タグ

仕事に関するJourneyのブックマーク (184)

  • 【訃報】『ケロロ軍曹』『ログ・ホライズン』などの作画監督・草刈大介さんが急逝 39歳の若さで亡くなる : はちま起稿

    Dai(草苅 大介)さんが急逝 練馬区のお絵描き屋さんコミュ、ネリエカの初期からのメンバーのDaiさんが脳梗塞で急逝されたそうです。 最初のネリエカオフから参加していただき、アニメと漫画の違いはあれど、私と同じような価値観を持って、かなり話も意気投合しました。 (略) Daiさんを通じてネリエカも多くの人が参加してくださいました。 当に有り難うございました。 心よりご冥福をお祈りします。 - ご人のツイートより - 最近良く物を落とす。 ちゃんと持ってるつもりなのに落とす。 落とした物を拾おうとして、ちゃんとつかんだつもりがそれすら落とす。しかも2~3回繰り返すことも... 年のせい? — 大介 (@Deark_2016) 2013, 5月 28 左の顎間接と首の後ろが痛いと思ったら… どうやら思いっきり左の歯いしばって仕事してたらしい…。 左の奥歯が音立てて欠けた… — 大介 (@

    【訃報】『ケロロ軍曹』『ログ・ホライズン』などの作画監督・草刈大介さんが急逝 39歳の若さで亡くなる : はちま起稿
    Journey
    Journey 2013/12/18
    働き過ぎ怖い、寝不足怖い
  • 職場にシングルマザーがいる。

    数週間前から、職場にシングルマザーがいる。 新規採用をしては試用期間中に次々とひとが辞めていくなかで入ってきたひとだ。 見た感じアラサー。子どもは保育園に行っているというから、まだ小さいんだろう。 ご両親と同居で、二人とも働いているとはいえ、子どものお迎えに行ったりはしてくれるらしい。 どういう経緯でうちに来ることになったか知らないけど、何やらの規定で、17:30までしか勤務しちゃいけないそうだ。 ちなみにうちの定時は9:00から18:00である。 これまで、職場にシングルマザーはおろか、「お母さん」がいた経験が私にはない(バイトは別)。 その大変さは聞き及ぶものの、実感としてはなかなかわからないな、というのが正直なところだ。 で、今日。 私が彼女に仕事を振って仕事をしてもらっているなかで、17:30を過ぎた。 うちには進行管理みたいなことを役割とするひと(おばさん)がいて、 どういう理由

    職場にシングルマザーがいる。
    Journey
    Journey 2013/10/30
    奴隷の鎖自慢
  • 1日に10時間以上働く日本人男性、この30年で2.5倍になり今や半数に届く勢い:ハムスター速報

    1日に10時間以上働く日人男性、この30年で2.5倍になり今や半数に届く勢い Tweet カテゴリtwitter 0 :ハムスター2ちゃんねる2013年10月6日 12:51 ID:hamusoku 日人って何考えてるんだろう。一日に10時間以上働く男性が、30年で倍以上になって、今や半数に届く勢い。 pic.twitter.com/2UNhSBAisc— 井上雅人 (@INOUE_MASAHITO) October 5, 2013 記事を出した後にコメント欄をまとめて記事中に掲載するという試みをしています。 コメント随時追加していきます。 試行錯誤の段階でいろいろとやっていこうと思っています! コメントしてくれると嬉しいです( ´∀`) あと、現在記事とは関係ないコメントも大量にある為、一時承認中にしています。 少し時間経てば掲載されます。管理人とかハム速にご意見ある方は

    Journey
    Journey 2013/10/07
    確かに10時間くらい会社にいるけど実際に働いてる時間は4時間くらいだからな~
  • 見積りの根拠出してくれっていったら、金くれって言われたよ

