タグ

ブックマーク / ferret-plus.com (3)

  • 【WordPress】作業は"コピペ"のみ!デザインや機能性を向上させるコード6選

    コンテンツマーケティングの時代とはいえ、WordPressである程度記事を書き溜めてくると、デザインや使いやすさにも注意を払いたくなることがあります。せっかく素晴らしい内容の記事を書いても、読みやすいデザインになっていなければ、記事の価値が目減りすることに気づき始めるからです。 そこで今回は、少しのコードをコピー&ペースト(以下、コピペ)するだけで、WordPressのデザインや機能性を向上させる便利なコードを6個ご紹介します。 コピペだけでWordPressのデザインや機能性を向上させるコード 1. 丸いサムネイルを出力する ブログサイトのトップページや、記事一覧のサイドバーで表示される機会の多いアイキャッチ画像。SNSでシェアする場合にも表示されるので、設定しておきましょう。 デフォルトではアイキャッチ画像は利用できないので、functions.phpに下記のコードを追加します。 <c

    【WordPress】作業は"コピペ"のみ!デザインや機能性を向上させるコード6選
  • 本当に自分に合うブラウザとは?ディレクターが使うべきWebブラウザ9選

    インターネットを閲覧する時に、何気なく使っている「Webブラウザ」。 Windowsなら「Internet Explorer(インターネットエクスプローラー)」や「Microsoft Edge」、MacやiOSなら「Safari」が標準のブラウザですが、実は他にも様々なWebブラウザがあるのをご存じですか。 そこで今回は、ディレクターが使うべきWebブラウザを特徴とともに紹介していきます。今使っているWebブラウザに不満を感じていたり、もっと機能的なブラウザをお探しであれば、ぜひ参考にしてみてください。 ブラウザを選ぶ際、知っておきたいキーワード ここでは、具体的なブラウザの紹介に入る前に、Webブラウザに関連するもので最低限知っておきたい注力キーワードをご紹介します。 1. ブラウザベース インターネット上にはたくさんのWebブラウザーが配布されています。しかも、そのブラウザのほとんどは

    本当に自分に合うブラウザとは?ディレクターが使うべきWebブラウザ9選
  • ライターなら知っておきたい!記事作成業務を手助けしてくれるツール7選

    ライターは、記事を書くことがメインの業務となりますが、簡単な画像編集やキーワードの設定など、ただテキストを書く以外の業務も行う必要があります。 様々なツールが提供されていますが、多機能過ぎて逆に使いにくいと感じていることもあるのではないでしょうか。 今回は、ライターにオススメの記事作成業務を手助けしてくれるツールをご紹介します。 記事の構成から仕上げまで、ここで紹介するツールを使用すれば、効率よく業務を進めることができるだけではなく、より優れた記事になるでしょう。 記事作成業務を手助けしてくれるツール7選 1.ODN http://www1.odn.ne.jp/megukuma/count.htm 使用料金:無料 ブラウザ上で使用できる、文字数カウントツールです。 ライティングをしていると「◯文字以上は必要」という場面が多々あります。 ODNでは、コピーアンドペーストをして「字数を数える」

    ライターなら知っておきたい!記事作成業務を手助けしてくれるツール7選
  • 1