家事に関するKatieFueのブックマーク (33)

  • キッチンで実験💡からの黄金焼😀 - まれにいいこと

    外出制限もさらに強化され、短時間の買い物に出るのさえ、さらに勇気がいるようになりました。 小麦粉は、近隣のスーパーでは手に入らず、義姉が遠方のスーパーで買ってきてくれました。 20キロ! 。。。買い占めではありません💦 1袋10キロ入りです。 パン、ピザ生地、お菓子作りなんかをしていると、あっという間になくなります。 買い物に苦労、小麦粉も手に入らない!という投稿をした際、 オジサン (id:hateoji68)さんから、素敵なコメントをいただきました。 オジサンさんは、以前にも、 「子どもと料理をするのは、育の第一歩!」 という名言コメントを残してくださり、私が大切にしている言葉のひとつです。 我が子はオムレツが苦手。卵料理は好きなのに、オムレツは嫌という不思議。 ところが、昨日の夕作りの折、長男が、 「オムレツ作ってみたい。ひとりで最初から最後まで全部やりたいの」 と突然言い出し

    キッチンで実験💡からの黄金焼😀 - まれにいいこと
    KatieFue
    KatieFue 2020/04/07
    「じゃがいもから片栗粉」す、すごすぎます…こういう実験って家庭科と理科の合体みたいですね!小学生のころに体験してみたかった…^^;
  • 春の花2 - Ushidama Farm

    春の花が、あちこちで見られるようになり、花の種類も増えてきました。 早春から咲く花は、すでに花をいっぱい付けています。 庭先や室内も、いろいろな形や色の花で賑やかになってきました。 エリカ シャミソニス ツツジ科エリカ属の常緑低木 原産地 南アフリカ 花色  淡いピンク色のふわふわした花 開花期 12~4月 耐寒性、耐暑性共に強い。 カンパニュラ オーシャン キキョウ科ホタルブクロ属の多年草 原産地 東ヨーロッパ 花色  青、紫、薄ピンク 開花期 4~6月 耐寒性は強いが、耐暑性は弱く夏の暑さで枯れてしまうので、一年草の扱いになっている。 ボロニア ピナータ ミカン科ボロニア属の常緑低木 原産地 オーストラリア 花色  赤、黄、白、ピンク、青など 開花期 2~5月 耐寒性弱く、冬は室内管理が必要。 耐暑性もやや弱く、高温多湿が苦手。 枝葉や花に爽やかな香りがある。 ローダンセマム キク科ロ

    春の花2 - Ushidama Farm
    KatieFue
    KatieFue 2020/02/26
    「エリカ」美しいですね^^
  • オステオスペルマム グランドキャニオン - Ushidama Farm

    オステオスペルマムは、キク科オステオスペルマム属の多年草で、原産地は熱帯アフリカからアラビア半島にかけてです。 グランドキャニオンは、オステオスペルマムの品種改良種で、グランドキャニオン渓谷の岩肌に見立てて名付けられたそうです。 花色はオレンジ、黄、白、ピンク、紫などで、優しい色合いのものが多いです。 開花期は1~5月、9~11月と長く花を楽しめます。 耐寒性が強く、冬の屋外でも育ちます。 高温多湿には弱く、夏には切り戻しをするなど、風通しを良くする必要があります。 近縁のディモルフォセカは、花の見分けがつきませんが、一・二年草です。

    オステオスペルマム グランドキャニオン - Ushidama Farm
    KatieFue
    KatieFue 2020/02/11
    「オステオスペルマム」→オレンジ〜紫のグラデーションが美しい!!(;_;)刺繍の色のお手本にさせてもらいます!
  • 断固たる決意が必要なんだ!! - ローガンお裁縫教室

    KatieFue
    KatieFue 2020/02/10
    「認証付きオーガニックコットン縫い糸」→すばらしいです^^
  • ローガンお裁縫教室基本セット - ローガンお裁縫教室

    ただいまの期間、当教室では御入校頂きました生徒の方に対し、先着でオリジナルお裁縫箱に校長セレクトの道具一式を詰め込みました『ローガンお裁縫教室基セット』をプレゼント致しております。 www.logansewingschool.com 今回御用意した基セットの主な内容は、ピンクッション、テープメジャー、縫針一式、ニードルケース、針の滑りを良くするワックス、チャコール、シームリッパー、指ぬき、糸切りバサミ、縫い糸、となります。 使い勝手はモチロンのこと、見ても楽しめるアイテムをズラリと揃えて御座いますので、きっと快適なお裁縫ライフを演出してくれることでしょう。 なお、数に限りが御座いますので、ご希望の方はお早めにどうぞ。 オーガニックな手縫い糸 オーガニックとは、化学肥料や農薬を使用しないで育て上げた農作物のこと。 縫い糸の素材にソコまで求める必要があるかどうかは別にして、少なくとも当教室