    システム屋の常識ってものが分からないのですが・・。 社内の業務をいくつかIT化することになった。ACCESSとかでも頑張ればできそうな感じだったんだけれど、システム屋にやらす方向で進めることになった。 何社かシステム屋呼んで、こっちのやりたいことをいって、概算金額出させてた。この時出てきた金額が350万~2200万。こんな簡単なシステムなのになんでこんなに金がかかるのか・・。なんでこんな差があるのか・・。(この時点でシステム屋業界に対しての不信感が社内に生まれることになった。)結局、一番低い金額で出してきたところが、営業の印象もなかなかよく、そこに決めることになった。 その後、細かい金額出させるために何度か呼んで、必要なことを事細かく伝えて詳細見積りとスケジュール表を出せっていった。それで出てきたのが、A3の紙1枚で4項目ぐらいのざっくり見積りと、設計期間・製造期間・動作確認期間っていう期

    見積りの根拠出してくれっていったら、金くれって言われたよ
    Journey
    Journey 2013/10/04
    言いたいことは分からなくはないけど、そこをただで見せてくれるなら全部の業者に設計出させて良いとこ取りして、一番安い業者に出すってなっちゃうでしょうが。そしたら商売上がったりな訳でね
  • 僕はプログラマーです。

    僕はプログラマーです。 でも僕のMacBookProには何故かAdobeのソフトウェアが入っています。 iPhoneアプリのデザインをするわけではありません。 デザイナーの人がデザインファイルを.psdや.aiや.fw.pngのまま当然の様に投げて来るからです。 僕はAdobeのソフトウェアに精通しているわけではありません。 ですので複雑なレイヤー構造のファイルを切り出すのにはかなり時間を要します。 でもレイヤー構造の説明をしてくれるデザイナーの人は殆ど居ません。 デザイナー同士だとその複雑な構造でもやり取り出来るのかも知れませんが、僕には大抵よく分かりません。 例えば、Photoshopのエフェクトレイヤーが掛かっているボタンはボタンだけ切り出す時に凄く苦労します。 例えば、薄くシャドーが掛かってるデザインは素敵な質感を表現出来るかもしれませんが説明してもらわないとどこまで切り出したら良

    僕はプログラマーです。
    Journey
    Journey 2013/09/09
    あまりに複雑なレイヤー構造の時は統合してよこせやって一言言って突っ返すけどな。影の付け方とかバージョンで微妙に変わってたりすると嫌だし
  • 瀬名秀明 ✕ 仕事場 / 西暦2036年を想像してみた | リコー

    【YamamotoYohei】 山陽平 リコーネットワークアプライアンス事業部リーダー 1975年山梨県生まれ。2000年奈良先端科学技術大学院大学を修了後、リコーに入社。以来、Web関連技術を中心に活躍してきた。近年では、テレビ会議・Web会議システム「RICOH Unified Communication System」の開発において、端末ファームウェアからクラウドインフラまでの設計を担当。2005年ごろからは、「REST」というプログラミング技術に着目し、ブログを中心に雑誌連載や監訳および講演などで、啓蒙活動をしてきた。著書に『Webを支える技術』(技術評論社)。 【SenaHideaki】 瀬名秀明 SF作家 1968年静岡県生まれ。宮城県在住。1995年、東北大学大学院薬学研究科に在籍中に執筆した小説『パラサイト・イヴ』で日ホラー小説大賞を受賞。1998年には小説『BRAIN

    瀬名秀明 ✕ 仕事場 / 西暦2036年を想像してみた | リコー
    Journey
    Journey 2013/08/22
    相手の感情を自分のことのように感じて同じ状態になる「シンパシー」/相手の感情を理解した上でこちらから能動的に相手を思いやったり相手の未来を予測して必要なサポートを行えたりする「エンパシー」
  • すし詰め電車

    毎日、満員電車にすし詰めにされて、多くの人が小一時間もその中で過ごす、それも毎日。 これは、数字としては現れない、数字として表すのは難しいのかもしれないが どうにか数字で表してみると多大な損失になるのではないかな。 もっと交通の面でスマートなシティを目指せないだろうか。 ヨーロッパのように、車の乗り入れを制限したり、自転車インフラを整備したり。 日じゃ車業界が幅を利かせてるから難しいかな?

