど途切れることなく歴史が続いています。下側にはマイケル・ジャクソンやマルーン5、レディ・ガガなど、Popジャンルでヒットした代表アーティ

    Googleがクリックするだけで音楽の歴史をジャンル別に表示できるサービス「Music Timeline」を公開
    Fuyu76
    Fuyu76 2014/01/18
    ちょっと面白かった
  • 3分でわかるヨーロッパ大陸の約1000年の歴史の遷移

    By Marcio Cabral de Moura イギリス・イタリア・スペイン・フランス・ドイツなど28の国家で構成されている欧州連合は約20年の歴史を持っていますが、そんな欧州連合を形成する国々の、約1000年の歴史の遷移が約3分でわかるムービーが「abkebab's Map of Europe 1000 AD to present with timeline」です。 ヨーロッパ大陸の歴史がわかるムービーは以下から確認できます。 abkebab's Map of Europe 1000 AD to present with timeline - YouTube ヨーロッパ大陸の国境線が今とは全く異なっている12世紀。現在のロシアとなっている地域のあたりには、11~12世紀の間、ヨーロッパ大陸で最も栄えたと言われるキエフ大公国の国土がこの時点で最大の国土を有しているのがわかります。 西暦

    3分でわかるヨーロッパ大陸の約1000年の歴史の遷移
    Fuyu76
    Fuyu76 2013/09/22
    こういうの好きだw
  • iPhone 5sとiPhone 5cを分解してiPhone 5と比較したフォトレポート

    9月20日午前8時からiPhone 5s・5cの販売がスタートしました。これよりも早く販売することはできないはずなのですが、それより前に端末を入手して分解している人たちがおり、ネット上にそのレポートが上がってきています。 iExperts | iPhone 5S/5C Teardown http://iexpertsaustralia.blogspot.com.au/2013/09/iphone-55s5c-teardown.html これはオーストラリアでiPhone修理サービスを行っている「iExperts」が行ったもので、現地時間9月19日の段階でiPhone 5sと5cを入手し、iPhone 5とともに分解して内部を比較しています。 左がiPhone 5、中央がiPhone 5s、右がiPhone 5c。 Apple製品でよく使われている、ねじ山が五角形の星の形のようなネジを特殊ド

    iPhone 5sとiPhone 5cを分解してiPhone 5と比較したフォトレポート
  • Googleで「atari breakout」を画像検索するとブロックくずしがプレイできる

    アタリのビデオゲーム「ブロックくずし」の発売後37年を記念して、Googleが画像検索で「atari breakout」を検索するとブロックくずしがプレイできる隠しゲームを公開しました。 実際に「atari breakout」で画像検索してみると以下のような感じになります。 atari breakout - Google 検索 https://www.google.com/search?q=atari+breakout&source=lnms&tbm=isch 赤・オレンジ・黄・緑で表示されるブロックは、すべて画像検索で表示されるはずだった画像からできています。 画面左上の一時停止ボタンを押すとゲームがストップ、URLがコピー&ペーストできるようになっているので、Google+やFacebookなどSNSでスコアを公開することも可能です。 ゲームをプレイするのではなく、単に検索画像が見たい

    Googleで「atari breakout」を画像検索するとブロックくずしがプレイできる
    Fuyu76
    Fuyu76 2013/05/14
  • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2013年版

    By mera ※2014年版はこちら ネット上でいろいろな企業・団体・個人が年に一度、この日のために全力で仕込んだネタを4月1日0時から24時までの間、24時間限定で公開し、一体何がウソで何がホントウなのかがわからなくなっていくカオスな一日となるエイプリルフールが今年も始まりました! というわけで、GIGAZINEはエイプリルフールに便乗していろいろあれこれしているサイトたちを24時間リアルタイムで更新してまとめ続けます。なので、ときどき記事を更新すると先ほどまではなかったはずのサイトが続々と記事末尾に追加されていきます。また、ある程度更新する度にTwitterGIGAZINE公式アカウントでもつぶやいておしらせしていくことにしています。 なお、掲載されていないサイトで「ここもエイプリルフールやってるヨ!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールやってます!」という自薦の連絡は

    エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2013年版
    Fuyu76
    Fuyu76 2013/04/01
    まとめるの早すぎw
  • 変態仮面が映画館のマナー違反者を取り締まるCMムービー

    女の子のパンティを被ることで「クロスアウッ!」(脱衣)し悪を成敗する変態仮面が、映画館に出没するマナー違反者を取り締まってくれるというマナーCMが登場しました。マナーCMとしては頭部がビデオカメラになっている男が捕まる「NO MORE 映画泥棒」がよく知られていますが、こちらは取り締まる方に問題がありそうな……。 映画「HK/変態仮面」劇場マナーCM - YouTube 携帯電話で喋りながら映画館に入ってきた男性 着席してからも会話し続けていて、これは非常に迷惑。 しかし通話中、なぜか電波が悪くなったので確認すると「それは私のおいなりさんだ」と変態仮面が……。 「劇場内での携帯電話の使用は禁止だ!」 スクリーンに向けてビデオカメラを向けている女性 変なものが映ったので顔を上げてみると…… 変態仮面が「それは私のゴールドボールだ」と、撮影を阻止していました。 「劇場内での録音・録画は禁止だ!

