タグ

勉強になりました!とステキ!に関するJuneNNNのブックマーク (14)

  • 【2月22日は猫の日】世界に沢山ある猫の記念日から猫好きな偉人・戦国武将たちのお話まで - ツクモガタリ

    2月22日はの日🐱 特に2022年だとにゃんだらけ! 神神社ではとあるプロジェクトも始まるようです。 ということで、にまつわる世界の記念日とが大好きな歴史上の偉人たちについてまとめてみました。 2月22日はの日 世界のいろんなの日 日の偉人もあの戦国武将もが大好き 日人と はいつから日に?その役割は? 官位授けるぐらい好きな天皇陛下 愛日一の浮世絵師 姫様も学者も、みんなが好き! 戦う武将たちもが大好き に助けられた太田道灌 秀吉の探しに奔走した浅野長政 の神社を建てた島津義弘 戦国時代の武将がと散歩!? まとめ 参考資料 2月22日はの日犬が嫌いというわけじゃありません。 でもどちらが好きかと問われたら、と即答するつくもです。 はこの世で一番癒しを与えてくれる生物だ! と言い切っても賛同してくれる人 たくさんいるんじゃないかと信じて疑いま

    【2月22日は猫の日】世界に沢山ある猫の記念日から猫好きな偉人・戦国武将たちのお話まで - ツクモガタリ
    JuneNNN
    JuneNNN 2021/02/22
    どの逸話も楽しくてサイコーでしたー(≧▽≦)豊臣秀吉も猫好きとは初耳でしたよー!!!
  • 「山寺の和尚さん」と猫 - やれることだけやってみる

    先日、にゃにゃにゃさんが憤慨しておられました。 「歌におけるにゃんこのあつかい、ちょっとひどくない?」 junemutsumi.hatenablog.com そして、「ねこふんじゃった」の歌詞を 愛のままにわがままに、 しあわせな歌に変えておしまいになりました。 愛者としては見習うべきところがあります。 もうひとつの歌。 「山寺の和尚さん」は作詞者不詳。 良寬さんがモデルではとされていますが、 定かではありません。 良寬さんは江戸時代の禅僧(曹洞宗)。 越後(新潟県)の出雲崎出身。 手まりが大好き…… というか、夢中になりすぎて *まりつき = 無我の境地 = 禅 になっていた節があるそうです。 さらに、良寬さん人が作った漢詩。 のイメージよくない。 楓屋訳でご紹介。 ^ーωー^; またよけいなことを…。 ◇*◇*◇*◇ 家有与鼠 うちにとネズミがおりますのや。 総是一蒙皮 どっ

    「山寺の和尚さん」と猫 - やれることだけやってみる
    JuneNNN
    JuneNNN 2021/01/28
    ご紹介ありがとうございますー!ちょっと調べると風刺や元祖国産ジャズなど、イロイロな見方があるのですねー!!替え歌もステキですよー!大きな声で歌いましょー(≧▽≦)
  • 柿を使ったプリンで、ハロウィンスイーツを作る。 - 北のねこ暮らし

    和歌山県産の柿。 どうも、少し前に柿と牛乳を混ぜるだけでプリンができると話題になっていたらしいのです。 もちろん、卵やゼラチンも使わず、火も使いません。 最近お引き受けしたお仕事関連でそのことを知り、ずっと気になっておりました。 柿と牛乳・・・果たしておいしいの? マンゴープリンのような感じ? ものは試し、たまたま柿を入手しましたので早速作ってみました。 柿+牛乳=プリンになる理由 柿に含まれるペクチン(水溶性物繊維の一種)が牛乳のカルシウムと反応してゲル化するから。 …というしくみなのだそう。 でも!ペクチンって、柿だけじゃなくほかの果物にも含まれてなかったっけ? …どうやら、ペクチンの種類が違うらしいのです。 そもそもペクチンにはLMタイプとHMタイプがあり、HMタイプは酸に反応して固まる性質があるため、主にジャム、ゼリーなんかに使われます。 少し前の記事でご紹介した、「パート・ドゥ