    すし詰め電車
    Journey
    Journey 2013/08/22
    ネットが発達してきて打ち合わせとかもテレカンや Skype という手もある訳だから、業務によってはオフィスを郊外に移しても良いと思うのだけどね
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    Journey
    Journey 2013/07/08
    やはり都市部じゃないと仕事的には困るが都市部に出やすい場所ならいいと思うんだよな。夏の間だけ長野辺りの山の中の涼しい場所で仕事したい
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    Journey
    Journey 2013/06/03
    いつまでも あると思うな 既得権
  • まさか自分が

    自分は30代前半女。 容姿も良くなく、結婚恋愛も諦めている。 なので、一人で生きてかなきゃならないから、ずっと仕事は続けていくつもりだし、一応、正社員ではある。 (運が良いことに、アルバイト→社員にしてもらった。働くのは好きなので、生きていける糧があれば一生独身でも良いと思っている。) 4月に人事異動があって、新しい部署に配属になって、今までとは違う業務を担当になった。 ステップアップにもなると思うから、これから仕事を頑張るぞ!って思ってた。 先日、仕事が終わってから、新しい部署の人(役職付き)を含む方々(男女複数人)に飲みに誘われた。 私自身、飲み会は嫌いじゃないし、何より新しい部署の人と一緒に飲めるのは嬉しかったから、二つ返事でご一緒させてもらった。 そうしたら、されました。 かなり露骨な「セクハラ」と言われるものを。 抱きつきから始まって、キスの強要、「俺のこと、好き?」と聞いてく

    まさか自分が
    Journey
    Journey 2013/05/13
    支配欲が強いんだろうな、この手の人は。こういう問題は立場が不利にならずに解決するのって難しいよね、日本じゃ。
  • 辞めるか辞めないか

    会社を辞めるか辞めないかで、半月位悩んでいる。 やっと3カ月が過ぎ正社員にしてもらったのに、途端にやめさせて下さいと言うなんて非常識にも程があるけど、辛い。 初めて転職活動して、未経験でも良いという会社に入った。 当はデザインの仕事に就きたいと考えていたけど、今の会社の業務も興味があるのもだったのと、 もう何社か落ちている自分を、雇ってくれるという言葉が当に嬉しくて、頑張ろうと決めた。 少人数の会社で、社長と先輩と私しか社員がいなかった。 社長は営業でほぼおらず、もし社長がいたとしても制作内容についてはまったく分からないそうで、 指導は先輩にして頂いている。 ここで私は自分がどれだけ仕事出来ないクズ人間なのか気付かされた。 まず、未経験とは言ってあったけど、先輩にまではその情報が言っていなかったのか、 ある程度受けた説明がまったく理解出来なかった。 まずこれは、どういう意味なのかを尋ね

    辞めるか辞めないか
    Journey
    Journey 2013/03/21
    鬱になる前に辞めた方がいい。もう手遅れ? あとメモを付箋に取ってる時点で間違い。メモはノートに取れ。
  • Loading...

    Journey
    Journey 2013/03/14
    手を抜くとは手数、工数を減らして手間をかけないということさ。手数を減らせば減らすほどミスも減るんだ
  • 権限移譲とか自発性とかそんな話 - 24時間残念営業

    2013-02-25 権限移譲とか自発性とかそんな話 仕事はわりかし順調なんですが家に帰ったらなんかやる気しないし書いてる文章ぱっとしないししまいにゃブログ飽きてきたとか早くも思い始めるしとりあえずニャル子さんおもしろいしでも読み切っちゃってあとは寝る以外にやることもなさそうなんだけどなんかすっきりしないから文章書いてから寝ます。こんな気分のときにイヤホンからウィーアーザチャンピォンとか聞こえてくるといらっとするな。クイーン好きなんですけど。ああここまでの部分別に読まなくていいです。あーなんだっけ、あとで書こうと思ってブクマしといたんだけどなんの話題だったかな(そっからかよ)。あ、いまやる気あんまりないので役に立つ文章になるかどうかしんないですよ。 あーそうだ。こちらとこちら。 要はリーダーシップとか組織運営とかそんな話なんだけども。 まず俺自身の環境について、過去にも何度か書いたけど、