    ローガンお裁縫教室基本セット - ローガンお裁縫教室
    KatieFue
    KatieFue 2020/02/10
    「オーガニックコットンの縫い糸」→発見しました!町の手芸屋では見つからないので、ちょっと興奮です^^; https://nukugurumi.jp/ogcotton_mashine
  • 【入所・入園準備に】一番簡単なタオルエプロンの作り方 - のんびり生活備忘録

    この春からお子さんが保育所や幼稚園に入る予定の方は準備されている頃でしょうか。 わが家は2年前でした。 かばん作ったりしたなぁ。 たくさんいるのがタオルエプロン。 毎日汚れて洗濯して、ボロボロになっていくので、消耗品なんです。 気付いたら黒い点々が……。 カビじゃーん!ってことも^^; とにかくよく作ることになります。 以前はスナップボタンをつけるタイプを紹介しました。 www.nonbiriseikatubibouroku.com 保育所の説明会に行った時の見がこのタイプだったんです。 たまに気合を入れてミシンでカタカタ作っていました。 でも、先日友人に会った時、とっても簡単な方法を教えてもらって! 針も糸もいらない作り方があったんです! も~、早く教えてほしかった……。 拍子抜けするほど簡単なので、みなさんにシェアしますね♪ 用意するもの ウォッシュタオル ゴム ゴム通し 作り方 1

    【入所・入園準備に】一番簡単なタオルエプロンの作り方 - のんびり生活備忘録
    KatieFue
    KatieFue 2020/02/05
    >タオルの端の「輪」にゴムを通して完成→これはすごい!子供が自分でつけやすいのもイイですね^^「自分でやる」と言い出したら作ってみようかな?
  • 新しい服を買いました。予備ボタンの保管方法。 - のんびり生活備忘録

    新しい服を買いました。 レーヨン70%、麻30%。 中に着る服によっては、夏以外長い期間着ることができそうです。 当はグレーがほしかったけど、売り切れだったので黒に。 あまり黒は持っていないし、汚れが目立たなくていいかな。 ボタンの服って、予備のボタンがついていますよね。 これ、みなさんどうしていますか? わたしは以前、ひとつの小さな箱にまとめて入れておくようにしていたのですが、 ほぼ使わない いざ使いたいときにどれかわからない 服を手放す時に一緒に手放せばいいのですが、そんなまめなことはするはずもなく、たまる一方。 いやになってやめてしまいました。 でも、お気に入りの服だと、ボタンがとれてしまったら、と少し心配。 そこで、服のタグに縫い付けることにしました。 これなら保管場所もいらないし、ボタンを間違えることもありません。 服を手放す時に一緒に手放せます。 もし、服を譲ることになっても

    新しい服を買いました。予備ボタンの保管方法。 - のんびり生活備忘録
    KatieFue
    KatieFue 2020/02/03
    >予備ボタンは「タグに縫い付け」で保存→その手がありましたか!紛失せずに済むのもいいですね。
  • 今年のハーブたち植えました。ランチは野菜たっぷりフライドライスのきのこクリームソースがけ。 - ハーブ&スパイスでナチュラル生活

    あちこちで購入したハーブ苗、野菜苗などを今日やっと植え付けました。 もくじ ガーデニングの合間のランチ 野菜のフライドライス+きのこクリームソースがけ 今日植えたハーブ苗、野菜苗、花苗 ビオラ、パンジー カレンデュラ ジャーマンカモミール、スイートアリッサム ディル マスタードリーフ 紫ケール えんどう豆 ハーツィーズ(三色スミレ・エディブルフラワー) ガーデニングの合間のランチ 野菜のフライドライス+きのこクリームソースがけ 合間のお昼ご飯は、冷蔵庫の有り合わせの野菜を炒めて、フライドライス(焼き飯)何味にしようかな〜と思い、ちょうどきのこのクリームソース(リゾット用)があったので、それをソース代わりにして、植えた紫ケールも添えた、ランチです。 フライドライス=焼き飯だから、材料も作り方も改めて書く必要もないですが、 一応簡単にね。 玉ねぎ、しいたけ、マッシュルーム、ブロッコリーを適当な