    柿を使ったプリンで、ハロウィンスイーツを作る。 - 北のねこ暮らし
    JuneNNN
    JuneNNN 2020/10/17
    柿にまさかのフルーチェ効果とはっっ(驚)初耳でしたー!そして柿のスイーツの想像がまーったくつかないー!シーツおばけのななさん、かまどさん、かーわいぃなぁー(*´ω`*)ハロウィン期間中は楽しいなぁー
  • 要求鳴きが激しい猫でも大人しくなるタオルケット【秋冬限定】 - 北のねこ暮らし

    クローゼットにおこもり中のかまどさん。 ちょっと黒目が大きくなっているのは、いきなりスマホを向けられてびっくりしたのかもしれません。 ところでウチのかまどさんはご存知の通りツンデレさんですが、それと同時にとても要求鳴きが激しいのです。 今までも何度か記事にしたことがありますが、とにかく常にワアーワアーと訴えてくるんですよ。 そんなかまどさん対策として!タオルケットが大活躍しています。 朝一で床暖をつけていると、ちょっとおとなしい。 (まだストーブ点けてません笑) かまどが鳴くのは、ただただかまって欲しいだけの場合がほとんどだと思います。 自分からぐいぐい行くことのできないツンデレですから、飼い主がかまってあげないとならないのです(^^; ななも床暖でぬくぬくしてます。 ああ、平和・・・なんて思っていたら、かまどがわあわあと鳴き始めました。 「今ちょっと待ってねー」 と家のことをあれこれして

    要求鳴きが激しい猫でも大人しくなるタオルケット【秋冬限定】 - 北のねこ暮らし
    JuneNNN
    JuneNNN 2020/10/13
    魔法のタオルケットほしいー(≧▽≦)うちも長にゃんは(春秋限定)外出せにゃーにゃー!三にゃんはおやつくれにゃーにゃー!の要求鳴きがにぎやかですよー(笑)
  • ミズネコノオの季節 - やれることだけやってみる

    稲刈りシーズンもとっくに終わり、 田んぼでは土起こしが行なわれております。 今年も咲いていますよ。 あぜの内側、田んぼの縁っこにあの花が。 ミズネコノオ シソ科ミズネコノオ属 *花期:8~10月。 *花色:白・淡紅色・薄紫 *漢字:水の尾 水田や湿地に生える植物です。 ミズトラノオという植物もありますが、 そちらは花がもっとワシャワシャ。 ブラシみたいで目立ちます。 虎との違いかな。 どっさり生えているように見えますが、 このミズネコノオ 準絶滅危惧種(NT)(°_° 野草ですがちょっぴりか弱い。 みなさまのお近くには生えているでしょうか。 ※確認 ➽ RL/RDB:環境省 このデータ地図で見てみますと、 私が撮影している地域は微妙です。 自生が確認されていないかもしれません。 こんなに生えているのに。 誰も確認に来ないから(°_° 花言葉も不明。 調べましたが、見つけられませんでした

    ミズネコノオの季節 - やれることだけやってみる
    JuneNNN
    JuneNNN 2020/10/05
    ミズネコノオ初耳でした!ちょっとググッたら絶滅危惧植物と言いつつ高知県とかかなりの群生地もあるみたいですねー!おもしろい!花言葉は確かに見当たりませんねー!もう「私を見つけてごらんなさい☆」でFA!!
  • 中秋のお月見~火星を添えて~ - やれることだけやってみる

    2020年10月1日。中秋の名月。 夜のお天気が気になる一日でした。 ^・ω・^ 晴れるといいね。 中秋の名月が10月にあるのは珍しいらしいです。 ^・_・^ うるう年だから? たぶん関係ないと思います(°_° そして、月齢では10月2日の方が満月に近い。 ^・ω・^ 十五夜が2回? そういうわけにはいきません(°_° 10月2日は、満月の十六夜(いざよい)です。 ^ー_ー^ ややこしいの。 同感ですが、仕方ありません(ー_ー そういう年もある。 2回お月見をするのは構わないのです。 お得だと思うことにしましょう。 ^・_・^ 晴れると思う? 天気予報によると、やはり地域差がありますね。 さいわい田舎地方は晴れ予報。 ^・ω・^ いい感じ♪ 昼間はぴかぴか。文句なしの晴天。 気温が30度近くまで上がりました。 私の息も上がりました(ー_ー; このお天気が続くように祈りつつ、 月の出を待ちま