    Journey
    Journey 2013/02/26
    店長の意見
  • 個人的にはまったく間違いだと思うのだが(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    仕事の合間ながら手慰みに。 権限委譲、リーダーシップ、チーム http://d.hatena.ne.jp/naoya/20130207/1360206112 どうも権限の委譲という言葉に違和感を感じているようだが、チームに携わる人々というのはスキルはVenn diagramとして交わらなくても、Resourceやテーマの方向付け、動機付けという点では必ず上下があって成り立つものだからねえ…。 イノベーションを追及するというチーム編成をする、ということであればギリギリ権限委譲はナンセンスだと言えるかもしれないけど、そういう最先端でクリエイティブな世界で飯をって、それ相応の報酬や評価を得られる人なんて何万人も日にいないんじゃなかろうか。 っていうか、自発的に己の能力や役割を認識し、主体的にプロジェクトに全員が関わってくれるようなモチベーションの高い集団であれば、組織である必要はないよ。でも

    個人的にはまったく間違いだと思うのだが(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    Journey
    Journey 2013/02/26
    隊長の意見
  • 権限委譲、リーダーシップ、チーム - naoyaのはてなダイアリー

    いいか、覚えておけ。おれにしてもお前にしても、それなりに成功するってことは、なにかは得意なんだ。でも大体のことは不得意極まりない。全部自分でやろうとするな。自分よりも何かで優れている人たちが、その何かでお前のためにチカラを貸したいと思うような人間になれ。 それがリーダーってもんだよ。 この記事が話題になってた。リーダーシップというのは力を貸してやろうと相手に思われることだという、いい話。 この手の話は、誰もが否応なしに社会で経験することだから、みんなそれぞれ自分の考えを述べたくなる・・・という話題でもありますね。例に漏れず、自分も少し経験から感じることを書いてみよう。 「権限」を「委譲」する? 「上司が何かを部下に任せる」という文脈でいくと、このストーリーは「権限委譲」の話にもみえる。確かにテーマとしてはそうなのだが、自分は一般で言う「権限を委譲する」という考え方そのものにちょっとした落と

    Journey
    Journey 2013/02/26
    元CTOの意見
  • 「それがリーダーってもんだよ」 | quipped

    同じフレーズを、太平洋を隔てた2つの場所で聞いたので、メモしておく。 @2012年12月東京のなんか洒落たカフェ 隣の席に20代半ばくらいの男女が座っていた。距離感からして友達だろう。女の子はルースフィットの灰色のデザイナーTシャツに橙色のホットパンツという出で立ちで、細長い足は黒いレギンスに包まれ、履いているヒールは恐らくCoachかなんかだろう。1とても趣味よくまとまっており、日の女の子は綺麗だと再認識させられる。 打って変わって男の方は、よれよれのワイシャツを無造作に安ジーパンに突っ込んでおり、は薄汚いNew Balanceで、髪はぼさぼさだ。美女と野獣とは言わないが、美女と醜男には違いないので、面白半分に会話に聞き耳をそばだてた。ずっとNew Balanceの方が話していたのだが、どうやら彼はベンチャー企業で働いているらしい。 いろいろ大変だけど楽しいよ。やっぱね、仕事ってさ、

    Journey
    Journey 2013/02/26
    元記事
  • Web系フリーランスをモンスタークライアントから守る契約書【テンプレートあり】

    契約書なしの口約束でお仕事を受けてませんか? 自分はまだ駆け出しのフリーランスだから…… クライアントへ契約の手間を与えてしまうから遠慮しちゃう…… 契約とか法律とかよくわからないから…… などなど、理由は様々あるのかもしれません。 でも、契約書なしで案件を受けていると必ずいつかトラブルが起きますよ。 例えば、代金以上の労働を求められたり、お金を払わず逃げられたり。 ボクも12年間、ウェブ制作業に関わってきてますが、残念なことにこうした契約に関わるトラブルをいろいろと経験しました。 確かに、契約書を自分で作るのは難しいです。行政書士へ契約書の作成を依頼するとかなりお金がかかります。 でも、契約書がたった1枚あるだけで、クライアントと友好的な関係を長く築けるのも事実です。 この記事のタイトルには「モンスタークライアントから守る」と書きました。 実際は、契約書は制作を受ける側のあなただけを守る

