ブックマーク / japan.cnet.com (3)

  • バイデン政権、GAFA批判派のT・ウー氏を補佐官に起用

    Joe Biden米大統領は米国時間3月5日、米国家経済会議(NEC)の大統領特別補佐官(テクノロジーおよび競争政策担当)に、コロンビア大学の法学教授で巨大IT企業に批判的な姿勢で知られるTim Wu氏を指名した。この動きは、Biden政権がAmazonGoogleApple、Facebookといったテクノロジー企業の規模と力に挑む構えであることを示唆している可能性がある。 Wu氏は、「ネット中立性」という言葉を生み出した人物で、オープンインターネットを取り巻くさまざまなアイデアの形成に影響力を持っており、テクノロジープラットフォームの勢力拡大に批判的な姿勢をとってきた。2019年には、Facebookの解体を求めて、同社の共同創設者であるChris Hughes氏とともに規制当局や連邦当局へのロビー活動を展開した。 Wu氏は以前、Barack Obama政権下でNECの競争政策や、米

    バイデン政権、GAFA批判派のT・ウー氏を補佐官に起用
    JIMBEAM
    JIMBEAM 2021/03/09
  • テスラ、独自SNSを開始--既存のフォーラムは終了へ

    Teslaはオーナー向けのフォーラムサイトを終了することを明らかにし、それに代わるものとして「Tesla Engagement Platform」を開設した。基的には、小規模なソーシャルメディアサイトであり、同社の大きなウェブサイトの中で運営される。The Vergeが米国時間3月5日に報じた。この新しいソーシャルプラットフォームには、オーナーとファンを歓迎する投稿が掲載されている。 Teslaは、Tesla Engagement Platformをこう紹介している。「当社パブリックポリシーチームとTeslaオーナーズクラブ両方のためのプラットフォーム。目標は、当社のあらゆる活動のデジタルホームベースを作ること。同時に、Teslaのコミュニティーメンバーがよりスムーズに当社の最優先事項を理解し、有意義な行動をとって最新の情報を把握できるようにすることも目指す」 格的なSNSではないが、

    テスラ、独自SNSを開始--既存のフォーラムは終了へ
    JIMBEAM
    JIMBEAM 2021/03/09
  • グーグル、ストリートビュー画像の段差を目立たなく--新たな画像合成アルゴリズム

    Googleは、「Googleマップ」のストリートビュー画像に生ずる不自然なつなぎ目を目立たなくするため、新たな画像処理アルゴリズムを開発し、公開する画像への適用を開始した。 360°全方向を見られるストリートビュー画像は、複数のカメラが取り付けられた専用デバイス「ローゼット」で撮影した写真をつなぎ合わせて合成されている。この合成処理は複雑で、各カメラの視差、撮影タイミングのずれ、不十分なキャリブレーションといった原因により、画像の位置合わせがうまくできず、はっきり認識できるつなぎ目の生ずることがある。その結果、画像が不自然になるだけでなく、店舗の看板に書かれている文字がずれるなどの問題も起きてしまう。

    グーグル、ストリートビュー画像の段差を目立たなく--新たな画像合成アルゴリズム
    JIMBEAM
    JIMBEAM 2017/11/13
  • 1