JEN2601のブックマーク (41)

  • http://antenna48.com/

    JEN2601
    JEN2601 2010/10/14
    [まとめ] [Youtube]
  • 20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ | The Wisdom of Crowds – JP

    20歳を過ぎた日人(留学経験無し・受験英語/TOEIC英語しか学んだことがない人達)が下記の段階に到達するための英語学習法を公開しています。 このハタチエイゴ学習法が目指す目標 TOEIC試験で860点(Aレベル)以上に到達する。 「読む」「聞く」という受身な英語だけではなく、自分から英語を発信すること、すなわち「話す」「書く」がちゃんとできるようになる。 英語を母語とする人たちと英語で意思疎通できるようになる。第2言語としての英語を使いこなせるようになる。 ハタチエイゴ・基情報 この勉強法はてなブックマークを7,700以上獲得した人気記事です。 このblogは書籍化されてDiscover21より2010年9月16日に発売しました。書籍の名前は「20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ」です。5刷で26,000部。 勉強法の問い合わせは執筆者である@HAL_Jまでお願いします。

    20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ | The Wisdom of Crowds – JP
  • 人気ブログ『百式』を運営する田口元さんが語るセルフブランディングセミナーの内容全部まとめ|デジタルマガジン

    3月26日(金)、福岡市天神にあるデジハリ福岡校セミナールームにて人気ブログ『百式』を運営されている田口元さんのセミナーが開かれた。 45名の定員に対し倍以上の応募があったそうだが、見事当選できたため田口さんの語るセルフブランディング術を聞くことができた。 当日は(田口さんの)撮影、および録音は禁止されていたが、ブログに内容を書くことは問題ないとのことなので、デジタルマガジンではそのセミナー内容のすべてを“行きたかったけど行けなかった”という人のために公開する。 これからブログで一旗揚げたい、すでにブログを運営していて興味があるという人の役に立てば幸いだ。 ※メモと記憶の限りなので一部間違いがあるかもしれませんが予めご了承ください。 出席者に紛れてすでに会場入りしていた田口元さん セミナー開始の時間となり、まずは今回のセミナーを実現させた福岡ビジネス・クリエイティブ道場(カレッジ)の小田さ

  • 新社会人に贈る、仕事の基本 - 仕事の進め方 - じゃがめブログ

    新社会人に贈るシリーズ。今回は、仕事の基についてです。 『仕事』と『作業』 まず、『仕事』と『作業』という言葉の定義をしたいんですけどもね。 『仕事』 その日にやること決めたりまとめたり順序立てて準備すること。 『作業』 資料の作成やメール送信、ものづくりなど、実際に手を動かすこと。 要は、『仕事』とはやるべき事を『作業』レベルまで落とし込むことです。『作業』まで落とし込まれれば、後は特に判断を交えること無く淡々とこなしていくだけです。この「淡々と作業をする」状態をいかにうまく作るか、が『仕事』の上手さです*1。 上司になればなるほど『仕事』をすることが求められます。やるべき事を『作業』レベルに分解して、部下に投げる必要があるからです。これができずに上司になると、ミスター丸投げと呼ばれて忌み嫌われてしまうわけです。そうならないよう、新社会人になった時から『仕事』出来るように意識しておきま

    新社会人に贈る、仕事の基本 - 仕事の進め方 - じゃがめブログ
    JEN2601
    JEN2601 2010/03/26
  • Wordpress SEO: これを読めば後は何もいらない! » SEO Japan

    無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> 皆さんもご存知のように、私はワードプレスを愛用している。私はアフィリエイトサイトの大半でこのプラットフォームを利用しており数千ドル/月の収益を手に入れている。また、このブログを含むブログにも利用している。しかし、このCMSを活用しているのは私だけではないはずだ — 実際に無数のサイトがこのソフトウェアをベースにしている。 そのため、ワードプレスを称賛する声は後を絶たない。しかし、デフォルト時のSEOに関してはメリットの一つに挙げることは出来ない。私は、このソフトエウェアを多用し、検索エンジンのトラフィックのおかげで多額の収入を得るなかで、ワードプレスの設定の最適化における最良の方法を編み出した。

