JunichiMatsubaraのブックマーク (2,138)

  • LINE公式アカウント「ステップ配信」機能の使い方と設定方法

    どうも!デジタルマーケッターのジュンイチです。 来ました!ついに! LINE公式アカウントで待ちに待った「ステップ配信」機能が、2021年2月24日に実装されました。 ステップ配信っていうのは、 1通目⇒2通目⇒3通目⇒・・・ みたいに、あらかじめ用意したメッセージを、登録してくれた友達にちゃんと1通目から順番に届けることができる機能だよ!

    LINE公式アカウント「ステップ配信」機能の使い方と設定方法
  • 【GA4】何かと便利なデバッグビュー(DebugView)の有効化の方法

    新しくなったGoogleアナリティクス4(GA4)で、効果測定できていますか??セコム、してますか? どうも、デジタルマーケッターのジュンイチです。 GoogleアナリティクスがGA4にガラッと変わりましたよね。そしたら、いつもはある「目標」の設定とかをするメニューがなくて、『効果測定どうやんねん!』って色々いじってたんですよね。 なかなか思ったように動いてくれなかったりして、困ってたんですが、「Debug View(デバッグ ビュー)」っていうメニューを動かすのに成功してからは、 「そういう感じに色々設定すればいいのね!」 って少しGA4のことが分かるようになりました。 ということで、今日はGoogleアナリティクス4で色んな効果測定をする前に、何かと便利な「Debug View」を使えるようにする方法をお伝えしまっす!

    【GA4】何かと便利なデバッグビュー(DebugView)の有効化の方法
  • Googleアナリティクス4(GA4)を初めて導入する方法

    2020年10月、Googleアナリティクスが大幅リニューアルされ、Googleアナリティクス4(GA4)が使えるようになりました。GA4になったばかりで、戸惑う方も多いと思います。 そこで今回は、新しくなったGoogleアナリティクス4(GA4)を初めて導入する時の方法をお伝えします。 この記事では、今までのGoogleアナリティクスも導入したことが無い方、全く初めてGoogleアナリティクスを導入するあなたに向けて書いています。

    Googleアナリティクス4(GA4)を初めて導入する方法
  • デジタルマーケッター必見!今更聞けないGDPRとは?わかりやすく解説

    今回の記事の難易度★★★★☆【上級者向け】 ■今回の記事はこんな人のために書いています ⇒デジタルマーケティングをやっているけど、GDPRについてあまり詳しく勉強してこなかった人 ■今回の記事を読むと以下のことが分かります ⇒GDPRとはどんなものか? デジタルマーケティングをする上で、知っておきたいのがGDPR(EU一般データ保護規則)というEUの法律。2018年5月25日に施行されてから、だいぶ経つんですが、結局のところGDPRって何? っていう方もいると思います。(僕もそこまでちゃんと説明できなかったので…) そこで、今回はデジタルマーケティングに関わる僕もあなたにも知っておいてほしい、GDPRについて一緒に勉強してみましょう!

    デジタルマーケッター必見!今更聞けないGDPRとは?わかりやすく解説
    JunichiMatsubara
    JunichiMatsubara 2020/07/31
    今さら聞けないGDPR
  • cookieって何?デジタル広告運用をする人なら知っておきたい重要な4つの事

    今回の記事の難易度★★★☆☆【中級者向け】 ■今回の記事はこんな人のために書いています ⇒デジタル広告を出しているけれど、昨今のcookie規制問題も気になるし、そもそもCookieってなんだっけ?っていう人 ■今回の記事を読むと以下のことが分かります ⇒Cookieとはどんなものか?がわかります Webサイトを運営していたり、閲覧しているとたまに聞く言葉「cookie(クッキー)」。そもそもcookieってなんだっけ? っていう方のために、記事を書いてみました。 特にデジタル広告を運用する人には知っておいてほしいことなんですよ! 1.cookieとは?分かりやすく解説 1-1.cookieは例えるなら病院の診察券 cookieを分かりやすく例えられるのが「病院の診察券」。病院では、初診の時に診察券を作りますよね。診察券をもとに病院ではカルテを作って、患者さんがどんな症状で、どんな処置をし

    cookieって何?デジタル広告運用をする人なら知っておきたい重要な4つの事
    JunichiMatsubara
    JunichiMatsubara 2020/07/21
    分かりやすくまとめました
  • 【デジタル広告】Facebook広告のボイコット問題は一体どんな問題なのか?

