結婚に関するHsonzaiのブックマーク (13)

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:独女「年収300万でいいから結婚してええええええええええええええええ」

    1 名無しさん@涙目です。(東京都)2011/12/04(日) 12:33:23.68 ID:4W1IVB1S0 ?PLT(12000) ポイント特典 「結婚相手に求める年収は400万円でOKとする人が約半数。20代女性の3人に1人は300万円台でもいいと言っています」 こんな希望に満ちたデータを挙げるのは、結婚相談所・オーネットの関弘文氏だ。特に震災後は、ますます女性が条件を下げる傾向が目立つという。 「年収が問題ないとなると、あとは“ルックス”と“コミュニケーション能力”だけ。ルックスなんて当に簡単に克服できますよ。美容院に行って、あとはデパートの店員に服を一式揃えてもらえばいいんです。自分は何の努力もしなくて済むんだから、受験や就職よりはるかに楽です」 では、もうひとつの壁・コミュニケーション能力はどうなのか。最大の難関とも言われるが……。 「基は聞き役に徹してればいい

    Hsonzai
    Hsonzai 2011/12/04
    内容はともかく、がっきーのコラがうますぎる。
  • いまや、男性にとって結婚のベネフィットは限りなくゼロに近いだろう…いや、女性にとってもか。

    ※長文注意! @Ichy_Numa のつぶやきが公式RTされたので、ユーザーチェックしてみたら中身の濃い展開だったのを議論まとめ。(議論というよりは講義に近いかも) 時系列ではなく、対話しているユーザーごとに区切りを入れてみた。 ---- http://twitter.com/Ichy_Numa/status/27810088791 「結婚できない」男性が増えていると言われるが、経済的にはそうかもしれないが、経済的には可能でも「結婚を必要としない」男性が増えているのだと考えている。いまや、男性にとって結婚のベネフィットは限りなくゼロに近いだろう。結婚して失うものはあっても、何か得るものがあるか? 続きを読む

    いまや、男性にとって結婚のベネフィットは限りなくゼロに近いだろう…いや、女性にとってもか。
  • 相談女性「レトルトばかり食べさせたら夫に愛がないと言われた」 回答女性「ずいぶん偉そうな夫ですね!」|ガジェット通信 GetNews

    「レトルト品ばかりべさせていたら、夫に愛がないと言われた」と嘆いている女性が、恋愛系インターネット掲示板で悩みを打ち明けています。この女性は節約のため、毎日のようにレトルト品を夫にべさせていたらしいのですが、ついに夫がキレて「こんなものを僕にべさせるなんて、愛がない」と言い放ったんだそうです。 そんな夫の発言に女性はショックを受け、「私も仕事をしてるんだし、そのくらいは許してほしい」と怒ったそうです。そんな事もあって悩んだのか、この女性は「レトルトは愛がないとみなさんも思いますか?」と、インターネットユーザーたちに相談したようです。この女性の意見、皆さんはどう思いますか? 女性インターネットユーザーは、この女性に対して次のようにアドバイスや意見を述べています。 <レトルトばかりべさせるは愛がない?> ・レトルトに愛がない、なんてご主人はずいぶん偉そうですね ・ご主人が事の支

    相談女性「レトルトばかり食べさせたら夫に愛がないと言われた」 回答女性「ずいぶん偉そうな夫ですね!」|ガジェット通信 GetNews
    Hsonzai
    Hsonzai 2010/10/16
    まあなんだかんだ言っても結婚したんだったら手料理食べたいよな。レトルトだったら結婚前から死ぬほど食べてるだろうし。
  • いまさら気づいたこと|職業婦人の生きる道 坂戸恵美

    いまさら気づいたこと|女性が差別されない世の中を願い、子育てをしながら仕事もがんばる母親の視点で書かれるコラム。 いまさら気づいたこと 2009年9月 2日 今年の春のことだ。長男も幼稚園の最終学年に進級し、渡された年間行事表にはさまざまなイベント計画が記されていた。子供も親も大忙し。ましてや担任の先生の大変さも。そんなことをぼんやりと考えながら懇談会から帰ろうとしていると、とある母親グループから声をかけられた。 「ねえ、担任の先生、ポンだって知ってた?」 まったくの意味不明な用語! 聞いてみると、「ポン」とは妊娠したことらしいのだ。「腹ポン」とも言うらしい。最初からそういってもらえれば予想もできただろうに。いや、わざわざそんな名前で呼ぶこと自体おかしいのだが。それは幼稚園という教育機関での“事件”なのであり、割合は定かではないが、よく思わない母親たちがいるのである。 その母親たちの言葉は

