タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (50)

  • アイフォーン下取りに「待った」…警視庁が指導 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    21日に発売された新型スマートフォン「iPhone(アイフォーン)5」を巡り、ソフトバンクモバイル(東京)が全国の販売店で行っている旧型アイフォーンの下取りサービスが、古物営業法違反(無許可営業)に当たる恐れがあるとして、警視庁がサービスの中止を求める指導をしたことが24日、分かった。 これに対し、同社では下取り方法を見直すことで対応したいとしている。 同社によると、同社では「5」の発売と同時に、47都道府県のソフトバンクショップや量販店などで下取りを実施。機種や性能別に2万~2000円で買い取り、「5」の月々の利用料金から割り引くというもの。 古物営業法では、中古品を下取りするには営業所のある都道府県公安委員会から古物商の許可を得る必要があるが、同社は許可を得ていなかった。無許可営業は3年以下の懲役か100万円以下の罰金。 警視庁の指摘に対し、同社は、古物商の許可を受けているグループ会社

    Journey
    Journey 2012/09/25
    そこらでパンツ売ってる JK は古物商の許可取ってるのかね
  • 銀の淡路選手…ユニホームなく選手村も入れない : フェンシング : 格闘技 : ニュース : ロンドン五輪2012 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    イタリアとの決勝に出場した淡路は、日オリンピック委員会(JOC)が派遣する日本代表選手293人に含まれていない。 日フェンシング協会によると、団体は基的に3人が出場するため、JOCから3人が代表として認められた。ケガなどに備えて4人目の選手登録も認められているが、JOCは負担せず、同協会が渡航費を負担して淡路を派遣した。選手団ユニホームは支給されず、選手村にも入ることも出来ないため、近くに部屋を借りているという。 ただし、実際に出場したことで、日本代表として認められ、銀メダルの報奨金(200万円)は支払われることになる。

    Journey
    Journey 2012/08/07
    シンクロペアとかも3人目いたよね? これを認めないのは酷いというかせこい
  • 「ホテル本能寺」の寮から出火、すぐ隣には本堂 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鉄筋コンクリート4階建て300平方メートルのうち2階の一室の一部を焼いた。 市消防局によると、出火当時、寮は無人だったという。寮のすぐ隣には能寺堂などがある。宝物殿には重要文化財もあるが、被害はなかった。

    Journey
    Journey 2012/05/09
    不謹慎だけどにやけるw
  • 就活失敗し自殺する若者急増…4年で2・5倍に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    就職活動の失敗を苦に自殺する10~20歳代の若者が、急増している。 2007年から自殺原因を分析する警察庁によると、昨年は大学生など150人が就活の悩みで自殺しており、07年の2・5倍に増えた。 警察庁は、06年の自殺対策基法施行を受け、翌07年から自殺者の原因を遺書や生前のメモなどから詳しく分析。10~20歳代の自殺者で就活が原因と見なされたケースは、07年は60人だったが、08年には91人に急増。毎年、男性が8~9割を占め、昨年は、特に学生が52人と07年の3・2倍に増えた。 背景には雇用情勢の悪化がある。厚生労働省によると、大学生の就職率は08年4月には96・9%。同9月のリーマンショックを経て、翌09年4月には95・7%へ低下。東日大震災の影響を受けた昨年4月、過去最低の91・0%へ落ち込んだ。

    Journey
    Journey 2012/05/09
    Fラン大学も行ってない高卒で就活もしたことないオレが人並みに働いてるのに、大学に行けて就活で失敗したぐらいで自殺とか、本当にしねばいいのに
  • 「市の名前、売ります」破綻寸前の大阪・泉佐野 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    財政破綻一歩手前の大阪府泉佐野市は、新たな歳入確保策として、企業から広告料をもらう代わりに市の名称を企業名や商品名に変更する自治体名の命名権(ネーミングライツ)売却に乗り出すことを決めた。 契約期間は1~5年で、国内外の企業を対象に6月から11月末まで募集、広告額は企業から提案してもらう。名称変更は市議会過半数の賛成で可能だが、市民からの反発も予想される。 自治体名の命名権が売却されるケースは総務省でも「聞いたことがない」(市町村体制整備課)という。 計画では、市の名称のほか、香川県の「うどん県」のような愛称の命名権も売却。また、市役所庁舎や、市道の通称も売却対象とし、市職員が着用する制服などへの企業広告も募る。企業の誘致による、雇用創出や税収アップも期待している。