    今回の記事の難易度★★★★★【上級者向け】 ■今回の記事はこんな人のために書いています ⇒Facebook広告のボイコット問題の詳細について知りたい方 ■今回の記事を読むと以下のことが分かります ⇒Facebook広告のボイコット問題の原因と今後の流れの予想 最近かなり大きな問題となってるSNS広告のボイコット問題。知ってます??スターバックスやユニリーバ、マイクロソフト、コカコーラなどの世界的大手企業がFacebook広告への広告支出を停止したんですよね。 また、Facebook広告だけに限らず、スタバはなんと、「全てのSNSのプラットフォームでの広告を一時停止する」って言ってるんですよね。 「え?なんでなんで?なんでそんなことになってるの?どういうこと?」 って思っているあなたのために、頑張って調べました。この問題について、なるべくわかりやすく解説していきますね。

    【デジタル広告】Facebook広告のボイコット問題は一体どんな問題なのか?
    JunichiMatsubara
    JunichiMatsubara 2020/07/02
    スタバなどの大企業がFB広告をボイコットしている件
  • フリーランスが仕事を請ける際に確認すべき契約書の項目 | 金子総合法律事務所

    フリーランスの方が企業から仕事を受注するときに、署名押印した「契約書」を交わすことがあります。ところが、契約書は馴染みのない文章で書かれていることが多く、すべてに目を通して、ひとつひとつ検討することは難しいのではないでしょうか。 今回のコラムでは、フリーランスの方が結ぶ契約書のなかで、最低限、チェックした方がよいと思われる項目をご紹介いたします。 もっとも、フリーランスの方が請け負う仕事といっても、ホームページやアプリの制作、デザイン、ライティング、時間制のレッスンやコンサルティングなど、仕事の種類や内容にはさまざまなものがあると思います。当でしたら、すべての契約ごとに細かく解説できればよいのですが、おそらく解説記事が膨大な量となってしまいますので、このコラムでは、多くの契約に共通する一般的な事項を想定して、ご説明していきます。 (以下の見出しの星マークは、私が考える重要度を5段階で表し

    フリーランスが仕事を請ける際に確認すべき契約書の項目 | 金子総合法律事務所
  • 最新情報追記(4月27日)【持続化給付金】フリーランス(個人事業主)の申請方法・計算方法『無料配布』|みらいきって〜茨木市の制作会社

    最新情報追記(4月27日) 4月27日梶山経済産業相は記者会見で「持続化給付金」について、最速で『GW明けの5月8日から第一弾の支給を開始』と発表しました。 今月末の補正成立後に申請の受け付けを開始。支給手続きを格化させます。 コロナウイルスの感染拡大によって、事業者によっては厳しい状況に立たされています。 そこで経済産業省は、新型コロナウイルスの影響で月の売り上げが50%以下に落ちてしまった事業者を対象に、支援策として打ち出した『持続化給付金』という制度。 ですが、こういう手続き関係って、難しいし、ややこしい!

