タグ

ブックマーク / www.shukubo.net (1)

  • 泊まる | 一般社団法人高野山宿坊協会・有限会社高野山参詣講

    昔から高野山では、越後の国は何々院、山城の国は何々院と、それぞれの所縁坊が決まっていました。お寺と諸国大名との檀縁関係によるものと考えられます。西暦1832年(天保3年)の調べでは、812の寺院が存在していたようです。しかし、明治の廃藩置県によって高野山の所領や山林が国に没収され、また火災で焼失したりと、今日では寺院117ケ寺、その内宿坊寺院は52ケ寺となっています。現在では、宿坊選びも楽しみの一つで、精進料理、客室、お風呂や庭園等にそれぞれ特徴も有り、般若湯(はんにゃとう)と呼ばれる、お酒やビールも自由にお飲み頂けます。宿坊自慢の精進料理を召し上がりながら心安らぐ聖山での一夜をお過ごし頂き、翌朝は堂での早朝勤行に参加されるのは如何でしょうか。 (一社)高野山宿坊協会(有)高野山参詣講では宿坊寺院の宿泊と宿坊寺院での精進料理(昼)の予約を承っています。各ページのメールフォームからご入力

  • 1