    Journey
    Journey 2012/03/21
    平成維新の市
  • 68歳、つり銭ドロにヘッドロック・4の字固め : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    出前の釣り銭をだまし取ろうとして詐欺未遂容疑で逮捕された容疑者の確保に協力したとして、京都府警上京署は、京都市上京区寺町通今出川上るの仕出し店「魚熊」経営・物部九男さん(66)と同、「井上青果店」経営・井上健次さん(68)に感謝状を贈った。 同署によると、物部さんは2月22日、大阪市淀川区、無職冨江昌敏容疑者(64)からすし(2200円分)の出前の注文を受け、近くのアパートに届けた。 1階で待っていた冨江容疑者から「3階にいるが1万200円を持っている。ビールを買いに行くので先に釣り8000円をくれ」と言われたが、不審に思い、3階を確認しに行くと、冨江容疑者が逃げ出したため、追いかけた。 トラブルに気づいた井上さんは自転車で追跡し、約200メートル先の路上でヘッドロックや4の字固めで冨江容疑者を確保し、同署員に引き渡した。 プロレスファンの井上さんは、物のプロレスラーから技の指導を受け

    Journey
    Journey 2012/03/13
    四の字とか、どうやって決めたんだwww
  • 小村寿太郎借金救済の手紙見つかる : ニュース : 新おとな総研 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    日露戦争の講和条約に調印した外交官として知られる小村寿太郎(1855~1911年)が父親の事業の失敗で多額の借金を抱え、外交官への道を閉ざされかけた時、当時上司だった外相・青木周蔵(1844~1914年)らが救済に尽力したことを示す手紙が見つかった。小村の出身地・宮崎県日南市の旧飫肥(おび)藩主・伊東家に用立てを要請する内容。青木の奔走により歴史に名を刻む外交官が生まれた経緯の一端がわかった。 小村を巡っては、語学の才能に秀で、32歳の若さで外務省の翻訳局長に抜てきされたが、借金問題で外交の表舞台に立つことを不安視する声があったとされる。 外務省が編集した「小村外交史」(1953年発行)によると、青木が「(借金の)救助の道を立ててやろう」と持ちかけたが、小村が固辞し、別の親しい友人が救ったとされていた。 今回見つかったのは、飫肥城歴史資料館(日南市)に所蔵されていた2通。 解読にあ

  • ある大阪市幹部「仕える気ない飛ばしてほしい」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「職員が悪者にされるのでは」「発信力は魅力」。大阪維新の会が圧勝した大阪ダブル選から一夜明けた28日、橋下徹・新市長(42)を迎える大阪市役所では、登庁した職員らが不安と期待の入り交じった複雑な表情を見せた。 「(選挙結果という)民意を無視する職員は市役所から去ってもらう」「補助金や職員の給与体系を徹底的に見直す」。橋下新市長は27日夜、当選後の記者会見で宣言。ダブル選の旗印に掲げた大阪都構想は市役所を解体する改革とあって、職員らは戦々恐々だ。 「大阪市の職員は悪、というイメージを持っているように思う。市のこれまでの行革努力もわかってくれると期待したいが…」。ある職員は、橋下氏への不安を漏らす。市幹部は「橋下さんの近くで仕える気はない。早く(人事異動で)どこかへ飛ばしてほしい」とつぶやいた。 橋下氏の発信力に期待する声も。ある中堅幹部は、全国の市町村で生活保護費受給者が最も多い現状に関し、

    Journey
    Journey 2011/11/29
    しぬまで扱き使うに決まってんじゃん。簡単に飛ばしたり辞めさせたりとかしないわ〜
  • オリンパス、ウッドフォード氏に法的措置も : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    巨額の損失隠し問題が発覚した光学機器大手オリンパスのマイケル・ウッドフォード元社長が、25日開かれる取締役会に出席し、真相解明の徹底や今後の経営刷新を要望する。 ウッドフォード氏は先月の取締役会で解任されたが、その後の事業環境は激変しており、現経営陣との攻防が注目される。 来日中のウッドフォード氏は24日、東京地検などの事情聴取に応じた後、都内で開かれた講演会に出席した。これまで問題を追及してきた正当性を訴え、自らの社長復帰も含みを持たせている。 一方、高山修一社長ら現経営陣は解任を取り消す考えは示しておらず、全面対決の様相だ。 ウッドフォード氏が内部情報を外部に漏らしたとして法的措置を検討する考えも明らかにしている。