  • 自分の歳で結婚している人は何%? 未婚・既婚率などをグラフ化してみる

    先に【年収1000万円以上の男性ってどれくらい? 給与所得から推し量ってみる】で女性の男性に対するあくなき願望について解説した際、「それでは実際に現在結婚している人はどれくらいの割合なのだろうか」という疑問が浮かんできた。特定年における「結婚をした人の割合」なら【日の婚姻率・離婚率・初婚年齢の推移をグラフ化してみる】にある通りだが、ある時点でどれだけ配偶者がいるのか・未婚なのか・離婚を経て一人なのかなどまでは分からない。そんな折、現在2010年分の調査が行われている国勢調査の特集で、前回調査の2005年分までのデータを分析した特集が敬老の日に合わせて【掲載され】、そのままズバリの回答を得ることができた。今回はこのデータからいくつかのグラフを生成してみることにする。 該当データは上記参照リンクの表1-6。ここのデータを抽出した上で、色々な角度からグラフ化を試みる。まずは素直に直近2005年

    自分の歳で結婚している人は何%? 未婚・既婚率などをグラフ化してみる
  • 「結婚の条件」〜0.4%の高収入男をめぐる、独身女性の戦い (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    まずは、野村総合研究所の調査から算出した未婚男性の年収分布図を見ていただきたい。20〜49歳までの未婚者のうち、年収400万円未満の男性は83.9%。女性たちが理想とする500万〜700万円の層でもやっと4.9%。うち30代はわずか2%である。高年収男性がさっさと結婚しているという現実以前に、若い男性の年収が、一人の稼ぎで中流家庭を支えられないほど下がっているのだ。 にもかかわらず、婚活は「独身女性によるわずかな高年収男性の争奪戦」という局面を迎えている。『「婚活」現象の社会学』(山田昌弘編著)というにも書いたが、今、私と中央大学・山田昌弘教授が提唱した「婚活」とはほぼ逆の現象が起きている。私たちが提唱したのは結婚に対して次の2点の意識変換であった。 (1) 自分から動かないと結婚するのは難しい時代である。 (2) 夫が主に家計を受け持つ「昭和結婚」ではなく、夫婦合算年収の「男女

    Hsonzai
    Hsonzai 2010/10/02
    婚活していることが、その女性が高収入男性を望んでいることのシグナルなら、婚活していない女性と結婚することが最適戦略になるのかな。
  • 結婚して1年がたった

    結婚して1年がたった。今のところ嫁さんとは順調。いろいろ思うところはあるが人には言えない内容のでこちらに書いておく。 まず結婚を決意した最大の動機は「見栄」と「無知」だった。 「見栄」について。いままで付き合ってももって半年程度だった俺が3年(そのうち同棲2年)も続いたので、この子とならこれからもうまくやってけそうだなーっと考えるようになった。彼女の性格を考えて数年後には絶対交際の延長に結婚があるんだろうなとは思っていた。ただこのまだだらだら付き合いを続けて、30歳前後になった彼女から「いい加減そろそろ結婚してほしい」とか言い寄られるのはさすがにかっこ悪いなーという感情と、どうせ結婚するのなら彼女と彼女の両親からの評価があがるうちに済ませたほうがいいだろうという打算?と見栄?で決意してプロポーズ。 この決断は結果的に大成功。彼女だけでなく彼女の両親も大喜び、っていうか同棲2年してたからち

    結婚して1年がたった
    Hsonzai
    Hsonzai 2010/10/02
    いいなー、結婚できて。
  • これって女性の本音?結婚したくなくなりました。 | 恋愛・結婚 | 発言小町

    29歳の会社員です。2年ほど付き合ってきた同い年の恋人がいます。 彼女は私にとって初めての恋人で、結婚も考えてきましたが、彼女の音を知って、彼女と別れを告げました。 ことは、彼女が友達結婚式に出たのをきっかけに、結婚の話をするようになるところに遡ります。 彼女はとても綺麗で、とても良く尽くしてくれて、一緒にいて癒される、およそ欠点というものを持ち合わせていない女性です。 学生時代・社会人になってからもとてもモテたという話です。 引き換え、私はそれまで女性と付き合ったことがなく、前に見た彼女の昔の男たちの写真と比べるとおよそ彼女が私を好きでいる理由が見つからない、そういった類の男です。 だから、彼女が結婚を言い出した時に、私は彼女に率直にどこが良くて私と結婚したいのかと尋ねました。 彼女の話を要約すると以下のような感じです。 ・昔付き合っていた男たちは一緒にいて楽しかったけど、どう控えめ

    これって女性の本音?結婚したくなくなりました。 | 恋愛・結婚 | 発言小町
    Hsonzai
    Hsonzai 2010/09/27
    いやー、一度でいいから彼みたいな強い態度を女性にとってみたい。すごい、すごすぎる。
  • アメリカ人男性「40歳だけど女性経験は1度もない、何か質問ある? 」 : らばQ

