タグ

ニュースとゲームに関するItti-nino3のブックマーク (55)

  • 環境相「電気の次」の有望エネ? 省内「ファンタジー」と困惑 | 共同通信

    Published 2023/09/24 17:25 (JST) Updated 2023/09/24 17:29 (JST) 伊藤信太郎環境相がCO2を出さない未知のエネルギー発見に期待を寄せている。大臣就任会見で環境とエネルギーの問題を同時解決できる「電気の次のエネルギー」と説明。「発見できると思う」と力説した。 省内には「現実世界とは時間軸の異なる、いわばファンタジーだ」(幹部)と困惑が広がる。 「電気の代わりに明るくしたり、温めたり、冷やしたり。そういうものをCO2を排出しない形でつくり出し、運び、蓄積できれば、環境問題とエネルギー問題は一挙に解決できる」。14日の就任記者会見の最終盤。伊藤氏は「(役人が準備した答弁用の)ペーパーには書かれていない私見」と前置きした上で自説を展開した。 温暖化対策では熱や光などを生み出すために化石燃料ではなく電力を使う電化が重要とされる。電力は再生

    環境相「電気の次」の有望エネ? 省内「ファンタジー」と困惑 | 共同通信
    Itti-nino3
    Itti-nino3 2023/09/25
    コーラルか。たぶん最近AC6をプレイしたんだろう。
  • 4万年の眠りから覚醒 シベリア永久凍土の線虫 再び動き出す | NHK

    ロシアのシベリアにある永久凍土から掘り出された細長い生物、線虫の一種が、凍った状態からとけたところ再び動き出し、研究チームは休眠状態となる生物としては最長の、4万年以上の間、休眠した状態で生き延びたのではないかと分析しています。 この研究はロシアドイツなどの研究チームが27日、アメリカのオンライン科学雑誌「プロス・ジェネティックス」に発表しました。 研究チームはシベリアの永久凍土から掘り出した細長い生物、線虫の一種を凍った状態からとかして観察したところ、再び動き出しました。 詳しく調べたところ、この生物はおよそ4万6000年もの間、「クリプトビオシス」と呼ばれる休眠状態だったとみられることがわかったということです。 低温や乾燥といった厳しい環境になると同じように長期間にわたり休眠する生物としてはクマムシなどが知られていますが、研究チームは、こうした生物の中で最も長い期間、生き延びたのでは

    4万年の眠りから覚醒 シベリア永久凍土の線虫 再び動き出す | NHK
    Itti-nino3
    Itti-nino3 2023/07/28
    デスストランディングで、食べたら血液が増える奴か。
  • サンコー、日本毛織株式会社(ニッケ)グループの傘下に

    サンコー、日本毛織株式会社(ニッケ)グループの傘下に
    Itti-nino3
    Itti-nino3 2022/11/30
    背中で魅せる?
  • フランスで巨大「金魚」が釣り上げられる、体重30キロ - BBCニュース

    金魚をとるといっても、縁日の金魚すくいとはわけが違う。英ウスターシャー在住のアンディー・ハケットさんは自分と同じくらいの大きさの巨大な「金魚」を、フランス旅行の最中、シャンパーニュ地方で捕まえた。実に、こうした勝利の祝杯を挙げるのにふさわしい場所だった。 「キャロット(ニンジン)」の名前で知られるこの魚は、カワゴイとニシキゴイの交雑種。20年前に養魚場「ブルーレイクス」に放流されたが、なかなか姿を現さなかった。

    フランスで巨大「金魚」が釣り上げられる、体重30キロ - BBCニュース
    Itti-nino3
    Itti-nino3 2022/11/24
    ギャラドスに進化しそう。
  • 宇宙で野菜を育てる? 月の“食料問題”解決なるか 日本人社長の挑戦 | NHK | ビジネス特集