    最新情報追記(4月27日)【持続化給付金】フリーランス(個人事業主)の申請方法・計算方法『無料配布』|みらいきって〜茨木市の制作会社
    JunichiMatsubara
    JunichiMatsubara 2020/04/16
    めちゃくちゃ分かりやすくまとめてくださっている上に計算シートまでついてる最高!
  • フィリピン・セブ島1億人が新型コロナウイルスのターゲットに!渡航の可否と対策方法まとめ

    フィリピン・セブ島留学専門家//セブ&バギオ公認エージェント/ライフカウンセラー/2度のフィリピン留学でTOEIC900&IELTS6.5取得 ネットの情報があまりにも胡散臭いので、フィリピンに年間7~9回ほど視察に行って情報収集してます。 【好き】世界一周、フィリピン、マンゴー丸かじり、カレーライス、糸の力(納豆)、ドローンはMavic Pro 2 Zoom、DJI Osmo Pocket

    フィリピン・セブ島1億人が新型コロナウイルスのターゲットに!渡航の可否と対策方法まとめ
  • 時代に取り残されるな!Googleアラートを使って毎日最新の情報をチェックする方法

    ■今回の記事はこんな人のために書いています ⇒自分が興味のある分野・業界の鮮度の高い最新の情報を効率よく集めたいデジマ担当者、マーケッター、情報発信者の方など。 ■今回の記事を読むと以下のことが分かります ⇒Googleアラートというツールを使って、最新の話題を収集する方法。 情報は武器です。情報は価値です。ビジネスをする上で、情報をいち早くゲットして、いち早く活かす事ができれば、怖いものは何もありません。あ、そんな事ない…他にもいっぱい怖いものはあります。 さてさて、Webマーケティング、デジタルマーケティング担当者の方、または情報発信をしているマーケッターの方は、いかに早く自分の業界のニュースや情報を得られるか?って大事ですよね。 そこで今回は、 自分の興味のある分野や業界の最新ニュースに絞って情報が得られる「Googleアラート」というツールの使い方をこっそり、いや大々的にお教えしま

    時代に取り残されるな!Googleアラートを使って毎日最新の情報をチェックする方法
  • 【緊急】Googleが新しいrel属性sponsoredとugcを追加!nofollowも変更

    ■今回の記事はこんな人のために書いています ⇒ 【SEO中級者以上】rel=”nofollow”の他に新しく導入される、sponsored属性とugc属性 について知りたい人 ■今回の記事を読むと以下のことが分かります ⇒新たに導入される2つのrel属性のsponsoredとugcの使い方について 1.rel属性についてのおさらい 以前に、Google検索の仕組みの基!クロールとインデックスされない恐怖を知っておかないと…でも書いたように、 Googleのロボットは基的にWebサイトのリンクを辿って辿って、いろんなWebページを評価したりしています。 その中で、relという属性は、リンクにつけることで、あなたのWebサイトの中の特定のリンクと、リンクされている外部サイトのページとの関係を、Googleにお知らせする役目があります。 1-1.これまでのrel属性について

    【緊急】Googleが新しいrel属性sponsoredとugcを追加!nofollowも変更
  • カゴ落ちの理由!オンライン決済を途中で止めて離脱する人の気持ちを聞いてみた

    ■今回の記事はこんな人のために書いています ⇒ オンライン決済を導入しているけど、購入に至らず離脱する人が多くて困っている人・会社 ■今回の記事を読むと以下のことが分かります ⇒ ネットショッピングやオンライン決済で購入前に止めてしまう人の気持ちや理由 インターネットが当たり前のように使われるようになり、オンラインでの買い物(ネットショッピング)をする人の割合はどんどん増え続けています。 ↓↓総務省統計局のデータによると、2018年には39.2%と約4割に迫る勢い。 (グラフ引用:総務省統計局「急拡大するネットショッピングと電子マネーの利用― 家計消費状況調査 2018年の結果から ―」2019/4/10) ただ、オンラインで買い物や申込みをしようと思っても、最後まで決済せずに止めてしまうことってありませんか? でもこれって、商品サービスを提供する側としては売上に関わる重大な問題ですよね。

    カゴ落ちの理由!オンライン決済を途中で止めて離脱する人の気持ちを聞いてみた
  • 【分かってないと辛い】何のためにブログをやるの?何のためのSNS?何のためのYouTube?