    アメリカ人男性「40歳だけど女性経験は1度もない、何か質問ある? 」 恋愛の問題というものは、どこの国であろうと気になることのようです。 海外掲示板で、女性経験を持つことなく40歳の誕生日を迎えたアメリカ人男性が質問を募っていました。 日では荒れるかネタになってしまうことが多いテーマですが、質問も回答も結構真面目な、彼女いない歴40年男性のコメントをご紹介します。 以下のような掲示板の書き込みから、やり取りは始まりました。 僕の名前はスティーブ。 人生で1度も女性とつきあったことがない。多分ここ10年から15年は個人的に女性と話したことさえもないように思う。僕の仕事ITコンサルで男性社会なので、それも女性と話さない歴もプロレベルだと思う。 理由は僕にはわからない。シャイと言うわけでもないし、1般のシャイの人ならそれが悩みで自信が持てるような努力もすると思う。それほど外交的というわけじ

    アメリカ人男性「40歳だけど女性経験は1度もない、何か質問ある? 」 : らばQ
    Hsonzai
    Hsonzai 2010/09/19
    驚くほど自分に似ている。
  • ☆★この人と結婚してよかったなと思うとき★☆【既婚女性板より】 - にくろぐ。

    引用元:既婚女性板「☆★この人と結婚してよかったなと思うとき★☆」 http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1098333552/ 7 名前:可愛い奥様[]投稿日:04/10/21 14:08:09 ID:vK2/mDcj お土産に買ってきてくれたケーキが すごくおいしくって喜んでいたら 「うまいだろ?これ絶対お前好きだと思ったよ~」 と、私の好みを把握しててくれたとき 8 名前:可愛い奥様[sage]投稿日:04/10/21 14:12:27 ID:7/LPRX7H >>7 そういうの、嬉しいよね。 ご飯べいったりして、メニュー見て私が「これ」 って言ったりすると、「絶対お前これ選ぶと思った」とか 言う会話も嬉しくなる。 10 名前:可愛い奥様[sage]投稿日:04/10/22 12:10:36 ID:a7clRkRl ご飯

    Hsonzai
    Hsonzai 2010/09/18
    ほのぼの
  • 「これぐらいは許してほしい!」と彼女が思う、彼氏へのワガママ9パターン | スゴレン

    「これぐらいは許してほしい!」と彼女が思う、彼氏へのワガママ9パターン 彼女は多少自分勝手なほうがかわいいもの。叶えられないワガママもありますが、最低限彼女の心を満たせるようなワガママを日頃から聞いてあげられていれば、自分のワガママも通り易くなるかもしれません。そこで、「これぐらいは許してほしい!」と女性が考えている、彼氏へのワガママを調査してみました。 【1】 最低でも、1日1回は連絡がほしい! 同棲でもしていない限り、恋人同士が毎日会うのはなかなか難しいもの。そんな中で、彼氏から連絡がこないと、不安になってしまう女性は多いようです。"会えない時間が、愛を育てる"なんて言葉がありますが、男性は、彼女との連絡を怠らないほうが良いでしょう。メールや電話が得意でない男性は、「おはよう」や「おやすみ」の一言でもいいので、彼女に毎日連絡してあげても良いでしょう。とはいえ、頻繁にメールや電話をさ

    Hsonzai
    Hsonzai 2010/09/12
    【4】と【5】・・・
  • あぁ 結婚してよかったなぁと思った瞬間 - にくろぐ。

    引用元:既婚男性板「あぁ 結婚してよかったなぁと思った瞬間」 http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1095786060/ 1 名前:素敵な旦那様[]投稿日:04/09/22 02:01:00

    Hsonzai
    Hsonzai 2010/09/10
    結婚したい度++
  • 「ただトモ夫婦」の衝撃 なぜ「草食系イクメン」は「おひとり妻」とうまくいかないのか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「『ただトモ夫婦』? また勝手に、こういうワード作って!」 と、読者の皆さまに怒りを買うかもしれない。 だが、どうかお許しいただきたい。1年半前から取材を続けてきた20~30代の夫婦の言動は、「ただトモ(ただの友達)」と命名せずにいられないほど、衝撃の連続だったのだ。 たとえば、リビングルームやオーディオラックを「ここからこっちが私」「こっちはあなた」と、はっきり陣取りする夫婦。また両開きの冷蔵庫を、ドアポケットの片側ずつ“ワールド”と“夫領域”に分ける夫婦。真ん中にあふれた分には「アユミ」「タケシ」など、それぞれの名前がポストイットで貼ってあった。まるで会社の冷蔵庫のようだ。 「夫婦の会話はツイッター」と話す20~30代男女も、予想以上に

    「ただトモ夫婦」の衝撃 なぜ「草食系イクメン」は「おひとり妻」とうまくいかないのか?:日経ビジネスオンライン
    Hsonzai
    Hsonzai 2010/09/10
    こんな結婚ならしなくていいや。
  • 1