タグ

音楽とサービスに関するIndigoHawkのブックマーク (4)

  • ザ・ビートルズ“クリスマス解禁”の衝撃 定額制音楽配信サービスへの楽曲開放は何をもたらす?

    ザ・ビートルズのカタログ音源が12月24日午前0時1分より、定額制音楽配信サービス向けにストリーミング配信されている。 配信がスタートしたのは、『Apple Music』『Amazon Prime』『Google Play』『Deezer』『Microsoft Groove』『Rhapsody』『Spotify』『Slacker』『Tidal』の9社のサービスで、日では『Apple Music』『Amazon Prime』『Google Play』の3サービスが使用可能。今回解禁されたアルバムは以下の通り。 『Please Please Me』 『With The Beatles』 『A Hard Day's Night』 『Beatles For Sale』 『Help!』 『Rubber Soul』 『Revolver』 『Sgt. Pepper's Lonely Hearts Cl

    ザ・ビートルズ“クリスマス解禁”の衝撃 定額制音楽配信サービスへの楽曲開放は何をもたらす?
  • 【比較】Apple MUSIC / Prime Music / Spotifyの通信量を検証してみた

    通信量を比較するための条件 ※この項目はめんどうな方は読み飛ばしてもらっても大丈夫です。 音質について まずストリーミングの音質はPrime Music、Spotifyともに「自動」にします。 Apple Musicについてはストリーミングの音質を調整する機能がないので、そのまま使用。 検証する楽曲について 音楽アプリの多くは「次の曲」のデータ先読みをします。 そこで今回の検証では先読み防止のため「アルバム」単位でデータ量を計ることにします。 検証に使ったアルバムはDAOKOの「打ち上げ花火」 3曲で再生時間12分59秒です。 さて、いよいよ検証をスタートします! 4G通信での検証結果:Spotifyが優勢でした Apple Music、Prime Music、Spotifyで4Gで計測した結果がコチラになります。 Apple MusicとPrime Musicがほぼ同じ数値だったものの、

    【比較】Apple MUSIC / Prime Music / Spotifyの通信量を検証してみた
  • 「右肩下がりの音楽業界を変えていく」 定額音楽配信「AWA」にかける松浦会長の思い

    料金プランは、プレイリストとラジオが聴ける「Lite Plan」が月額360円(税込、以下同)、オンデマンド配信やプレイリストの作成/公開ができるPremium Planが月額1080円。サービス利用開始から3カ月はすべての機能を無料で利用できる。 「好きな音楽との“出合い”と好きだった音楽との“再会”」がコンセプトで、好きな楽曲8種を組み合わせて作るプレイリスト機能の共有や、ユーザーごとにおすすめの曲をレコメンドする機能などが特徴だ。ユーザーがAWAに月額料金を払い、AWAがレーベルや著作権管理団体を通してアーティストや作詞家・作曲家に収益を還元するビジネスモデルになっている。 今後はお気に入りのプレイリストや楽曲をFacebook、TwitterLINEなどのSNSで共有する機能、好きなアーティストの楽曲一覧を連続で再生する機能、オフライン環境でもAWAが利用できる機能、端末内に保存

    「右肩下がりの音楽業界を変えていく」 定額音楽配信「AWA」にかける松浦会長の思い
  • JAY-Zの新ストリーミングサービス「TIDAL」、月額20ドルでスタート

    音楽プロデューサーでラッパーのJAY-Zは3月30日(現地時間)、著名アーティストが参加する音楽ストリーミングサービス「TIDAL」の世界35カ国(日は含まれない)での公開を発表した。ニューヨークで開催されたプレスイベントには、マドンナやダフト・パンクなど、多数の著名アーティストが登場した。 TIDALは、スウェーデンAspiroが2014年10月に北米と英国で立ち上げたサービスだが、1月30日にJAY-Zことショーン・カーター氏がAspiroを買収することで合意している。TIDALの1月31日時点でのユーザー数は1万7000人だった。 TIDALのサブスクリプション料は月額19.99ドルで、広告ベースの無料サービスはない。料金は競合するSpotifyやYouTubeの有料プランの9.99ドルの約2倍だが、“競合サービスの約4倍のビットレート”で高品質な音楽(FLAC/ALAC 44.1

    JAY-Zの新ストリーミングサービス「TIDAL」、月額20ドルでスタート
    IndigoHawk
    IndigoHawk 2015/04/02
    プレゼン見たけど、とにかくメンツがヤバい。志は高そうだが、既に一般化しているストリーミングサービス事業の中で、アーティスト達がどう手腕を振るうのか。要観測。
  • 1