    今年のハーブたち植えました。ランチは野菜たっぷりフライドライスのきのこクリームソースがけ。 - ハーブ&スパイスでナチュラル生活
    KatieFue
    KatieFue 2020/02/01
    エディブルフラワーの鉢植え、憧れちゃいます^^ 強いはずのハーブを枯らしてきた無精者の私ですが、懲りずに挑戦したくなりました(汗)
  • GW後半の過ごし方① 5月は掃除と洗濯がしやすい季節 - のんびり生活備忘録

    四国でたっぷり遊んだ後は、おうちでのんびりすごしました。 のんびりと言いつつ、1日は洗濯と掃除で動きまわっておりました。 5月の晴れた日は気持ちがよくて。 明るいから汚れもよく見えて(笑) わが家の大掃除はあたたかい時期にやります。 冬は寒いし暗いし水は冷たいし油汚れは落ちないし。 年末にまとめてはしたくありません。 なるべくあたたかい時期に分散してやるようにしています。 5月は最適です。 あたたかくて、服装も気持ちも軽く、動きやすい。 真夏は暑すぎて、冷房を効かせるために窓が開けづらいですし、体もばて気味になりますからね。 5月GWの大掃除がおすすめです。 まずは洗濯 いつも通り前日の服などを洗濯。 その後、 娘のお昼寝布団、布団カバー シーツ、掛け布団カバー、枕カバー カーテン を次々と洗濯していきました。 カーテンは4箇所分。 外して洗ってつけて、結構重労働です。 薄手のものは午前中

    GW後半の過ごし方① 5月は掃除と洗濯がしやすい季節 - のんびり生活備忘録
    KatieFue
    KatieFue 2019/05/29
    >冬は大掃除に向かない→同感です!まとめてやると大変なので、時間を見つけてこまめに…が私もやりやすい。梅雨に入る前に、私も頑張ります!
  • 和食のランチが美味しいです - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    学生時代の友人ランチしてきました。 友人はサバの味噌煮定。 私は鶏の竜田揚げタルタルソース定です。 和が美味しい。 ご飯は十三穀米。 この年齢になるとオーガニックがお腹に優しい。 おまけにスイーツも和。 小豆と抹茶のアイスです。 友人の息子さんの結婚が決まったそうで、その話が面白かった。 ほぼ交際0ニチ婚だそうです。 相手のお嬢さんの家に息子さんが挨拶に行った時、お嬢さんのお母さんが手作り料理でもてなしてくれました。 それはそれは、家庭で作る懐石料理みたいな手の込んだ料理。 デザートのケーキももちろん手作りだったそうです。 友人曰く「そんなの私、作れないよ~😓今度ウチに来るんだけど、何作ろう💦」 で、私が提案。 「手込んでなくてもいいからさ。たとえば、ほうれん草の胡麻和えでも、出し巻き卵の大根おろし添えでも、小皿にちょこちょこ並べれば、なんか手が込んでるように見えるんじゃない?

    和食のランチが美味しいです - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    KatieFue
    KatieFue 2019/05/21
    >「小皿にちょこちょこ並べれば、なんか手が込んでるように見える」→その手がありましたか!!(小皿を探そう…)
  • 【健康のために】ロウカット玄米を食べ続ける、簡単な工夫 - ベリーの暮らし

    玄米をべ続けるための、簡単な工夫。 毎日べるごはんの 栄養価を上げたくて、 玄米もべています。 色々試していますが、 いちばんよく買うのはこちら。 金芽ロウカット玄米です。 www.berry-no-kurashi.com わが家では ごはん作りを少しでもラクにするため、 無洗米をべています。 ads by google このロウカット玄米も 研がずに炊けて手軽です。 米びつが空になったタイミングで 白米を1袋(5キロ)入れ、 その上に玄米を乗せて・・・ 米びつの中で 白米と混ぜてしまいます。 白米5キロに対して 玄米を1キロ混ぜる感じです。 こうしておけば 白米を炊くのが続いて玄米が残る、 ということはありません。 白米に混ざっている感じなので 玄米だけで炊くよりも 子供たちもべやすいようです。 ads by google 家族と一緒に 毎日玄米をべ続けるための ちょっとした

    【健康のために】ロウカット玄米を食べ続ける、簡単な工夫 - ベリーの暮らし
    KatieFue
    KatieFue 2019/05/16
    なるほどなぁ。玄米って、クセがあるからそのままじゃ食べにくかったり。混ぜる方法もあるんですね^^
  • Hatena ID