    Web系フリーランスをモンスタークライアントから守る契約書【テンプレートあり】
    Journey
    Journey 2013/02/14
    「この仕事お願いしたいんですが」「ではまずこちらの契約書をお読みになって、」「あ、じゃあいいです。他当たります」とならないもんかね? よく分からないが
  • 仕事は80%くらいの力でこなしたい

    子供の頃、父親が土日に家で寝てばかりなのを見て、「休みの日なのに寝てるだけなんてもったいない! どこか遊びに行けばいいのに」と思っていた。 長じて自分が働くようになり、なぜ父親が休日ベッドで過ごしているのかようやく解った。 平日働き過ぎると、疲れて休みの日は起き上がれないんだな。 自分は新卒で入社四年目。それなりに責任も出てくるが、責任を完全に果たそうとすると120%くらいの力で働かなければいけない。そうすると、少なくとも土曜の午前中は起き上がれない。起き上がってもニコニコ動画観るとか、それくらいしかできない。お昼過ぎになってやっと回復し、それじゃあ、どこかに出かけようか、という気分になる。ごろごろしてるのは土曜の午前中だけで済むんだから、昔の父親ほどはまだ働いてないみたいだ。 この前彼女と会ったのも土曜の午前中だった。昼ごはんでもべに行こうかということになった時、彼女が僕の顔を見て訊ね

    仕事は80%くらいの力でこなしたい
    Journey
    Journey 2013/02/12
    ぜんぜん違う。プロ社内ニートは50%の仕事量を120%に見せる。まだまだ甘いな
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 「優秀」プログラマー解雇 仕事を中国に外注して自分は猫動画を鑑賞 - ライブドアブログ

    「優秀」プログラマー解雇 仕事中国に外注して自分は動画を鑑賞 1 名前:帰社倶楽部φ ★:2013/01/18(金) 14:57:53.70 ID:???0 米大手インフラ企業に勤務するプログラマーが、自分の仕事中国の企業に肩代わりさせ、自分は毎日動画や交流サイトを見て過ごしていたことが分かり、解雇された。 米通信大手ベライゾンがケーススタディ報告で明らかにした。 それによると、この大手インフラ企業のコンピュータシステムが中国からアクセスされていることが2012年に判明。セキュリティ担当者が調べたところ、米国内のオフィスに勤務する40代半ばのソフトウェア開発者に行き着いた。 この開発者、通称「ボブ」は、同社勤務も長く、おとなしく目立たない人物。最初は何者かがボブの名 を無断で使って中国から不正アクセスしたとみられていた。 ところがボブが米フェデックスの国際貨物便を使って、ア

    Journey
    Journey 2013/01/19
    『中国人にちゃんと仕事させるなんてすごく優秀だろう!!』
  • 自分の仕事を無断で中国に“アウトソーシング”していた従業員──Verizonが事例として紹介

    会社で最優秀と見なされていたソフトウェア開発担当者が、実は自分の仕事中国企業に丸投げしていたことが、VPNのログ調査で発覚した──。米通信大手のVerizonが1月14日(現地時間)、2012年のケーススタディのこぼれ話としてこんなエピソードを紹介した。同社は企業向けにITコミュニケーションサービスを提供している。 米国のある重要インフラ企業に勤めていたこの開発者──Verizonは仮にボブとしている──は長年にわたって、自分の仕事中国瀋陽市にあるコンサルティング企業に低価格でアウトソーシングし、自分は毎日会社に出勤して動画閲覧やFacebookで時間をつぶしていた。皮肉なことに、ボブの人事評価は非常に高く、この会社の最優秀開発者として10万ドル以上の年俸を得ていた。 ボブの所業は、Verizonの顧客であるこの企業が、VPNのログに不審な点があるとして調査を依頼してきたことから発覚し

    自分の仕事を無断で中国に“アウトソーシング”していた従業員──Verizonが事例として紹介
    Journey
    Journey 2013/01/17
    社内ニートの見本になる