    Wordpress SEO: これを読めば後は何もいらない! » SEO Japan
  • 配色パターンからWebデザインを考える

    2017年6月29日 Webデザイン, 色彩 ページを開いた瞬間にそのWebサイトのイメージを左右するほど重要な要素「色」。しかし色の組み合わせ、配色には無限のパターンがあり、正しい配色を見つけるのは簡単なことではありません。ここでは色彩の基礎と配色パターンの見つけ方の一例を紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! まずは色彩の三属性について 色は彩度・明度・色相の三属性(三要素とも呼ぶ)から成り立っています。 彩度 色の鮮やかさの度合いを表します。彩度の高い色は派手・華やか・目立つ色といえます。子供服やキャラクターグッズ関連のサイトには彩度の高い色が使われることが多いです。逆に彩度の低い色は地味・おだやか・上品であるといえるでしょう。和・ヴィンテージ風デザインのサイトには彩度の低い色がよく使われます。 明度 色の明るさの度合いを表します。明度が高い=明るい色はさわやかで爽

    配色パターンからWebデザインを考える
  • ナナピ(nanapi)で個人的に役に立った投稿まとめ

    ライフレシピ・ナナピで個人的に 助かった、役に立った投稿をメモ 代わりにまとめます。ブクマが分散 していたので整理も兼ねて。 ライフレシピ・ナナピで個人的に 助かった、役に立った投稿をメモ 代わりにまとめます。ブクマが分散 していたので整理も兼ねて。はてブ がたくさん付いてる投稿が多いので 目新しい内容は無いかもしれません。 役に立つ、立たない、というのはその人の環境次第だと思いますのでその辺ご理解下さい。内容は一貫性ありません。順不同。 初心者のためのPayPal(ペイパル)の基礎知識 なかなか敷居が高いと思っていらっしゃる方も多そうなPaypalですが、これは凄く分かりやすい内容でした。下部のリンク集も参考にするとより良さそうです。 初心者のためのPayPal(ペイパル)の基礎知識 クレジットカードをなくした時の対応表 恥ずかしながら何度か無くしているのですが、100%の確率で焦る、と

    ナナピ(nanapi)で個人的に役に立った投稿まとめ
  • 最 強 の ト ー ス ト の 食 べ 方  ぶる速-VIP

    最 強 の ト ー ス ト の  べ 方  最 強 の ト ー ス ト の  べ 方 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/03/20(土) 12:35:58.60 ID:v925GX1x0 マヨ塗る→チン→塩かける 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/03/20(土) 12:37:08.39 ID:LRTWUw860 小倉トースト以外考えれない 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/03/20(土) 12:37:08.58 ID:FCDVE5+N0 シンプルにバターが一番旨い 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/03/20(土) 12:37:15.13 ID:Bcw0kTgi0 納豆トースト 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りしま

    JEN2601
    JEN2601 2010/03/21
    cooking]
  • しょうが焼き、カレー…美味しすぎるタモリ流レシピを集めてみた! - はてなブックマークニュース

    芸能界でも屈指の料理上手として知られているタモリさん。彼がテレビで紹介したレシピは、たちまちネットでも「美味しい!」と大評判になります。今回は、そんなネットで話題の「タモリレシピ」を集めてみました。 ■「卵焼き」をふんわりさせるには? まずは、タモリさんが女優の上戸彩さんに教えたという「卵焼き」の作り方です。 ▽タモリ流・ふんわり卵焼きの作り方 - はてなテレビの土踏まず 卵焼きといえば「ダシ派」「砂糖派」と意見が分かれますが、その時の気分によって味付けを変えるというタモリさん。ポイントは「卵をあまり混ぜすぎない」ことで、焼く時も最初の2枚はグチャグチャにしていい加減に丸め、最後の1枚だけキレイに巻くことで、ふんわりと仕上がるそうです。 ■じっくり煮込む格派「カレー」 ほぼ日刊イトイ新聞の「カレー部 例会」でも披露されたというのが、こちらの「プレーンタモリ」。 ▽ほぼ日刊イトイ新聞

    しょうが焼き、カレー…美味しすぎるタモリ流レシピを集めてみた! - はてなブックマークニュース
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    JEN2601
    JEN2601 2010/03/19
    , business
  • ほぼ日「さんまシステム」の魚拓まとめ - teppeis blog