  • マイホームへお引越し完了 - Piggy&Bunny

    こんにちは、nazuです。 先日、なんとか無事に引っ越しを終えました。 新築分譲マンション。これからローン返済の日々が始まりますが、前住んでたマンションと比べてグーーーンと広くなったので伸び伸びと生活できるのが嬉しいです^^ 伸び伸びと暮らすにはまず段ボールの山を片付けないといけませんが…。 引っ越しはアリさんにお願いしました。 最大の決め手はやはりお値段。 マンション側が指定していた業者がアリさんだったこともあり(他の業者を使ってもOKでしたが)、価格設定が他の業者より格段に安かったのです。 新居マンションのエレベーター確保時間が午前中の早い時間だったのですが、アリさんは当日積みで大丈夫とのことでした。 相見積もりしたのはその他二社。 見積もりに来てくれたサカイの営業さんは好印象でしたが、引っ越しの時間を伝えると「前日積みじゃないと無理です」と言われたので却下。 前日積みだと追加料金が掛

    マイホームへお引越し完了 - Piggy&Bunny
    KatieFue
    KatieFue 2019/04/21
    お引越しの業者選び。❶アリさんの手際の良さ ❷アートさんの対応の不親切さ→営業マンの対応はやっぱり大事。(なお、アートを昔使った時は営業マンも現場担当も素晴らしかったです。その時の担当によりますね)
  • ワイヤーバスケットとか格子状の物ではなく面構造のものを使いたい - 節約系ミニマリスト0.5~怒涛の和牛農家就農編

    どうも、掃除にかける時間をできるだけ減らしたいからこそ、節約ミニマリストをやっているルパン座3です。 私が大嫌いなものの一つにワイヤーバスケットのような格子状、網目状のものがあります。 アビテ 収納かご クロムワイヤーバスケット S SWZ-001-AA 出版社/メーカー: アビテ(Habiter) メディア: ホーム&キッチン この商品を含むブログを見る 理由は、「掃除がしにくい、ほこりが付きやすい」という点です。 面構造の物なら、拭けば汚れを落とせるからいいのです。 格子状だともう大変! 格子状でも水洗いすれば落とせるではあるけど、水洗いしてすぐ拭いて乾かして~という工程をしなければならないとすると、面倒すぎる。 不二貿易 メタルTVラック 2段 幅60×奥行35×高さ51cm ポール径19mm キャスター付き クロムメッキ 91783 出版社/メーカー: 不二貿易(Fujiboek

    ワイヤーバスケットとか格子状の物ではなく面構造のものを使いたい - 節約系ミニマリスト0.5~怒涛の和牛農家就農編
    KatieFue
    KatieFue 2019/04/20
    >掃除の手間を考えたら、「格子状」より「面構造」→確かに!!ふきんで拭くとき、格子状だとホコリが舞う上にキレイになりにくい。私も面を活用しよう…
  • ログイン - はてな

    パスワードを忘れた方はパスワードの再設定を行ってください。 うまくログインできない方はお問い合わせをご覧いただき、Cookieの設定をご確認ください。

    KatieFue
    KatieFue 2019/04/19
    <プラスチック容器の弊害について>自然分解されない。マイクロプラスチックの原因に。ビスフェノールAの健康リスク(不妊含む)etc.→私も同じ理由で、琺瑯容器へ移行中です。電子レンジ不可ですが、直火・蒸しで対応。
  • 焼かない!ココナッツバナナクッキーを作る〈ビーガンおやつ〉 - living sparkly naturally 地球と身体にやさしい生活

    暖かくなり、ノースウェストでは新鮮ないちごやブルーベリー、ぶどう等が店頭に並ぶようになりました。 息子のおやつも、干し芋やりんごなどの冬のフルーツから徐々に春夏のフルーツに切り替わりつつありますが、まだ気温がグッと下がる日もありフルーツだけだと体が冷えやすいしオーガニック認証のベリー類ぶどうはまだ少し値が張るので、今日は息子と一緒にローデザートを作りました。 最初にさらっとRawfoodについて説明します。 Raw dessertやRawfoodの最大の特徴は、48℃以下で調理をするという事です。 物に含まれる酵素は48℃以上の熱を加えると失われると言われていて、アメリカで生まれた酵素栄養学では事から積極的に物酵素を摂ろうと言う考えがあります。 Rawを直訳すると生(なま)とか未加工という意味になりますが、「生のままで」と言うと、野菜やフルーツをそのままべる、サラダにしてべるとい

