タグ

ブックマーク / www.homarecipe.com (7)

  • コ、コレはゴーヤの革命的レシピ〜ゴーヤの豚キムチ丼 - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    ゴーヤの豚キムチ丼 その日は無かったんですよ、豚キムチ丼を作ろうとしたら、たまたまモヤシが無かったんです。 …んで、何か適当なモノがないかと冷蔵庫を探していたところ、見つけたのが余ったゴーヤだったんです。 夫はあんまりゴーヤを好きではない(人はそんなコトはないと言い張るが、ほとんど口にしないのを私は知っている…)ので悩んだんですけどね。 エエイ、入れてしまえ! と、どうにでもなれ精神でやってみたら…ん、ん、案外とイケんじゃないの、コレは革命的かもぉ~! 偶然の賜物か、夫も完し「あんまりゴーヤの苦味を感じないなぁ」「コレはゴーヤが苦手な人でもべれるんじゃねーの…」ですって。 どうもキムチの辛味がゴーヤの苦味を抑えるというか、誤魔化すというか、まぁとにかく苦味を感じにくいんです。 もちろん作り方は簡単! 姉さんのこだわりポイントを強いて挙げるとすれば、ゴーヤは横切りじゃなくって縦切りにす

    コ、コレはゴーヤの革命的レシピ〜ゴーヤの豚キムチ丼 - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    Journey
    Journey 2021/09/06
    なんでザルの上に卵を出すの?
  • 柔らかくてパリッパリ!〜柚子ソースのチキンソテー - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    簡単なのに、味も見た目も二重丸 毎日寒いですが、皆様お変わりありませんか?…ホマレ姉さんです。 先日、Instagramに「柚子ソースのチキンソテー」をアップしたところ、レシピを教えてとの声をいくつか頂いたので、今日はその内容にしたいと思います。 田舎ではもちろんのこと、都会でも庭木として柚子を植えている方も少なからずいるようで、冬になるといろいろ加工して楽しんでいるみたいですね。 柚子味噌や手作りポン酢、柚子ピール等々…中でも一番作られるのが柚子ジャムではないでしょうか? 今日はその柚子ジャムをソースに使ったレシピですが、「柚子ジャムなんて無いよ!」と言う方は市販のオレンジマーマレードで代用しても構いません。 鶏肉はモモ肉でもムネ肉でもどちらでもOKですが、ムネ肉はパサパサでイマイチなんだよねぇ…と思っている方が多いかもしれません。 でも、予めブライン液に浸けてから調理する方法を使えばム

    柔らかくてパリッパリ!〜柚子ソースのチキンソテー - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    Journey
    Journey 2018/02/25
    肉 + フルーツソースは好きです
  • かぼちゃの煮物はフライパンで作ると失敗しない! - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    ほっこりかぼちゃの煮物 ほっこり煮物の美味しい季節になりましたが、この時期にべたいのはなんと言ってもかぼちゃの煮物ですよね。 でも、正直に言いますと、姉さんはあんまり煮物が得意じゃなくて、以前はしょっちゅう失敗してたんです。 全部のかぼちゃに味をしみ込まそうと、つい鍋を火にかけたままにしていると、いつのまにか煮汁がすっからかんに…。 鍋って少し深いから中の様子がわかりにくって、もう少し大丈夫だろうと思っている間にコゲていた…なんてことになりがち。 そこで姉さんは、だいぶ前からフライパンで作るようにしているんです。雪平鍋とかで上手に作れれば、和作ってます感が出てカッコイイんですけどね…。 フライパンだと口が広いので煮汁の減り具合がよくわかるし、かぼちゃが重ならないので味も均等にしみ込んでくれて一石二鳥です! 今回、姉さんが使っているかぼちゃは、すくなかぼちゃって言う名前のかぼちゃですが、

    かぼちゃの煮物はフライパンで作ると失敗しない! - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
  • コレより主婦に優しいレシピを私は知らない…白菜と豚肉の味噌鍋 - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    我が家で一番人気の鍋 とうとう鍋の季節がやって来ましたね。鍋と言えば我が家でダントツの登板回数を誇る鍋があるんです。それは義母に教わって以来ずーっと作り続けている鍋なんです。 義母のはもっと沢山豚肉が入っていたと思うんですが、姉さんのは年々少なくなっている気がします。でも、良いんです…旨いのは白菜で、肉はダシみたいなものですから…まあ、ただのケチなんですけどね…。 小栗旬君で有名なコマーシャルの鍋に似ていますが、姉さんのは味噌味です。そして〇〇の素は要りません。理由は先程書きましたね…十分ダシが出るんです。 あんなに綺麗に並べる必要もありません、大胆にブチ込む感じで良いんです! 男らしい性格の姉さんに何てピッタリな鍋なんでしょう。 この鍋、家族3人で白菜半分を一度に使います。えっ、そんなにべられないって…。大丈夫です、もし残ったら次の日に温め直して下さい。白菜が柔らかくなって味が染み、前