    中秋のお月見~火星を添えて~ - やれることだけやってみる
    JuneNNN
    JuneNNN 2020/10/02
    おぉー!火星!気付きませんでしたー!こちらでもお月様はキレイに見えたのですが...残念(>_<)楓屋さんのお写真で堪能させていただきました(*´ω`*)ダイちゃんファミリーもみんにゃでお月見したのねー(*´ω`*)
  • 『読書感想画』というものがあります。 - やれることだけやってみる

    夏休みの宿題の定番、読書感想文。 これは『読書感想文コンクール』と連動しております。 ※校内選考 ➽ 地区選考 ➽ 都道府県 ➽ 全国へ それに比べるとややマイナーですが、 『読書感想画コンクール』というものがあります。 ※詳しくはこちら(°▽° www.dokusyokansoubun.jp 読書感想文コンクールと同じく ◇指定読書(課題図書に相当)。 ◇自由読書(自由図書に相当)。 二つの部門がありまして、 学校単位での参加になります。 実施地域が限られているのでご存じない方も多いでしょう。 ☆2020年度 38都道府県が参加。 山口県と九州地区8県が不参加。 作品は、画用紙に画材を使って描いたもの。 デジタル作品は応募できません。 鉛筆と紙があればOKの『文』よりも面倒な気もしますが、 「文章では表現できないけれど、絵なら」 という人も、きっといるでしょう。 ファンアートとか描いてい

    『読書感想画』というものがあります。 - やれることだけやってみる
    JuneNNN
    JuneNNN 2020/09/24
    小学夏休み最大の難関でしたー(>_<)おもしろくもない(と、難しすぎる)課題図書を読まされ、書いたものには「これはあらすじ!感想じゃない!」とダメだしされ(>_<)「感想画」初耳でした!そしてNAN様の作品ステキ
  • ネジバナは自由に螺旋(らせん)を描く - やれることだけやってみる

    芝生に咲くネジバナ。 ラン科ネジバナ属の多年草。 学名:Spiranthes sinensis var. amoena 別名:螺旋花・もじずり・よじりんぼう・ ねじれ花・ねじり花・ねじり草。 英名:lady's tresse(巻き毛・三つ編み)。 花期:春~秋。 花言葉:思慕。 花が螺旋を描きながら上へ上へと咲いていきます。 横向きに花をつけるのは、虫が訪れやすくするため。 螺旋状に咲くのは、バランスをとるため。 片方ばかりに花をつけると、そっちが重くなります。 倒れやすくなるからね(°_° うまくできています。 で、このネジバナのぐるぐる巻き。 『右巻き』『左巻き』どちらでしょう(°▽° 台風ならば、コリオリの力とやらで決まります。 コリオリの力=なんか、地球の自転により生じる力。 ☆ 北半球:左巻き(時計の針の進み方と逆)。 ☆ 南半球:右巻き(時計の針と同じ方向)。 台風の巻きは自然

    ネジバナは自由に螺旋(らせん)を描く - やれることだけやってみる
    JuneNNN
    JuneNNN 2020/07/04
    たまったま友人が今朝フェイスブックに「ネジバナ」「ピント合わない」と投稿してて、ナント!タイムリー!と拝見しました!なるほど、ネジネジに法則性はないのですねー…自由な猫に花にレタスに(*´ω`*)
  • ねこベット - お鼻はいつもグズグズ

