タグ

ブックマーク / kokorosha.hatenablog.com (6)

  • やめられないエターナル合法ドラッグ、その名は仁丹 - ココロ社

    くだらない思いつきによって常に意識が混濁している。たとえば、ストックホルムの在住の人々はストックホルム症候群のことをどう思っているのかに想いを馳せてしまう。馳せられた人たちもいい迷惑だが、わたしがもし、"I'm come from Stockholm."と言われたら、いちばんに思い出すのはストックホルム症候群のことであり、しかも一般論としてのストックホルム症候群的な心理状況について聞きかじっただけで、籠城中に加害者と被害者が仲良くなってしまう現象であるという程度の認識しかなく、ストックホルムで何が起きたのかを詳しくは知らないし、そもそも事件が起きていないときのストックホルムがどのような都市であるのかもわからない。たとえば、悪質なバイラルメディアで「ストックホルムは、ストックホルム症候群と名付けられた事件が起きていないときは、ストックホルム症候群的な状態に至ることすらないほどの凶悪事件多発都

    やめられないエターナル合法ドラッグ、その名は仁丹 - ココロ社
    Journey
    Journey 2016/05/12
    『3250粒入り。約と書いていないところが日本のプロダクトだなと思わせる』
  • 辛すぎず、いろんな香りがする「スーパーマイルド五香ラー油」を自作し、辛さ一辺倒の世界から脱出する - ココロ社

    ココロ社のクッキングコーナーの続き。 今回からは「店ではべられないものを家で作る」ことに特化した記事を書いていきたいと思っている(ので、レシピを確立するのにすごい手間がかかっていてつらい)。 市販されているラー油はせいぜい50ccの小さな瓶に入っている。 決してこの写真のような売り方はされていないが、なぜこのようにしなければならないかについて、お話しさせていただきたいと思う。 今回紹介する、スーパーマイルド五香ラー油とは…… 辛いのが苦手な人も大丈夫な、いろんな香りがする、しかも、市販のラー油より圧倒的に安く作れるラー油である! 辛さ一辺倒の世界から四川料理を自由にしたいという壮大な目論見もあり、それについては後日述べるけれども、この定義に納得してくださった方は、以下のレシピを実行していただければ大変ありがたいです。 【材料】 (1) 長ネギの青いところ3分、あるいは、丸ごと1分 (

    辛すぎず、いろんな香りがする「スーパーマイルド五香ラー油」を自作し、辛さ一辺倒の世界から脱出する - ココロ社
    Journey
    Journey 2015/11/18
    なかなか本格的だ
  • 衰退しつつある産業がやりがちな「お説教広告」について - ココロ社

    テクノロジーの進化が、かつて栄華を極めていた巨大企業のビジネスモデルを成り立たなくさせてしまうことがある。たとえば郵便。物流はなくてはならないが、信書について考えてみると、手紙を出すメリットはほとんどない。手書きだと温かみがあるような気がするが、別にLINEで暖かいメッセージをクリエイトすることは可能であるし、手書きの手紙をもらったら手書きで返さなくてはいけないような気がして、むしろありがた迷惑という気もしなくもない。手書きで手紙を書くのなら、往復ハガキで、返事も書いておいてほしいし、それが当の礼儀というものではないだろうか……などと妄言を吐きたくなってしまうほどに信書の電子化は不可避であり、ドル箱であったところの年賀状もまた、衰退の一途を辿っている。 先月の話だが、電車を降りたら不意打ちに遭った。 つまりこれは、「年賀状を出して、ちゃんとした大人になりなさい」という意味である。しかも、

    衰退しつつある産業がやりがちな「お説教広告」について - ココロ社
    Journey
    Journey 2015/01/04
    2015年キーワード『お説教広告』
  • 「大阪出身です」「え〜!見えない!」プロブレム - ココロ社

    こんにちは。ココロ社です。 大阪生まれで東京にきて20年以上経って、今は神奈川にいるのですが(過ごしやすくて気に入ってます)、たまに出身を聞かれます。ぼくは人の出身がどこかについては興味を持てなくて、興味があるのは下半身についてのみなので、出身を聞かれるたびに、出身なんて聞いて楽しいのかしらと思うのですが、裏を返すと、「出身の話くらいしかすることがないくらい相手が退屈している」ということなのではないかと思い、もっと楽しい話ができるようにならなアカン……と反省します。 それはともかく、出身を聞かれて「大阪」と返したときの反応をベスト3形式で書かせていただくとこうです。 【第3位】「ウソ!いま大阪弁で話してないじゃない」 大阪人の全員が東京にきても大阪弁で話すと誤解している人はこう言います。こういう人に、明石家さんまは奈良、ダウンタウンは兵庫出身であるという話をすると多少受けますが、「じゃあ今

    「大阪出身です」「え〜!見えない!」プロブレム - ココロ社
    Journey
    Journey 2013/06/20
    「まじ? なんでやねん!!」って聞くけどな(質の悪い江戸っ子です
  • 会話の途中にクイズを挟んでくる人って何なの? - ココロ社

    こんにちは。今回は「会話中クイズ問題」という、深刻な社会問題についてお話しさせていただき、その有効な解決策について提案させていただきたいと思って意気込んでおります。 話のつまらない人間ほど話の途中でクイズを挟んできて、考えることを強いてきたりします。話がつまらないわ、クイズに答えなくてはならないわで、日常に潜む拷問といえますが、あれはなんなんでしょう? 「クイズくらいいいじゃん」とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんので、どれだけ面倒かを実感していただくため、サンプルを作ってみました。 クイズ子:ちょっと聞いてよ、さっき法務部に問い合わせの電話をしたんだけどすごく腹が立って…… ノーマル子:何があったの? クイズ子:いや、契約書を作ってててちょっとわからないことがあったから聞いたんだけど、一応ね、「ご担当の部門がわからなかったのですが、こちらでよろしかったでしょうか」って聞いてみたのよ。

    会話の途中にクイズを挟んでくる人って何なの? - ココロ社
    Journey
    Journey 2011/02/02
    キノコ「正解じゃない」
  • この世の果て、恐山で宿坊に泊まる - ココロ社

    こんにちは。 去年の話ですが、恐山に行ったときの話をまだしておりませんでした。 今回は、恐山のホットな見どころをランキング形式で紹介させていただきますので、最後までおつきあいくださいませ。 そうそう、開山期間は5月1日〜10月31日なので早めに行かれるか、来年、暖かくなってきたら行く感じがいいかもしれません。 日三大霊場のひとつ、恐山。 新幹線→東北線→大湊線と乗りついで下北駅へ。ここは州最北端の駅です。 ちなみに豆知識ですが、州最南端の駅は和歌山の串駅です。さらに豆知識ですが、恐山のイタコは戦後になってから始まったらしいです。冒頭から興ざめする豆知識を開陳して恐縮ですが、ここで興ざめしたとしても読み進んでもらえるという筆者の自信のほどが伺えますね…… 豆知識はともかくとして、話を続けます。 駅からバスに乗って1時間程度。車窓から風景を見ているうちに、あっという間に到着してしまい

    この世の果て、恐山で宿坊に泊まる - ココロ社
    Journey
    Journey 2010/10/06
    宿坊に泊まらなくても温泉は入れるはずよ。行ってみるとそんな怖いとこじゃないよ。夜は知らないけど...
  • 1