    「人類の可能性を大きく広げることになる」 いま、注目される28歳の若手社長のことばです。これまで難しいとされてきた月面での農業を実現しようという壮大なプロジェクトが進められています。重力は地球の6分の1。月の砂を使ってどうやって作物を育てるのか?ロマンに満ちた挑戦を追いかけました。 アポロ11号が月面着陸に成功したのは1969年のこと。 それから半世紀、月に「料問題」が持ち上がっていることをご存じですか? 日のJAXAやアメリカNASAなどは人類の宇宙への進出の足ががりとして月を探査する「アルテミス計画」を打ち出し、2030年代までに「月面基地」を建設する予定です。 そこで問題として浮上しているのが基地で活動する宇宙飛行士などの料をどうやって確保するのかです。 地球から月面まではおよそ38万キロも離れていて「月面基地」での滞在が長くなれば、十分な補給ができなくなる可能性があります。

    宇宙で野菜を育てる? 月の“食料問題”解決なるか 日本人社長の挑戦 | NHK | ビジネス特集
    Itti-nino3
    Itti-nino3 2022/11/05
    バブー対策のトラップも研究しないと。
  • JR東日本、「どこかにビューーン!」サービス開始へ ランダムに選ばれた駅へ新幹線旅 | 鉄道ニュース | 鉄道新聞

    開始時期は2022年12月予定。同社がおススメする4つの行き先候補駅からランダムに選ばれたどこか1つの駅へ、指定された列車でJRE POINT(6,000ポイント)で往復利用可能。詳細は同社ホームページ内リリースに掲載されている。

    JR東日本、「どこかにビューーン!」サービス開始へ ランダムに選ばれた駅へ新幹線旅 | 鉄道ニュース | 鉄道新聞
    Itti-nino3
    Itti-nino3 2022/07/05
    ぶっとびカードか?
  • 日本初「食べられる培養肉」 東京大学と食品メーカーが作成 | NHK

    肉の細胞を培養して新たな肉を生み出す「培養肉」について、東京大学と品メーカーの研究グループが、実際に人がべても大丈夫な素材と技術を使って牛肉から「べられる培養肉」を国内で初めて作り出しました。 この研究は東京大学の竹内昌治教授と「日清品ホールディングス」などのグループが行いました。 グループでは、牛肉の細胞からステーキ肉を再現する研究を進めていますが、これまでは研究用の素材を使っていたため実際にべることはできませんでした。 このため用に対応した培養液などを独自に開発し「の安全」などの観点から研究の進め方について大学の委員会で審査を受け、べても大丈夫な牛肉の培養肉を作成したということです。 できた培養肉は、重さが2グラムほどで縦4.5センチ、横2センチ、厚さ1ミリのしゃぶしゃぶ肉のような形をしていて、物と同じように筋肉の組織が立体的に再現されているということです。 グループ

    日本初「食べられる培養肉」 東京大学と食品メーカーが作成 | NHK
    Itti-nino3
    Itti-nino3 2022/03/31
    「先生もどうだい?」
  • USJ「マリオ」の新エリア 天井焼ける火事で24日の営業取りやめ | NHKニュース

    大阪のテーマパーク、USJ=ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで、23日夜、人気キャラクター「マリオ」をテーマにことし開業した新しいエリアの天井の一部が焼ける火事があり、USJは設備などの点検のためこのエリアの24日の営業を終日、取りやめています。 23日午後11時20分すぎ、大阪 此花区のUSJで、人気キャラクター「マリオ」をテーマに、ことし3月に開業した新しいエリア「スーパー・ニンテンドー・ワールド」にあるアトラクション「ヨッシー・アドベンチャー」の1階の天井の一部が焼けました。 施設のメンテナンスをしていた従業員が駆けつけて、消火器ですぐに消し止め、けがをした人はいませんでしたが、天井裏がおよそ2平方メートル焼けたということです。 USJは設備などの点検のため、このエリアの24日の営業を終日、取りやめています。 ほかのエリアは、平常どおり営業しているということです。 USJは、25日の

    USJ「マリオ」の新エリア 天井焼ける火事で24日の営業取りやめ | NHKニュース
    Itti-nino3
    Itti-nino3 2021/11/24
    ファイアフラワーが咲いていたのか?
  • 貯水池に沈んだ村、水位低下で出現 スペイン