    規制緩和 5月のおわり コロナによるホームステイが 緩和されました。 わたしは かねてより 髪の毛を切りに行こうと 金曜日に美容院に予約をし 土曜日のお昼すぎにむかいました。 うーん 美容院でもマスクすんのかな。いちお して行こう。 車にマスクを常備しており、迷いました。 シャンプーとかもするし マスクしながら切るのってどうなんだ? 店内の様子を見て マスク してなさそうならはずそう。 な〜んて 心配無用でした。 お客さんも美容師さんも みなさま マスクしておりました。 雑誌は だしてくれませんでした。 コロナのせい? シャンプーのときは 耳にかけているヒモをはずして、口にのせたまま しました。 ショートヘアーにしたかったのですが なかなか決心がつかず 短めのボブにおちつきました。前髪もつくって さっぱりと! でも なんか阿佐ヶ谷姉妹みたいな……… つぎは 伸ばしていくつもりです。 ダイゾ

    ねこベット - お鼻はいつもグズグズ
    JuneNNN
    JuneNNN 2020/06/09
    ねこちぐら、私もほしいんだよー!でもホンマ物はすっごい高価だし、しかも○年待ちとかだし!そっかー自作って手もあるんだねー。恐ろしくたいへんそうだけどー(>_<)私も挫折必至やなー^^;
  • 「Estrella*」(店名ww)首輪の販売を開始いたしました! - 雨上がり ~después de la lluvia~

    こんにちは! 昨夜から雨が降っていますね。気圧ヤロウにやられております。頭痛が~~~。 毎度皆さまの楽しかったり温かかったりジーンときたりする素敵な記事を拝見しておりますが、自身のボキャ不足を最近噛みしめております。そしてカワイイの連発!お恥ずかしいのですが、、、、、当にカワイイんですもん。 そして、宣伝ばかりですみません。 やっとcreemaにて首輪のページを作ることが出来ました。 皆さま、遊びにきてください! www.creema.jp ギンガムチェックの首輪 こんな感じで色々載せております。 次はリボン付きを作るのと、minneの登録と、インスタやtwitter、、まだまだやることがいっぱいです。なんといっても知名度0ですからねwww マスクは全く売れておりません。 これは予想通りで、知名度0、いきなりマスク販売、なんといっても写真が酷い。アップした後、違和感があり過ぎてずっともや

    「Estrella*」(店名ww)首輪の販売を開始いたしました! - 雨上がり ~después de la lluvia~
    JuneNNN
    JuneNNN 2020/05/10
    creemaのページ、拝見しましたよー!全体的にほんわかステキー(*´ω`*)今後はリアルにゃんこたちがモデルになるのかなー?とニマニマ拝見しました^^そして「Estrella*」なるほど!!「星」ですかー!
  • フィリピン伝統民芸品のおしゃれなバッグと雑貨 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    お題「#おうち時間」 STAY HOMEのGW、いかがお過ごしでしょうか。 料品や生活必需品の日用品の買い物は3日に1回、短時間で済ませるというプレッシャーで、買い物で息抜きというわけにはいきません。 STAY HOMEではPC💻に向かう時間がどうしても長くなり、楽天Amazonでついポチってしまうというのは、私だけではないですよね(笑) 私は雑貨がとても好きなのですが、これ以上物を増やしたくない終活予備軍の年齢なので、ネットで雑貨めぐりをして眺めるだけで購買願望を我慢しています。 先日ご紹介したベニシアさんも雑貨をとても大切にしていらっしゃいました。 それも籐工芸やタイルなど、ナチュラルな素材がとても似合うマダムです。 こちらはフィリピンミンダナオ島の伝統民芸品でありながら、とてもおしゃれなデザインが素敵なハンドバックとインテリア雑貨のショップnanasenです。 nanasenj

    フィリピン伝統民芸品のおしゃれなバッグと雑貨 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    JuneNNN
    JuneNNN 2020/05/03
    こういう編んだ系のアジアン雑貨ってインドネシアとかベトナムとかを思い浮かべるけど、フィリピンにもあるんですねー!!すずしらしげでステキですねー(*´ω`*)オンラインマルシェ!なるほどですねー!!
  • O次郎 猫とはんてん - もふもふ日記