    変態仮面が映画館のマナー違反者を取り締まるCMムービー
    Fuyu76
    Fuyu76 2013/03/29
    これを実写化する心意気は買う
  • お湯をかけて30秒かきまぜるだけでOKな「カレーポット」の完成度を確かめてみた

    ご飯を作る暇もないほど忙しかったり、ご飯を作る元気もないほど疲れている……という時にはレトルトカレーなどのインスタント品が便利ですが、カレーを温めるためにお湯を沸かすのさえ手間である場合に、お湯を注いで30秒間かき混ぜるだけで簡単に完成するのが「カレーポット」。インド風チキンカレーとビーフカレーが発売しているということなので、実際にべて完成度を確かめてみました。 【CURRY POT】グリコ カレーポット http://www.ezaki-glico.net/currypot/ カレーポットはビーフカレーとインド風チキンカレーの2種類があります。 パッケージにも「お湯を注いで30秒」の文字。 裏面には作り方が書いてあります。プロセスは(1)容器にカレーブロックを入れる、(2)内側の線まで熱湯を注ぐ、(3)30秒間かきまぜる、(4)温かいごはんにかける、の4つ。 電子レンジでの加熱は不可

    お湯をかけて30秒かきまぜるだけでOKな「カレーポット」の完成度を確かめてみた
    Fuyu76
    Fuyu76 2012/08/13
  • Windowsのブルースクリーンを好きな色に変えて実行できるフリーソフト「Notmyfault」

    起動してクリックするだけであの「ブルースクリーン」を好きなだけ目の前で再現でき、しかも「レッドスクリーン・オブ・デス」やその他いろいろなカラーで実行できるというフリーソフトが「Notmyfault」です。マイクロソフト公式のフリーソフトなのである意味安心ですが、当にブルースクリーンになって強制終了してしまうので、あらかじめあらゆるファイルを保存して自己責任で行いましょう。 ブルー スクリーンを別の色にする http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/gg986279.aspx 1 回のクリック操作で色を変更できる "ブルー スクリーン" http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/gg986281 上記ページ最下部に行って「ここ」と書いてあるリンクをクリックし、「NotMyFault.zip」ファイルをダ

    Windowsのブルースクリーンを好きな色に変えて実行できるフリーソフト「Notmyfault」
  • 肥満を回避するために新陳代謝にブーストをかける8つの方法

    by BakkoBrats 20代のころは何をべても太らなかった、なんて話はよく聞きますが、年齢が上がると筋肉量の減少などによって若いころと比べて新陳代謝が低下し、同じような生活をしているのに太ってしまう原因の一つになっているそうです。 ということは、新陳代謝を活性化すれば、肥満の原因も解消できるはずです。 新陳代謝を活性化する8つの方法は以下から。Metabolism Boosters - Weight Loss Tips at WomansDay.com ◆インターバルを取る by Eric Lafforgue 短い間隔でインターバルを取ると、一定のペースで運動を続けるよりも新陳代謝を促進するようです。 オーストラリアの研究者によれば、女性が自転車に乗って運動する場合、同じペースで運動を続けた時に比べて、インターバルを取った時のほうが約3倍もの脂肪が燃焼されたとのこと。もしジョギン

    肥満を回避するために新陳代謝にブーストをかける8つの方法
    Fuyu76
    Fuyu76 2012/03/24
    最初の猫の画像がかわいい
  • 「シムシティ」最新作のGlassBoxゲームエンジン解説ムービー、1つの要素がゲーム全体に影響を与える

    自分で好きなように街を作れる箱庭ゲーム「シムシティ」の最新作が2013年に発売されます。Maxisが開発したシムシティシリーズとしては、2003年に発売された「シムシティ4」以来10年ぶりの新作となるため、多くのファンが期待を寄せています。 作ではMaxisの3Dゲームエンジン「GlassBox」が採用されていて、シム世界を真の意味でシミュレーションできるようになっています。このGlassBoxエンジンでどんなことができるのか、ゲームプレイエンジニアのDan Moskowitzさんが解説するムービーがYouTubeにアップされています。 シムシティ|EA Japan http://www.ea.com/jp/sim-city SimCity Insider's Look GlassBox Game Engine - Part 1 - YouTube 解説してくれるのはエンジニアのDan

    「シムシティ」最新作のGlassBoxゲームエンジン解説ムービー、1つの要素がゲーム全体に影響を与える
    Fuyu76
    Fuyu76 2012/03/21
    欲しいな・・・やる時間あるかな。
  • GoogleChromeから余計な機能を取り払いさらに軽量・高速化したブラウザ「Iron」 - GIGAZINE