    Journey
    Journey 2011/11/25
    オリンパスは解体して、カメラ部門はパナソニックにでも移管すべき(キリッ
  • 野犬の群れが家畜襲撃…噴火で逃げた犬の子孫か : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    長崎県南島原市深江町で、家畜の子牛やヤギが野犬の群れに襲われる被害が相次いでいる。 過去に集中的な被害はなかったが、今年3月以降、雲仙・普賢岳の麓や周辺で断続的に11件発生。小学校と数十メートルしか離れていない被害現場もあるため、市は格的な捕獲に乗り出した。 市によると、11件の被害では、子牛24頭が死傷または行方不明となり、ヤギは2頭、鶏は20羽がい殺された。盛りがつく3月と9月に目立ち、10月にも2件発生。市の試算では被害総額は計約200万円に上っている。 畜産農家らの目撃情報では、野犬は4~6匹ずつのグループで行動。うち1匹が畜舎を下見した後に集団で襲いかかったり、1匹がほえて子牛の注意を引いている間に、残りの犬が後ろからかみついたりするなど、巧みに連係している。行動は夜から明け方に限り、親牛から離れた子牛だけを狙うなど、警戒心も強い。 深江町に被害が集中する要因については〈1〉

    Journey
    Journey 2011/11/08
    愛媛県の大角鼻で野宿した時、目の前を野犬の群れが走り去って行った
  • 牛丼店強盗、すき家が9割…警察庁が異例の指導 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    全国の牛丼チェーン店で今年1~9月に起きた強盗事件71件のうち約9割が最大手「すき家」(1699店)で発生していることが警察庁のまとめでわかった。 同庁は防犯体制に不備が目立つとして12日、運営会社「ゼンショー」(東京)の担当幹部を同庁に呼び、夜間の従業員増員などを要請、各都道府県警にも店舗への訪問指導を指示した。警察庁は昨秋も同社に防犯強化を要請しており、同庁が特定企業に防犯上の指導を繰り返し行うことは極めて異例。外チェーン最大手でもある同社の社会的責任のあり方が問われそうだ。 同庁によると、9月までに起きた牛丼店での強盗事件(未遂含む)のうち、すき家で63件(被害総額約660万円)が発生し、次の吉野家(6件)を大きく上回った。昨年も68件のうち85%の58件(同1200万円)と被害が集中した。 同庁は昨年11月、すき家が▽夜勤がアルバイト1人▽店内に多額の現金を保管▽レジが出入り口付

    Journey
    Journey 2011/10/13
    爆発は中国、強盗はすき屋
  • 警察庁が指導、「すき家」ゼンショーの経営姿勢 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「すき家」を運営するゼンショーは東証1部上場。今年3月期連結決算の売上高は3707億円で、日マクドナルドホールディングスやすかいらーくを抜き、国内の外チェーンの売上高トップとなった。 今回の指導について、ゼンショーの広報担当者は「経営を度外視してまで防犯に取り組む必要があるのか考えたい」と発言。防犯カメラの設置などの対策を進めていると説明した上で、「複数の夜勤がいた店が被害に遭った事件もあり、従業員を増やしたところで強盗は防げない」と同庁の指摘に疑問を投げかけた。また、出入り口付近にレジを設置していることについては、「客が出入りしやすい場所なので配置している。変える必要があるか検討したい」と話した。 警察庁生活安全局の幹部は、こうしたゼンショーの姿勢について、「大手企業として防犯に対する意識が足りない。街の治安悪化にもつながりかねないので、徹底的に指導したい」と話している。