    雨の午後はベッドの上でおやすみのO次郎。 しかし。何かをじっと見つめていますよ。 いつになく真剣ですがなんでしょか? どうやら半纏が気になる様子。 ふんふんふんと匂いをかいだり、顔を潜り込ませてみたり。 べつに何も隠れてはいませんよ。 おっと。いきなり半纏の留め具で遊び始めました。 とりあえず、気になる気持ちを遊びで昇華させようという魂胆ね。 ていていてい。 どうですか。少しは気が晴れましたか。 あんまりガジガジしてると怒られちゃいますよ。 しらないもん、ぺろぺろ。 いいでしょう、わかりました。 そんなに半纏が気になるのならば、あんたにも着せてあげましょう。 あいらぶOYATSU。なんともO次郎らしい半纏じゃありませんか。 てやんでぃ。この桜吹雪が目にへぃらねえかっ。 お、おまえは遊び人のO次郎っ! おまけ CHARATのねこめーかー2をやってみた。 charat.me

    O次郎 猫とはんてん - もふもふ日記
    JuneNNN
    JuneNNN 2020/04/02
    なんでのすか?そのステキな「あいらぶOYATSU」の半纏はー!?かわいぃい!かわいぃですよー(≧▽≦)CHARATのねこめーかー2もおもしろそう!!さっそくうちのにゃんずもやってみまくちゃ!!(≧▽≦)
  • 次男が食費を入れてくれた話 - 膝 痛子(hiza itako)の日記

    今週のお題「応援」 おはようございます(^^)/ 膝 痛子(ひざ いたこ)です。 今日は、今週のお題「応援」のお話をします。 先日、すごく久しぶりに、次男が費を入れてくれました。正規雇用で働いていますので、費をもらうのは当然の事なのですが、昨年は出費が重なり費を捻出する事ができなかったようです。 いささかあきれる事 数か月。(甘い親だね。) 待ちましたよ~ そして先日 やっと 卓テーブルの上に置いてありました。封筒に入れられた費が!ガチャポンのごめん寝にゃんこを添えて‥‥ せめてものお詫びの気持ちだったのでしょうか。 男子は素直に謝る事は苦手?笑っちゃいました。 ありがとう。 実家にいる限り、雨風しのげるし、べるには困らないだろうし、甘えがあるとは思うけど・・・・遊びほうけているわけでもなく、真面目に働いているわけだから、許すとするか???(甘いか?) 私も素直じゃないから、口

    次男が食費を入れてくれた話 - 膝 痛子(hiza itako)の日記
    JuneNNN
    JuneNNN 2020/01/28
    「今日のよかったこと3つ」毎日書いて(描いて?)いらっしゃるんですかー?ステキな習慣ですねー!「よかったこと探し」も「描く」ことも!!
  • お守りや縁起物を授かったあとに大事なことは?神様に好かれる行動を - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

    無理せず、身の丈にあった暮らしでも、気持ちはゆったり暮らしたい。 そう思いながらも、性格なのか、つねに気持ちは焦っている。 あれもやってこれもやって、と考えながら動いていて、でもはっと気づく。 の神様に見られている・・・。 www.mitsu-note.com この招きの宝船を部屋に置いてから、1番変わったのは、私の気の持ちようです。 あせる気持ちを落ち着かせてくれる縁起物。 縁起物を置いてから、私がどう過ごすようになって、何を気をつけるようにしているか、をお話したいと思います。 縁起物を置いたから、もう大丈夫!という気持ちだけでなく、神様に認めてもらえる人間になろう。 神様に好かれる行動をしよう、とより思うようになりました。 お正月にお守りや縁起物を授かろうという方も多いと思うので、よければ参考にして下さい。 お守りや縁起物を授かったあとに大事なことは? 縁起物を置いて変わったこと

    お守りや縁起物を授かったあとに大事なことは?神様に好かれる行動を - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
    JuneNNN
    JuneNNN 2019/12/31
    神様に好かれる行動!すっごい!ホントその考え方が素晴らしいと思いますー!さすがですー!ラッキーを呼び込む所以ですね!見習います!!!
  • 1