    【11月23日 AFP】スペイン北西部ロビオス(Lobios)近郊の貯水池で、一度は水中に消えたかつての村が再びその姿を見せた。 水位の低下により現れたのは、水力発電の貯水池建設のため、1992年に住民の移住を迫られた村の一つ。この時の工事で、合わせて五つの村が貯水池の底に沈んだ。(c)AFP

    貯水池に沈んだ村、水位低下で出現 スペイン
    Itti-nino3
    Itti-nino3 2021/11/23
    デス・ストランディング思い出した。
  • 体長約14メートルのクジラ 海岸に漂着 神奈川 小田原 | NHKニュース

    13日朝、神奈川県小田原市の海岸で、体長およそ14メートルの死んだクジラが漂着しているのが見つかりました。 県と市で対応を検討しています。 13日午前6時40分ごろ、小田原市前川の海岸で「波打ち際にクジラが漂着している」と近くの住民から市に連絡がありました。 県によりますと、クジラは体長およそ14メートルで、死んだ状態で波打ち際に横たわっていて、マッコウクジラの成体とみられるということです。 クジラの周辺では、県立博物館の学芸員が写真を撮ったり大きさを測ったりしていたほか、近所の住人や小学生たちが集まって大きさに驚きの声を上げていました。 県と市では、クジラの状態などの調査を進め、今後の対応について検討するということです。 近くに住む70代の男性は「数年に一度くらいでクジラの漂着はありますが、こんなに大きいのは初めてでびっくりしました」と話していました。 神奈川県立生命の星・地球博物館の鈴

    体長約14メートルのクジラ 海岸に漂着 神奈川 小田原 | NHKニュース
    Itti-nino3
    Itti-nino3 2021/09/13
    デス・ストランディング
  • トヨタ見送りで五輪CMはACばかり? 識者「企業が問われている」 | 毎日新聞

    東京オリンピック・パラリンピックの最高位スポンサーを務めるトヨタ自動車が19日、国内では五輪に関するテレビCMを放送しない方針を明らかにした。ネット交流サービス(SNS)上では「さすがトヨタ」「英断だ」など賛意を示す投稿が相次いだ一方、否定的な意見も見られる。元宣伝会議編集長で事業構想大学院大学学長の田中里沙さんは「五輪について世論が二分し、反対が少し上回る中、CMでお祭り気分を盛り上げ、企業イメージに重ねようとしても共感を得ることが極めて難しいと判断した結果だと思う。どういうメッセージを出すか、企業が問われている」と指摘している。【上東麻子/デジタル報道センター】 SNSでは賛同コメント多く トヨタによると、欧米でアスリートを支える内容のテレビCMを放送しており、同じCMを国内でも放送する予定だったが、見送るという。さらに豊田章男社長ら関係者が開会式に出席しない方針も明らかにしている。一

    トヨタ見送りで五輪CMはACばかり? 識者「企業が問われている」 | 毎日新聞
    Itti-nino3
    Itti-nino3 2021/07/20
    →身体は闘争を求める→フロムがアーマードコアの新作を作る
  • 旧ソ連の幻の「空飛ぶ怪物」、垂直離陸水陸両用機VVA14

    (CNN) 旧ソ連の異色の航空機「バルティーニ・ベリエフVVA14」。今ではモスクワ近郊の野原に朽ちた状態で1機が残るのみだが、かつては米国の潜水艦攻撃への対抗手段としてソ連が望みを託した機体だった。 VVA14のVVAは「垂直離陸水陸両用機」の略で、14はエンジンの数を意味する。滑走路なしであらゆる場所から離陸し、水面ぎりぎりの高度を飛び続けることができるように設計された。 同機は1960年代、ポラリス弾道ミサイルに対抗して設計された。米国は61年、核抑止の一環で潜水艦隊にポラリスを導入。VVA14の設計者ロベルト・バルティーニの構想では、水陸両用の同機はポラリスを搭載した潜水艦の捜索と破壊に最適な機体になるはずだった。 しかし、この計画はうまくいかなかった。提案された試作機3機のうち製造にこぎ着けたのはわずか2機で、空を飛んだのは1機のみだった。バルティーニが1974年に死去するとプロ