    Journey
    Journey 2011/10/13
    防犯に取り組むくらいなら強盗に入られたほうがいいという素晴らしいコストダウン
  • 武装78歳が侵入、手投げ弾爆発の暴力団会長宅 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    26日未明、福岡県久留米市上津町の指定暴力団道仁会の小林哲治会長宅で手投げ弾が爆発した事件で、県警は同日、会長宅に侵入して機関銃1丁と拳銃2丁を所持していた住所不定、職業不詳の厳野平一容疑者(78)を銃刀法違反容疑などで現行犯逮捕した。 爆発で会長宅にいた男性(30)が重傷を負ったが、命に別条はないという。 県警は、厳野容疑者が道仁会と対立する九州誠道会(部・福岡県大牟田市)の関係者とみており、抗争事件も視野に捜査している。 現場は、住宅密集地で、近くには上津小などがある。

    Journey
    Journey 2011/08/27
    やることが違うぜ、福岡...
  • 紳助さん「行列」「鑑定団」、司会者変更し継続 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ニュース 島田紳助さん、涙ぐみ「自分の認識に甘さ」 (8月24日) 「僕の中ではセーフだと思っていた」。 (8月24日) [全文へ] ニュース 「行列のできる─」放送休止、テレビ各局困惑 (8月24日) 暴力団関係者と親密な交際をしていたことを理由に、芸能活動を引退することになったタレントの島田紳助さん(55)は、複数の局にまたがって番組の顔として活躍していただけに、突然の引退表明にテレビ各局も困惑している。 (8月24日) [全文へ] ニュース 島田紳助さん引退、お知らせ全文 (8月23日) よしもとクリエイティブ・エージェンシーが23日夜、ファンのみなさま、関係者各位あてとして出した「島田紳助 芸能活動引退に関するお知らせ」の全文は次の通り。 (8月23日) [全文へ] ニュース 島田紳助さん芸能界引退、暴力団幹部と親密交際 (8月23日) 人気タレントの島田紳助さん(55)が2

    Journey
    Journey 2011/08/24
    鑑定団は今田なの? 住田隆が出張からスタジオへ昇格かと思ってた
  • 「自殺行為だ」…速度違反容疑、112キロ超 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    栃木県警下野署は17日、栃木市城内町、会社員岸雄一容疑者(30)を道交法違反(速度超過)の疑いで現行犯逮捕した。 発表によると、岸容疑者は同日午前11時15分頃、上三川町下蒲生の新国道4号で、制限速度(時速60キロ)を112キロ超える時速172キロで大型バイク(990cc)を運転した疑い。 同署によると、現場は片側2車線の直線道路で、岸容疑者は追い越し車線を走行していた。バイクは改造していない純正の国産バイクで、岸容疑者は「宇都宮市内の商業施設で友人と待ち合わせしていて、急いでいた」と供述しているという。 速度超過では通常、逮捕に至らないことがほとんどだが、同署は100キロ以上の超過という悪質性と、周囲への危険性を考慮して逮捕に踏み切った。 県警の捜査関係者は「百数十キロの超過は聞いたことがない。自殺行為だ」とあきれていた。

    Journey
    Journey 2011/07/18
    バイクは危険だから禁止にすべき
  • 20年後の電気料金、原発撤退なら月2千円増 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、原発存続の行方が注目される中、日学術会議の分科会(委員長=北沢宏一・科学技術振興機構理事長)は、原発の撤退から現状維持・推進まで六つの政策の選択肢ごとに、標準家庭(1か月約6000円)の電気料金が、どれくらい増えるかの試算をまとめた。 原発を放棄し、太陽光などの再生可能エネルギーに移行した場合の負担は大きく、逆に維持すると負担は小さくなるが、同分科会は、今後、原発の安全規制が強化され、存続しても負担増になる可能性もあると指摘。秋にも最終報告をまとめる。 試算は、エネルギー政策の議論に役立てるのが狙い。政府や大学などが公表する発電コストのほか、温室効果ガス削減の国際的取り組み、15%の節電、人口減少、原発の安全対策などにかかる費用をもとに検討した。選択肢は、大きく分けて原発の「撤退」、全発電量の約30%を原子力が占める「現状の維持」、50%まで拡