    コレより主婦に優しいレシピを私は知らない…白菜と豚肉の味噌鍋 - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    Journey
    Journey 2015/12/07
    鍋は正義
  • もはや理解不能なレシピ〜リンゴとバナナのメロンパンサンド - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    リンゴとバナナのメロンパンサンド ホマレ姉さんは焼きリンゴが大好きで、冬になると必ず作ります。丸ごとオープンに入れると時間がかかるので、ほとんどがフライパンでソテーとなります。 今日はそのリンゴをメロンパンに挟むと言う大胆なレシピとなりました。トーストしたメロンパンは冷めるとクッキー生地がサクサクになって、ソテーしたリンゴは果肉と果汁がとろーり。 バナナも一緒に入るのでかなりボリュームがあり(と言うよりもヘヴィーかも?…)、男子も満足な一品! スィーツ好きの方の為にホイップクリームも忘れてはいません。 お子さんや少な方には小さなメロンパンで作ってあげてくださいね。その方がべやすいし、残さずにべられます。 スポンサーリンク あ、一緒に写っている小さなメロンパンはいくら何でも小さ過ぎるっ!…って? 実はこのメロンパン、フエルトで出来たブローチなのでべられません…悪しからず。 でもホント

    もはや理解不能なレシピ〜リンゴとバナナのメロンパンサンド - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    Journey
    Journey 2015/11/24
    美味しそう
  • モロヘイヤと手羽元のメチャメチャ身体に良さげなカレーのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    モロヘイヤと手羽元のカレー 最近、スーパーではあまり見かけないですよねぇ…モロヘイヤ…。あんなに健康野菜で騒がれたのに、今や話題にも上らない…。 しかし、ホマレ姉さん家では今年も作ってますよ! モロヘイヤは夏場の貴重な葉物野菜の一つ。お浸しや納豆と和えるのがお手軽だけど、今日はカレーにしてみました。 モロヘイヤの粘り気がカレーにトロ味をつけるので、ネバネバやヌルヌルが好きな方にはたまらないカレーとなっております。 こんなにスパイス揃えるのイヤだぁ〜!と言う方は、ガラムマサラ以外をカレー粉大さじ2くらいに置き換え作ってみて下さい。 でも、できればスパイスで作って欲しいんだよねぇ…作ってる途中で美味しい香りに包まれるから…。 スポンサーリンク 材料(3人分くらい) 鶏手羽元      6 卵       3個(人数分) モロヘイヤ(太い茎は含まず)      85g 玉ねぎ       1/

    モロヘイヤと手羽元のメチャメチャ身体に良さげなカレーのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    Journey
    Journey 2015/08/31
    ほうれん草カレーみたいで美味しそう
  • 暑い夏をブッ飛ばせ!〜アイスミント・グリーンティーのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    スキッと爽快! アイスミント・グリーンティー ホマレ姉さんが住む地域では梅雨明け宣言が出され、これから夏番を迎えます。今日のレシピは、そんな暑い夏にピッタリのドリンクレシピです。 ホマレ姉さんは夏によくミント・ティーを飲みます。コーヒーなどはいつもブラックでいただく渋〜い姉さんですが、ミント・ティーだけはチョこっと甘めに作ります。キンキンに冷やして冷たぁ〜くしてね…。 姉さん家のミントティーは和魂洋才! 緑茶で作るミント・グリーンティーなんです。緑茶ベースなので日人には飲みやすく、爽やかな喉越しがもう最高なんです! 畑にと言うよりそこらに自生しているミントを摘んで来ては、チョチョっと作るミント・グリーンティー。とっても簡単に作れるので皆さんも作ってみてね。 緑茶とミントがこんなにも相性が良いなんて…と意外なコラボに驚くと思います。寒い時期にはホットにしても美味しくいただけます。 スポン

    暑い夏をブッ飛ばせ!〜アイスミント・グリーンティーのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
  • 1