    明石家さんまの引き笑いを「クワー(笑)」と文字に起こして話題になった、ほぼ日の睡眠論「さんまシステム」。 ふとしたことから読みたくなったのですが、期間限定公開だったらしく今はもう見れません。 http://www.1101.com/suimin/samma/index.html どうしても読みたかったので、魚拓から掘り起こしてみました。 第1回 寝ない人 http://s01.megalodon.jp/2008-0212-2239-38/www.1101.com/suimin/samma/2008-01-18.html 第2回 ずっと元気 http://s03.megalodon.jp/2008-0122-1832-18/www.1101.com/suimin/samma/2008-01-21.html 第3回 そんな生活はできない http://s02.megalodon.jp/2008

    ほぼ日「さんまシステム」の魚拓まとめ - teppeis blog
  • 自分の生き方が一番大きな【アウトプット】

    [名言コツコツ]では名言・格言・ことわざ等 古今東西の知恵を学んで自分磨きをしていきます。 一口サイズの自分磨きヒントとして、明日がもっとよくなるかもしれない、新しい視点やすぐに実践できるちょっとした工夫(ライフハック)を毎日ご紹介しています。 2009年1月11日 スタートから一日も欠かすことなく毎日更新。今日で ブログ連続更新 日目! 「心が明るくなる」「元気になる」「やる気がでる」ブログをめざしています。 自分の生き方が一番大きなアウトプットだと思っています。 そのプロセスは、ライフスタイルではなく、ライフウエアマネジメント、生活作法のマネジメントです。 『知の現場』 より良く生きる by 望月照彦 (知的生産の技術研究会 編 /東洋経済新報社 ) を読んでいて、「うっ、カッコイイ」と思わずうなってしまう表現に出会うことがあるのですが、上記の望月さんの言葉にも、グッときました。 こ

    JEN2601
    JEN2601 2010/03/15
    way of thinking
  • がっちりした自信を育てる5つのリスト

    [名言コツコツ]では名言・格言・ことわざ等 古今東西の知恵を学んで自分磨きをしていきます。 一口サイズの自分磨きヒントとして、明日がもっとよくなるかもしれない、新しい視点やすぐに実践できるちょっとした工夫(ライフハック)を毎日ご紹介しています。 2009年1月11日 スタートから一日も欠かすことなく毎日更新。今日で ブログ連続更新 日目! 「心が明るくなる」「元気になる」「やる気がでる」ブログをめざしています。 自信は成功の第一の秘訣である ラルフ・ウォルドー・エマーソン (思想家) 昨日は「弱点リスト」をご紹介しましたが、これは【がっちりした自信を育てる5つのリスト】のうちのひとつです。 5つのリストがワンセットになっているほうが望ましいと思うので、「弱点リスト」以外のリストについてもご紹介したいと思います。 (昨日の記事:他人を非難することで頭がいっぱいになった時は) 自信というのは一

    JEN2601
    JEN2601 2010/03/15
    self enlightenment, way of thinking
  • 中途半端をなくす方法は2つのみ

    [名言コツコツ]では名言・格言・ことわざ等 古今東西の知恵を学んで自分磨きをしていきます。 一口サイズの自分磨きヒントとして、明日がもっとよくなるかもしれない、新しい視点やすぐに実践できるちょっとした工夫(ライフハック)を毎日ご紹介しています。 2009年1月11日 スタートから一日も欠かすことなく毎日更新。今日で ブログ連続更新 日目! 「心が明るくなる」「元気になる」「やる気がでる」ブログをめざしています。 中途半端をなくす方法は2つのみ 1.計画をたて、すぐに再開し、最後までやり遂げる 2.すぐにそれをあきらめる 『こころを豊かにするシンプル整理術』 (リタ ポーレ 著/主婦の友社) より なんとなく中途半端になっていることはありませんか? 私はいろんなことを試してみたくなる性質なので、放っておくと、中途半端になっていることがどんどん溜まってしまいます。 これって、精神衛生上よくない