    旧ソ連の幻の「空飛ぶ怪物」、垂直離陸水陸両用機VVA14
    Itti-nino3
    Itti-nino3 2021/02/14
    メタルギアやシャゴホッドみたい。
  • 異常巻きのアンモナイト、北海道で新種発見 新しい属か:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    異常巻きのアンモナイト、北海道で新種発見 新しい属か:朝日新聞デジタル
    Itti-nino3
    Itti-nino3 2021/01/01
    アンノーン?
  • ASKA、人気バーチャルYouTuberに憤慨!? 「おい!なんとか言え!」Twitter投稿にファン困惑

    ASKA、人気バーチャルYouTuberに憤慨!? 「おい!なんとか言え!」Twitter投稿にファン困惑 2019年8月にCHAGE and ASKAを脱退したASKAが、現在、バーチャルYouTuber(以下、VTuber)のファンを困惑させているという。事の発端は、今月8日にASKATwitterに投稿した「おい!なんとか言え!【夕陽リリ/にじさんじ】」から始まる、怒りのコメントだ。 「夕陽リリとは、VTuberが所属する『にじさんじ』というグループのメンバーで、Twitterのフォロワーは約16万人、YouTubeも約15万人のチャンネル登録者数を誇る人気VTuberの一人。ゲーム実況の生配信をよく行っているのですが、ASKAも夕陽の配信を見たのか、視聴者が『ビーコンがあれば大丈夫』といったコメントを残していたことに疑問を持ったよう。Twitterに『やたら「ビーコン」「ビーコン

    ASKA、人気バーチャルYouTuberに憤慨!? 「おい!なんとか言え!」Twitter投稿にファン困惑
    Itti-nino3
    Itti-nino3 2020/12/18
    いちからか? いちからせつめいしないとだめか?
  • カニで戦う「eスポーツ」 優勝者にはズワイガニ 鳥取 境港 | NHKニュース

    全国有数のカニの水揚げ量を誇る鳥取県境港市でカニを操作して相手と戦う「eスポーツ」の大会が開かれました。 カニの水揚げが全国有数の境港市にちなんで開催されたのはズワイガニや毛ガニなど24種類から選んだカニで戦う対戦型のゲームを競技として行う「eスポーツ」の大会です。 小学生から40代までのおよそ40人がグループに分かれ、自分の好きなカニを操作して相手をひっくり返して勝とうと熱戦を繰り広げました。 対戦の合間には鳥取市にあるカニの水族館「とっとり賀露かにっこ館」の飼育員が、参加者が選んだカニの特徴を詳しく解説していました。 そして各グループの優勝者には物のズワイガニがプレゼントされ、米子市の小学4年生の男の子は「優勝してうれしいです。ズワイガニは家族でべたいです」と話していました。 鳥取県eスポーツ協会の小山大将理事は、「eスポーツはプロや上手な人だけが楽しめるというイメージがありますが

    カニで戦う「eスポーツ」 優勝者にはズワイガニ 鳥取 境港 | NHKニュース
    Itti-nino3
    Itti-nino3 2020/11/24
    コントローラーのえーびーボタンでカニを操作するのか。
  • エラーページ - 産経ニュース

    お探しのページは見つかりませんでした。 ページが削除されたか移動した可能性があります。 ホームに戻るか、検索をご利用ください。 The page you are looking for might have been removed, or had its name changed. Please go back to Home page or try searching.

    エラーページ - 産経ニュース
    Itti-nino3
    Itti-nino3 2020/08/11
    目と目が合ったらポケモンバトル!
  • WEB特集 この毛虫 触らなくても危険 「チャドクガ」って知ってますか? | NHKニュース