    焼かない!ココナッツバナナクッキーを作る〈ビーガンおやつ〉 - living sparkly naturally 地球と身体にやさしい生活
    KatieFue
    KatieFue 2019/04/17
    Raw Foodの説明、アブシジン酸除去の方法(生のナッツに含まれる)
  • タイニーハウス初作業を終えて - living sparkly naturally 地球と身体にやさしい生活

    天気予報通りの雨降り&寒さの中で、タイニーハウスプロジェクト初日を迎えました。 作業をしながらビデオ撮影もする予定でしたが、2歳児が一緒だと予想以上に思い通りに作業できず、ビデオ撮影どころではありませんでした。 晴れていたら外でストライダーに乗ったり、赤い掃除機を引っ張りまわして消防士ごっこしたり自由に遊びまわってくれるのですが、今日に限ってザーザー降り、RVの中に缶詰め状態で私達がやることなす事全て気になって触ろうとするし、遊んでくれとまとわりつくし…一言で言うとカオスでした(笑) 今日は予定通り、ベッドルームの壁紙剥がしとクローゼットの扉を1つづつ外す作業をしました。 が、ここで早速問題発生!!!壁紙をはがすと窓の下の壁が濡れていて、雨漏りしている事が発覚しました。右側の窓下、左側の窓下、どちらも雨漏りしているのですが、特に左側の雨漏りが酷くて壁紙の下にはカビが発生、壁一面交換が必要と

    タイニーハウス初作業を終えて - living sparkly naturally 地球と身体にやさしい生活
    KatieFue
    KatieFue 2019/04/16
    「zero-waste=ゴミを出さない生活」を実践中とのこと。もっと日本に広まってほしい!「安いから買う→使い捨て」が多すぎる。100均が儲かるわけだ。
  • ログイン - はてな

    パスワードを忘れた方はパスワードの再設定を行ってください。 うまくログインできない方はお問い合わせをご覧いただき、Cookieの設定をご確認ください。

    KatieFue
    KatieFue 2019/04/12
    >自分の気持ちを言語化する習慣をつけておかないと咄嗟の時にでてこない→同感です。何を言っても仕方ない、と口を閉ざすこともあるものの、私も諦めず意思表示する習慣は持ちたいです。
  • 今ほど「ライフハック」が楽しい時代はない~堀正岳さんとのライフハッカー対談公開されました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    私の超コントロール思考のが、ライフハッカーだということで、ライフハックの大家、ライフハック大全の堀正武さんから 対談しませんか----、と打診を受け、喜んで楽しくライフハック対談してきました。もちろん、掲載場所は、lifehacker.jp www.lifehacker.jp 現代は、これまでのどの時代に比べても 「ライフハッカーにとってこんなに楽しい時代はない」 というのが、対談中で述べた、もう50歳になった私の素朴な感想なのですが、私よりも若い編集者さんたちにとっても受けたようでうれしかったです。 だって、私がパソコン手に入れたのは13歳ですし、当時できることといったら、簡単なBASICかマシン語プログラミングだけ。ビープ音にグリーンディスプレイでした。 また、個人輸入は20歳前半位からはじめましたが、超高いCompu-Serveの回線にISDNでつなぎながら、自動翻訳サイトもない

    今ほど「ライフハック」が楽しい時代はない~堀正岳さんとのライフハッカー対談公開されました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    KatieFue
    KatieFue 2019/04/12
    勝間和代さんx堀正武さん(著書『ライフハック大全』)との対談
  • 麻の衣類や小物にシミができたら?リネンの染み抜き方法 - 簡単 染み抜き クリーニング方法

    シャリッとした独特の手触りが魅力の麻(リネン)。ほどよく風を通すことから、特に夏ものの衣類やインテリアグッズ等にも多く使われていますね。 またリネンの素朴な風合いはナチュラルファッションとも相性が良く、10年以上前から「リネンファッションアイテム」は定番人気製品です。 しかし「シミ」ができてしまった時の対処がなかなか難しいのがリネンの特徴でもあります。今回は麻(リネン)の染み抜き方法についてご紹介していきましょう。 麻・リネンの染み抜き方法は? キッチン用洗剤を使う方法 用意するもの シミ抜きの手順 酸素系漂白剤を使う方法 用意するもの シミ抜きの手順 自宅でシミ抜きできない麻もある? 縮み・型崩れがNGの製品 濃色・生成りの製品 アイロンがけが必要な製品 おわりに 麻・リネンの染み抜き方法は? 麻・リネン地にシミができた場合には、以下のような方法で染み抜きを行います。 キッチン用洗剤を使

    麻の衣類や小物にシミができたら?リネンの染み抜き方法 - 簡単 染み抜き クリーニング方法