タグ

ブックマーク / blog.sushi.money (10)

  • 自分を退職に追い込む動きをすると良い - hitode909の日記

    去年,いまのチームに来たときは僕がフロントエンドのリファクタリングを進めたり面倒を見たりしていた.JS得意な友達がバイトに来てくれるようになり,今はその人がBabelを入れたりしてくれている.彼がバイトに来てくれなかったら,いまだになんとなく興味があるので見ますみたいな感じで一人で面倒見ていた気もする. よくある話で,属人性を高めないように自分の知識を展開しましょうという話があるけど,具体的にアクションプランを考えてもどれが一番良いのかわからない.抽象的に考えると,自分の仕事をなくして退職に追い込むような動きをすると良い.周りのレベルが上がったり移譲されたりしてその分野で価値を発揮できなくなってれば自分じゃなくてもできるようになっている 自分でなくても実装できるようになって,作戦の相談に乗ったりとかしていると,次はそこの属人性が上がってきて,自分のバリューを再びなくすには,誰でも計画を立て

    自分を退職に追い込む動きをすると良い - hitode909の日記
    Journey
    Journey 2018/09/12
    よく分かる。属人化はダメ
  • 将来的には - hitode909の日記

    将来的には ← 将来はない時間のあるときに ← 時間はない余裕のあるときに ← 余裕はない手の空いた時に ← 手は空かないこのフィーチャーはPhase 2で ← イテレーションはPhase 1で完結する誰かやっといて ← やらない# TODO ← やらない# FIX ME ← 自分で直すことになる気付いた人が直す ← 自分で直すことになる

    将来的には - hitode909の日記
    Journey
    Journey 2015/04/12
    まったくその通り
  • 最高のマウスストーカーを作った - hitode909の日記

    だいぶ前のはてなインターンの講義で,JavaScriptの講義をしたのだけど,そのときの課題で,マウスストーカーを作る,というのを出題した. 教科書は公開されていて,課題はこのへん. https://github.com/hatena/Hatena-Textbook/blob/public2014/javascript-event-driven.md#課題2 インターン生たちがいろんなおもしろマウスストーカーを作ってくれて,おもしろかったのだけど,せっかく出題したので,僕も作ってみた. このページでも有効になってるので,マウスのボタンを押してみてください.ご迷惑おかけします. http://mouse-stalkers.github.io/the-best-stalker-ever/ こういうファンシーな見た目. GIFだと見ずらいけど,☆が飛んでくるっていうマウスストーカー.マウスダウン

    最高のマウスストーカーを作った - hitode909の日記
    Journey
    Journey 2015/03/25
    これはウザキレイ
  • 【大量注意】2014年に食べた寿司まとめ47連発【寿司注意】 - hitode909の日記

    2014年は寿司元年 僕は寿司が好きで,事といえば寿司,アイコンも寿司にするくらい寿司が好きで,三度の飯より寿司,2014年はとにかく寿司をべまくったので,今のうちに2014年を振り返っておきたいと思います. 写真のライブラリを見返して,寿司を見つけるたびにここで報告していくというスタイルです. 1月 同僚の家で遊ぼうって言ってて,待ってるときに三条のむさしに行った.むさしは全部の皿が同じ値段で,1貫のやつは倍のコストがかかっていておいしい.あとは,いか明太とかネギトロとか,海苔に巻かれてるのを,回ってるのじゃなくて直接注文するとパリっとしてておいしい. これは京都駅のむさしの持ち帰りのやつ.みなみ会館で映画見るときに時間なかったので買っていってロビーでべた.店でべるほうがおいしいけど,お弁当にはまあいいと思う. これは会社の近くの安い居酒屋の寿司.いいの載ってるから上寿司だと思う

    【大量注意】2014年に食べた寿司まとめ47連発【寿司注意】 - hitode909の日記
    Journey
    Journey 2015/01/05
    ちらし鮨、美味しそう
  • marquee - hitode909の日記

    marqueeタグ,最近人気ないけど,かわいいので,使っていきたい.今日の日記もmarqueeにすることにした.あなたの意図に反してこの文字が流れていたら私の意図通りこの文字が流れていると言える.フィードリーダーとかではmarquee出せない気がするので,わざわざ元のページ開いて見てほしい.現実世界には,あまり流れる文字ない気がするけど,巻物とかがんばって巻くとmarqueeになる.はmarqueeじゃなくて,Page Downという感じだから,あまりもう紙では見ることない気がする.身近なmarqueeとしては,新幹線とか乗るとmarquee見れる.自分が新幹線作ることを考えると,乗客にmarqueeを見せ続けて便利というのは不気味だから,新幹線考えた人は偉い.普通は乗客にmarquee見せようと思わないと思う.あと京都駅の駅前に防災情報みたいな電光掲示板が設置されてて,そこでmarqu

    marquee - hitode909の日記
    Journey
    Journey 2014/03/18
    読むのめんどいし速いし酔うw
  • UI変更批判バトルと複数のバージョンのウェブサービスを同時に配信することについて - hitode909の日記