    GoogleChromeは実はオープンソースのコード「Chromium」から作られており、そこへいくつかの機能をGoogleが独自に実装することで完成させたブラウザとなっています。ということは、その余計な追加機能を外せばもっとプライバシーに配慮され、そして軽量化&高速化ができるはずだ、ということで作られたブラウザが「Iron」となります。GoogleChromeと互換性があるため、GoogleChromeで動くスクリプトはIronでも問題なく動きます。 SRWare Iron - The Browser of the Future http://www.srware.net/en/software_srware_iron.php GoogleChromeとIronの差については下記ページに一覧表形式でまとめられています。 Chrome vs Iron http://www.srware.n

    GoogleChromeから余計な機能を取り払いさらに軽量・高速化したブラウザ「Iron」 - GIGAZINE
  • イケメンが「どう? スッキリした?」と聞いてくれるお通じ確認アプリ「夜スル!」

    エスエス製薬の便秘薬「スルーラックS」の無料の販促用スマートフォンアプリとして、「夜スル! イケメン★アラーム」の配布が開始されました。「夜スル! イケメン★アラーム」は、「スルーラックS」を就寝前に服用することで、翌朝には自然に近いお通じが期待出来るということの認知向上を目的としたアプリで、お通じカレンダーの記入やスルーラック服用タイミングのアラーム設定などを、イケメンとのコミュニケーションの中で行えるというものとなっています。 夜スル!スルーラック【エスエス製薬】 App Storeで「夜スル」を検索すると、お目当てのアプリがヒットしました。こちらからもダウンロードすることができます。 「夜スル!イケメンアラーム」は、3人のイケメン男子が、設定した時間に起こしてくれる目覚ましアラームアプリであるとのこと。 早速ダウンロードしてみました。 これがメイン画面。イケメンたちの頭の上にメニュー

    イケメンが「どう? スッキリした?」と聞いてくれるお通じ確認アプリ「夜スル!」
    Fuyu76
    Fuyu76 2011/09/28
    これはやべぇあ
  • 世紀のビッグスター・ジャイアンこと剛田武の食べられる1stアルバムが登場

    「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」に行った時に買ったおみやげの中でも、特に強烈だったのがジャイアンこと剛田武のファーストアルバム。ジャイアンの歌声は聞く人すべてを完膚無きまでにしびれさせ、再起不能にすることで有名ですが、このアルバムはいたって普通に楽しむことのできるものとなっています。 これがジャイアンの記念すべきファーストアルバム。 「世紀のビッグスター」という二つ名は、ジャケットにでかでかと書いてあります。 「あなたのために…。剛田武がお届けするコイン型チョコレート」と、まるでCDのアオリ文句のようなコメントが書かれています。 衣装に身を包んで絶唱するジャイアン。これぞまさにビッグスターの貫禄。 背景やジャイアンの周囲のキラキラ具合は別に光が反射しているわけではなく、ジャイアン自身が光を放っています。 まるきりCDのようなパッケージですが、「ファーストチョコレートアルバム」とある

    世紀のビッグスター・ジャイアンこと剛田武の食べられる1stアルバムが登場
    Fuyu76
    Fuyu76 2011/09/07
    色々考えるね。。企画に参加したい
  • 妙に鮮烈な印象を残す、動物の微細な表情を真正面から捉えた写真集

    写真家のMorten Koldbyさんが行っているプロジェクト「Animal Portraits」は、動物たちの神経質そうな表情や写真家へ向けて気配りをしているような表情、時には傲慢(ごうまん)な性格に見えたりもする、まるで人間のように豊かな表情を捉えた作品。プロジェクトは現在も進行中で、最終的には大型にする予定だそうです。 Animal Portraits on the Behance Network 心ここにあらずといった雰囲気のクマ。 鹿は、「撮影」という行為に対して不思議に思っているかのようです。 にらみ付けているかのように眼光の鋭い猿。 頭に草などを乗せたままの象は一体何を考えているのでしょうか。 どこか挑発的な表情を見せるクマ。 物憂げな様子の鹿。 自信にあふれているかのようなワオキツネザル。 キリンは、つぶらな瞳で穏やかな印象です。 どこか驚いているような表情に見えなくもあ

    妙に鮮烈な印象を残す、動物の微細な表情を真正面から捉えた写真集
    Fuyu76
    Fuyu76 2011/08/25
    意外と撮るの大変なんじゃないか
  • 天文学の歴史上最も重要な10個の発見

    by Sweetie187 天文学はその起源から見れば、はるか紀元前から星々の観測が行われている、極めて古い学問のひとつと言うことができます。人類史においても、「コペルニクス的転回」という言葉が示すように、その発展が人類全体の認識を大きく変えてきましたが、今回掲載するのは、その中でも最も重要と考えられる10個の発見です。 Top 10 Most Important Discoveries in Astronomy | Top 10 Lists | TopTenz.net ◆天体の運行 天体の運行に関しては、古代バビロニア、エジプト、ギリシャ、インド、中国、マヤ、ペルシャで発見され、その成果の多くは現代天文学の基礎の形成に寄与しました。 ◆太陽を中心とする太陽系モデル 古代から天文学者たちは太陽を中心とは考えておらず、1547年にコペルニクスが初めてそのモデルの正当性を数学的に提示しました。

    天文学の歴史上最も重要な10個の発見
    Fuyu76
    Fuyu76 2011/08/17