    伸び縮みする黄色い体に、全身から生える無数の白い毛。つばきやさざんかの葉に群がるこの毛虫、「チャドクガ」というガの幼虫だ。人間の防御をすり抜け、「遠隔攻撃」できる特殊能力を持った、この時期気をつけたい危険な毛虫なのだ。(千葉放送局記者 金子ひとみ) 「かゆい、かゆい、いやだ」。6月6日の夜、3歳の息子が突然わめき始めた。右ひじのあたりに赤い発疹が広がっていた。蚊かダニに刺された?それとも何かにかぶれた?、と思いながら翌朝、近所の皮膚科に駆け込むと医師は患部を見るやいなや、断言した。「チャドクガという毛虫に刺されたのですね」。確かに、前日の日中、親子でアパートの自転車置き場で毛虫を観察したが、手で触れてはいなかった。医師は「触らなくても風で毛が飛んで刺されるんです。この時期に出るんですが、特にことしは多いようです」。飲み薬と塗り薬を処方され、10日間ほどでなんとか症状はおさまった。 「直接触

    WEB特集 この毛虫 触らなくても危険 「チャドクガ」って知ってますか? | NHKニュース
    Itti-nino3
    Itti-nino3 2020/07/09
    FFの魔法っぽい。チャドク、チャドクラ、チャドクガ
  • ソニーが「隣に座ってゲームのプレイをみててくれる友だちロボット・ひこえもん(仮)」の特許を出願、勝ったら一緒に喜んでくれる機能搭載 - ライブドアニュース

    ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が2018年4月25日に米国特許商標庁に出願した特許が2020年4月16日に公開されました。 United States Patent Application: 0200114520 http://appft1.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PG01&p=1&u=/netahtml/PTO/srchnum.html&r=1&f=G&l=50&s1=20200114520.PGNR. Sony Patent Reveals Its Working On A Companion Robot For Solo Gamers https://www.ibtimes.com/sony-patent-reveals-its-working-companion-robot-

    ソニーが「隣に座ってゲームのプレイをみててくれる友だちロボット・ひこえもん(仮)」の特許を出願、勝ったら一緒に喜んでくれる機能搭載 - ライブドアニュース
    Itti-nino3
    Itti-nino3 2020/04/22
    「君は実に下手くそだな。もうゲーム辞めた方がいいんじゃないかい?」
  • 男性が空港のモニター乗っ取り、プレステつなぎ遊ぶ 注意され「ゲームオーバー」

    (CNN) 米オレゴン州のポートランド国際空港で16日、男性が空港内のモニターに自分の端末を接続してゲームをプレーし、係員から注意を受ける出来事があった。 この様子を撮影してツイッターに投稿したユーザーは、「信じられない光景だった」と語った。男性はゲーム中、ヘッドセットで他のプレーヤーに話しかけている様子も見られたという。 このモニターには通常、空港の地図が映し出され、利用客にレストランやトイレの位置を案内するのに使われる。しかし空港の広報担当者によれば、早朝の4時半に、男性はモニターを乗っ取ってプレイステーション4を接続した。 This guy has his video game plugged into one of the airport monitors. Seen yesterday at @flypdx. pic.twitter.com/9bTqc9i2Ya — Stefan

    男性が空港のモニター乗っ取り、プレステつなぎ遊ぶ 注意され「ゲームオーバー」
    Itti-nino3
    Itti-nino3 2020/01/18
    旅の恥はプレステ
  • 路上でポケモンGO、別のプレーヤーを殴った疑いで逮捕:朝日新聞デジタル

    スマートフォン用ゲームポケモンGO」をプレー中に別のプレーヤーとトラブルとなり、顔を殴ってけがをさせたとして、愛知県警は、同県豊田市の自称自営業の男(43)を逮捕し、22日発表した。容疑を認めているという。 豊田署によると、男は5月22日深夜、豊田市の市民文化会館そばの路上で、同じくポケモンGOをプレーしていた豊田市の派遣社員の男性(44)の顔を数回殴り、鼻の骨が折れるなどのけがをさせた疑いがある。男は今月21日深夜に逮捕された。 現場の市民文化会館周辺には、ゲーム上でポケモンと対戦できる「ジム」というスポットがあり、ここでのプレーを巡ってトラブルになったという。派遣社員から被害届を受けた県警が、アカウント情報などから容疑者を特定した。

    路上でポケモンGO、別のプレーヤーを殴った疑いで逮捕:朝日新聞デジタル
    Itti-nino3
    Itti-nino3 2019/07/22
    目と目が合ったらポケモンバトル!