  • Flashを閃光のごとく高速化するための基礎知識

    Flashを閃光のごとく高速化するための基礎知識:速いFlash/ActionScriptチューニング入門(1)(1/2 ページ) Flash/ActionScriptチューニングの基礎知識から実践的テクニックまでを紹介する連載。読みながら試せるオンライン・サンプルもあります。Adobe AIR/Flexにも応用可能です Flashを徹底的に軽く作るための3カ条 連載では、これから数回にわたり、Flash/ActionScript 3.0(以下、AS3)のチューニングの考え方や方法について解説します。 筆者が初めてFlash/AS3のチューニングと格的に向き合ったのは、2007年の冬の「サグールテレビ」の開発においてでした。当時、開発チームでは「徹底的に軽く作る」という鉄の目標を掲げており、チューニングのためのさまざまな調査を積み重ねていました。結果、2000年に発売された古いPCなど

    Flashを閃光のごとく高速化するための基礎知識
  • リーダーシップと“尊敬力”について - シロクマの屑籠

    以前、こちらで「尊敬できる力」についてまとめてみたことがありました。その時は、『他人を尊敬できる力の高低によって、技能獲得やコミュニケーションの効率が大きく左右される』、みたいな話を書いたつもりです。 今回は、技能を教わる側ではなく技能を授ける側・誰かに指示を仰ぐ立場ではなくリーダーシップを発揮する立場にとっての「尊敬できる力(以下、尊敬力と略)」について、書いてみようと思います。尊敬力の高低は、自分が弟子や部下の時だけでなく、リーダーシップを発揮する際にも大きな影響を与えそうです。 尊敬力のあるリーダーは、部下の長所に気づきやすく、生かしやすい 一般論としては、他人を尊敬する力のある人のほうが、他人を軽蔑しがちな人に比べて、他人の長所や持ち味を発見しやすそうです。やたらと他人を軽蔑したり見下したりしている時には、長所より短所が目に付きやすいものですから。尊敬力に恵まれたリーダーであれば、

    リーダーシップと“尊敬力”について - シロクマの屑籠
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    JEN2601
    JEN2601 2010/03/12
    , world, work, employee
  • 金沢の名所をつぶやけば「写真」付きつぶやき返し=アナログ感がたまらない「つぶやき金沢旅行」 | TechWave(テックウェーブ)

    Twitterを使って金沢の名所の名前をつぶやけば、その名所の写真が添付された「つぶやき」返しがあるという「つぶやき金沢旅行」というサイト・・・。 むむむ、新種のボットを使ったTwitterマーケティングか?ボットを使うのって、どうも個人的にはイヤなんだよね。と思っていたら、さにあらず。 実際にスタッフがその場所へ行って写真を撮ってくるんだって。ナンなんだ、このアナログさは! でもこういうサービスのほうが、人間っぽくっていいなあ。 僕はソーシャルメディア・マーケティングはかなりの部分がシステムによる自動化の方向に進むとは思っているんだけど、やっぱりどこか一部に人間くささが残っているほうが効果的なんじゃないかなと思っている。というか自動化できるところは出来る限り自動化し、その分余った労力で、人間らしさを出したマーケティングにすべきだと思う。人間らしさを一部で出すためにこそ、どうでもいいところ

    JEN2601
    JEN2601 2010/03/12
    twitter, ishikawa, idea
  • MOONGIFT: » jQTouch用のjQuery拡張「jQExtensions」:オープンソースを毎日紹介

    jQExtensionsはjQuery/JavaScript製、iPhone/iPod Touch用のオープンソース・ソフトウェア。iPhone向けのWebサイトを開発する場合、いわゆる携帯サイトのように幾つかの特徴がある。とはいえPCのWebブラウザ並みの機能はあるので携帯電話ほどの制約はない。 フローティングウィンドウ ほとんどがデザイン的な特徴になる。既に幾つものデザインフレームワークが存在し、それらを上手に使うことで手早くiPhone向けサイトの開発が出来るようになっている。その一つとして知られるのがjQTouchであり、jQueryならではの拡張を行ったのがjQExtensionsだ。 jQExtensionsはjQTouch用の拡張を提供している。一つはフローティングウィンドウで、スライドさせても常に画面上部に表示される小窓機能だ。クリック一つで消したり、表示/非表示が切り替え

    MOONGIFT: » jQTouch用のjQuery拡張「jQExtensions」:オープンソースを毎日紹介
  • 非公開サイト

    サイトの構築。作品の販売。ブログの投稿。この他にもさまざまな機能があります。 ログイン サイトをはじめよう 非公開サイト このサイトは現在プライベート設定になっています。