    ウェブサービス,UI変えると,改悪とか,元に戻してとか,そういう意見が出る. サービス提供する側の立場では,新しいUIのほうが使いやすかったり,機能が増えたり,収益が増えたりするので,新しい方を多くの人に提供することに価値がある.使いやすいかとか,儲かるかとかは,リリースまでに調べておく必要があり,リリースの結果使いにくくなったり収益減ったりしたら,失敗ということになる. 一方で,ユーザーの立場からすると,前の方がずっと使ってて愛着があったとか,新しい方を覚えるのは手間とか,確かにという感じはする.また,ウェブサービスは最終的にユーザーの手元のブラウザで表示されて動くので,映画の結末が気に入らないから変えたいといった要望よりは,受け入れやすい.データ構造についての,サーバー側の処理についてのユーザーからの要望というのはあまりなくて,このボタンがどうみたいな,UIの要望が多いと思う. 全部置

    UI変更批判バトルと複数のバージョンのウェブサービスを同時に配信することについて - hitode909の日記
    Journey
    Journey 2013/12/24
    最初の設計を十分に吟味して後はマイチェンで対応がベストなんだろうな。ガラッと変えてしまいたくなる気も分からんでもないが
  • 文字をなめらかにした - hitode909の日記

    RetinaディスプレイのMacBook Proほしいけどお金がなさすぎて買えないからこのブログをRetinaディスプレイ化することにして,ブログ全体を小刻みに横に揺らして,文字の残像が見えるから解像度が高く見えるということにした.文字がなめらかになったと思う. はてなブログを小刻みに揺らす.js — Gist 追記 iPhoneとかで見るとたぶん揺れてないと思う.下にPC版っていうリンクがあるからそこから見れると思う. 追記 そろそろいいかと思って,この記事だけなめらかにすることにした.

    文字をなめらかにした - hitode909の日記
    Journey
    Journey 2012/08/10
    酔うw
  • ■ - hitode909の日記

    こういうiPhoneアプリがほしいと言ってる人がいて,当にほしいなら自分で作るから心の底ではほしくないに違いない,みたいなことを主張する人がいて,乱暴だと思った. ソフトウェア,作ったことない人が,いきなり勉強して作るの,不可能に近いと思う. ウェブデザイナーだけど二ヶ月でiPhoneアプリを作りましたみたいなやつ,明治の偉人みたいなやつに並べてもいいと思う. 僕はしょぼい大学の情報系の学部にいるけど,何か作れる人,ほとんどいない. 4年かそれくらい通って,Cでソートを書けたらすごいみたいになってる. 何かできる人は勝手にやってる. どうでもいいけど,大学で,iPhoneアプリを作る会をしようとか言ってたから行ってみたら,Appleファンみたいなやつが集まっていて,iPad発表会を見ながらustしようみたいなイベントをやる会になっていて,ひどかった. できる人をつかまえてやってもらったほ

    ■ - hitode909の日記
    Journey
    Journey 2012/02/07
    『できる人をつかまえてやってもらったほうが絶対速いしいいものできる』
  • hitode909の日記

    子が小さかったときは、抱っこしながら移動だったので、とっさに手を使わず、しゃがまずに脱ぎ履きできるを履いている必要があり、メレルのスリッポンを履いていたのだけど、最近は、ぐうぐう寝てない限りは歩いてくれるので、その必要もなくなってきた。 メレルのスニーカーはかかとが破れ、底も真っ平らなので、履いてない革を売ってメレルの買い替え費用にするか…と思っていたのだけど、これを履けばいいじゃん、と気づけた。 やっぱり、質感の気に入っているものを使えるのはうれしい。 しかし、子は容赦なく革を踏んづけて両足で自立し、革を踏んづけたまま歩いていく遊びをする。 「親子 ペンギン歩き」、でググると出てくるやつ。 特集:じゃれっこエクササイズ|学研 おやこCAN これを、磨いてピカピカにしたばかりの革の上でやる。 革ペンギン歩き。 ピアノ炎上(ピアノに火をつけて弾くパフォーマンス)、みたいな雰囲気

    hitode909の日記
    Journey
    Journey 2011/10/24
    なんというかっこいいサイトデザイン
  • 簡単におっさん画像を入手する方法 - hitode909の日記

    部長とか専務とか,おっさんがやってそうな役職でイメージ検索すると,おっさんの画像がたくさんヒットする. 校長だとこんな感じ.いろいろ試したけど,校長と名誉会長がいい感じだった. google:image:部長 google:image:課長 google:image:係長 google:image:専務 google:image:校長 google:image:会長 google:image:取締役 google:image:名誉会長 google:image:料理長 よかったですね. 追記 代表取締役も良いそうです. "代表取締役"で検索するとより効率的に探せる。 URL 2011-06-20 12:00:56 via web google:image:代表取締役 追記2 釣果もいいです よりシチュエーションに特化したいいおっさん検索のキーワードないかな URL 2011-06-20 1

    Journey
    Journey 2011/06/20
    誰得だよw
  • 1