    ブログを頑張ってるけどなかなか収益化に繋がらない 色んな情報に触れすぎて、何を頑張ったらいいか分からなくなってきた いち早く成果を出したい という、個人~小規模事業主さんは必見です。 結論:「メルマガかLINEの読者さんを集める」という目的で運営するのがおすすめ 僕がいち早く成果を出すためにおすすめするのは、 ブログでも SNSでも YouTubeでも Webかデジタルを使っていきたいなら、まずはメルマガかLINEの読者さんを増やす事を目的に運営することです。 ブログのPVが1/5でも集客は何10倍にもできる。僕の過去の話。 以前、僕のブログのPVがまだ月間10万PVだった頃。 月間50万PVくらいのブログ運営者と一緒にブログのセミナーをやったことがあります。集客もお互いがそれぞれのブログなどを使って告知などをしました。 結果、お申込みは 僕経由で50名ほど そのパートナーの方は2名 でし

    【分かってないと辛い】何のためにブログをやるの?何のためのSNS?何のためのYouTube?
  • 「2019年、ブログではもう集客できない」→ウソ?ホント?

    これを書いている人の情報は信用できるの? まずはじめに、この記事がちゃんと信用できる内容なのか?この人ってちゃんと実績がある人なの? っていうのを知っていただきたくて、 現在の僕のブログの実績や会社の状況をお伝えしたいと思います。 月間アクセス数:322,581PV月間UU(訪問者数):95,847人会社の売上は3年間で約1億5,000万円の売上ブログのオンラインスクールの会員様約670名(2019/6/10現在) 2~3年前のピーク時は、月間50万PVほど。訪問者数でいうと15万~20万人ほどが毎月来てくださっていました。ここ数年、子供が生まれたり、ブログ以外の仕事が忙しくなったりでブログの更新頻度が落ちた影響もあり、ちょっと数字は下がりました。でも、現在は月に3記事~5記事の更新ペースですが、ぼちぼち色んな方に見ていただいていて、今でもブログ経由で色んなお仕事をしています。 と、ここま

    「2019年、ブログではもう集客できない」→ウソ?ホント?
  • 【新機能】Seach Consoleに追加されたDiscoverって何?まさにAI機能です

    Search Consoleに新メニュー「Discover」が追加 この機能は、Google Discoverに取り上げられた事があるページがあるサイトにのみ、表示される機能みたいです。 幸いにも、僕のサイトは何度か取り上げてもらえたみたいで、しっかりとメニューが付いていました。 ↑↑Search ConsoleのDiscoverのレポートでは、こんな感じのレポートが見れるようになります。 Discoverレポートでは何が分かるの? Google Discoverに取り上げられたコンテンツや Discoverに表示された回数 実際に見られた回数(クリック数) などが分かります。 これを見ると、見事に記事を書いた時にいっぱい見られてるなぁと!(もっと記事を書かねばと思わせてくれます) ってことで、ここでキミの心の声が聞こえるわけですよ。 「Google Discoverって何やねんんんん!!

    【新機能】Seach Consoleに追加されたDiscoverって何?まさにAI機能です
    JunichiMatsubara
    JunichiMatsubara 2019/04/15
    ぜひぜひ!
  • 公開後1日以内に検索1位!造語キーワードで速攻Google検索1位を取る方法

    なんとしてでもこのキーワードで1位が取りたい! そう思った事はありませんか?実は、ライバル皆無の「造語」を作ってしまえば、ほぼ誰でも検索1位が取れるんです!(はず!) 今回ご紹介する方法を使えば、記事公開1日後には検索1位が取れます!(はず!!) (※Googleのことなんて100%正解なんて言えないから「はず!」で許してください…。) ということで、今回はSEOにも強いと(もっぱら評判の)デジタルマーケッターの僕が実際に造語で検索1位を取るために気をつけた5つのポイントと、実際のチャレンジした結果も含めてお伝えします。 「造語」で検索1位チャレンジ! チャレンジ内容について 人がよく検索するようなキーワードではなく、適当な造語キーワードを作って、そのキーワードを狙うWebページを作る。 ほんでもって、公開後すぐに検索1位が取れるかどうかのチャレンジです。 ちなみに今回狙った造語キーワード