    Journey
    Journey 2011/07/03
    2000円増で構わないので原発やめろ
  • 避難より議論だった40分…犠牲者多数の大川小 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災で全校児童の約7割にあたる74人が死亡・行方不明になった宮城県石巻市立大川小学校で、地震発生から児童らが津波にのまれるまでの詳細な状況が13日、市教委や助かった児童の保護者らへの取材で明らかになった。 学校側が、具体的な避難場所を決めていなかったことや、教諭らの危機意識の薄さから避難が遅れ、さらに避難先の判断も誤るなど、様々な〈ミスの連鎖〉が悲劇を招いた。 市教委の調査などによると、3月11日午後2時46分の地震発生時は、児童は下校中か、「帰りの会」の途中だった。校舎内の児童は教師の指示で校庭に集合し、学年ごとに整列した。下校中の児童もほとんどが学校に戻った。 午後3時頃、点呼を終えると、教頭と数人の教諭が桜の木の下で、「山へ逃げるか」「この揺れでは木が倒れるので駄目だ」などと話し合っていた。学校の津波の際の避難マニュアルは避難場所について「高台」としていただけで、具体的な場所

    Journey
    Journey 2011/06/14
    石巻民に聞いたところによると、津波に関する教育はほとんど無かったと言ってたからなぁ
  • 都下水処理施設内で高放射線量…避難区域に匹敵 : 社会 : YOMIURI ONLINE(2011.6.8)

    東京都大田区の下水処理施設内の空気中から、毎時約2・7マイクロ・シーベルトの放射線量が検出されていたことが、都の調査で分かった。 計画的避難区域の福島県飯舘村の放射線量と同程度で、文部科学省によると、都内でこれほどの放射線量が検出されたのは初めて。放射性物質を含む汚泥の影響とみられるが、都は「検出場所は屋内。敷地の境界では問題なく、誤解を招く恐れがある」とし、調査結果を公表していなかった。 都によると、この施設は都下水道局の「南部スラッジプラント」で、都内2か所の下水処理場で発生した汚泥を集めて焼却し、灰を東京湾に埋め立てるなどしている。都の5月の調査では、この施設の焼却灰から1キロ・グラム当たり1万540ベクレルの放射性セシウムを検出していた。

    Journey
    Journey 2011/06/08
    慎太郎くんのコメント待ち
  • 津波で流された政宗の直筆手紙、奇跡的に発見 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宮城県石巻市の旧家に代々伝わり、東日大震災の津波で流された仙台藩初代藩主・伊達政宗(1567〜1636年)直筆の手紙2通が5月31日、隣家の敷地で奇跡的に見つかった。 手紙は掛け軸になっており、海水をかぶり、多少変色したものの、ほぼ無傷。伊達家資料を研究している仙台市博物館によると、ともに嫁いだ娘に宛てた私信で、発見した所有者の男性は「もう見つからないと思っていた」と感激している。 手紙は、宮城県角田市一帯を治めていた石川家に嫁いだ次女・牟宇(むう)姫に宛てたもの。約400年続く石巻市湊町の旧家の20代目で、歯科医師内海伸宏さん(59)が所有している。入手経緯などは不明だが、代々、「政宗の手紙」と受け継がれ、内海さんが掛け軸に仕立てた。内海さん宅は土蔵とともに津波で全壊。掛け軸は木箱に入れて土蔵で保管していたが、建物ごと流され、内海さんが5月31日、がれきの中で先祖の位牌(いはい)を捜し

    Journey
    Journey 2011/06/03
    さすが独眼竜
  • 幼児が「地震・津波ごっこ」 他県でも 専門家「静観し叱らないで」 : 岩手 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    被災地の幼児に「津波ごっこ」「地震ごっこ」という遊びが広がっている。地震発生当時の場面を消防団員や母親などの「配役」を決めて再現する遊びだ。「悪ふざけが過ぎる」と感じる保育士や保護者が多い。だが、専門家は、この遊びが子どもたちが抱えこんだ不安や積(うっせき)の表れの一つと分析、「静観することが重要」と指摘する。 「地震だ。津波が来るぞ、逃げろ」。山田町の山田中央保育園で消防団員役の5歳の男児が大声で叫んだ。教室にいた他の園児は、段ボールで作った避難所の中に入り、防災ずきんに見立てたタオルをかぶる。4歳の女児も消防団に加わり、消火活動をする。避難所では母親役が、子ども役に「大丈夫だからね」と優しげに語りかける。 山崎美鈴園長は「不謹慎な遊びだが、止めていいものかどうかわからなかった。悲しい思いをした子どももいるのになぜ」と困惑する。保護者からの相談でも「子どもの会話の中に『死ぬ』『殺す』と