    公開後1日以内に検索1位!造語キーワードで速攻Google検索1位を取る方法
  • クイズ付き!Googleアナリティクスの滞在時間とセッション時間の違い

    滞在時間が大事だぞ! って言われるんだけど、ブログやWEBサイトに来てくれた読者さんが、どれくらいの時間滞在してくれているんだろう…?  うむむ…そもそも滞在時間って何だろう? そんな時に注目したいのが、Googleアナリティクスの「平均ページ滞在時間」と「平均セッション時間」という項目。 でも、この2つの数字が結構違う…。それぞれ何がどう違うの? もう混乱してきたァァァ!って困ったことはありませんか? 今回は、Googleアナリティクスで計測できる「平均ページ滞在時間」と「平均セッション時間」の違いを、イラストを使いながら分かりやすく解説してみました。途中に確認クイズも付けています。これであなたも違いの分かる人へ! 1)Googleアナリティクスの「ページ滞在時間」と「セッション時間」の考え方 では、まずGoogleアナリティクスが ページ滞在時間 セッション時間 をどんな風に考えている

    クイズ付き!Googleアナリティクスの滞在時間とセッション時間の違い
  • Googleアナリティクスに新機能!「インサイト」が勝手に分析してくれる!

    時代はほんまにAI時代! いよいよGoogleアナリティクスでも、勝手に分析をしてくれる新機能「インサイト」が追加されました。まだこの機能が確認できたのが日2019/3/14なので、どんなことができるか?までは全て検証できていませんが、確認できたものなども含めて紹介していきますぜ。

    Googleアナリティクスに新機能!「インサイト」が勝手に分析してくれる!
  • WordPress神プラグインTinyMCE Advancedで一部の文字色が変更できるように!

    WordPressが2018年12月に大幅アップデートされて、記事を書く画面(エディタ)のリニューアルがあったのも記憶に新しいと思います。一部の文字の色だけが変更できなかったりして、「なにこれめっちゃ使いにくい!」という声も沢山あがり、旧エディタに戻す人も続出していました。 ⇒参考:WordPress5.0のGutenbergの新エディタが使いにくい だがついに! あの神プラグインのTinyMCE Advancedさんが、このWordPress5.0のGutenbergさんに対応! めちゃくちゃ嬉しい!このプラグインのおかげで、かなり記事が書きやすくなりました。今回はTinyMCE Advancedというプラグインを、WordPressの新エディタに対応させる方法をお伝えします。

    WordPress神プラグインTinyMCE Advancedで一部の文字色が変更できるように!
  • A/Bテストとは? お金をかけずブログ集客効果を劇的に上げる技なんです | ジュンイチのブログ

    ども! ブログマーケッターのジュンイチです。(Junichi_Santa) あなたは「A/Bテスト」っていう言葉を聞いたことはありますか? なんか聞いたことあるけど、あれでしょあれ!? なんか比較テスト的なやつっしょ!? っていう感じでなんとなく知っている方も多いと思います。 なんとなく比較テストっていう認識でOKなんですが、実はこのA/Bテストをしっかりとやることで、今までと同じ労力で2倍以上の成果を上げられる可能性がある!って言ったら興味はありますか? めっちゃ興味が湧きますよね。 はい、そこで今回は、ブログ集客・WEB集客初心者のあなたと一緒に 「A/Bテストってなんぞや!?」 「なんでA/Bテストをすると、同じ労力で劇的に成果をアップさせられるんや!?」 ってことを勉強していきましょう。 A/Bテストとは何? なんでやらなあかんのよ A/Bテストっていうのは、 ページA、ページBの

    A/Bテストとは? お金をかけずブログ集客効果を劇的に上げる技なんです | ジュンイチのブログ