タグ

ブックマーク / president.jp (2)

  • 「9歳で数検1級合格」天才小学生が愛用するYouTubeチャンネルの名前 両親「数学の話にはついていけない」

    「数検1級」や「英検1級」など、大学生レベル以上の難解な問題をすいすい解く小学生がいる。どうやってそんな能力を身につけたのか。プレジデントFamily編集部が2人の「天才小学生」を取材。そこで明らかになった「家庭教育の共通点」とは——。 YouTube先生に教わり、最年少(9歳)で数検1級合格 兵庫県西宮市の安藤匠吾君は2019年10月、9歳(小4)で実用数学技能検定(数検)の1級に合格し(※) 、これまでの最年少記録11歳を大幅に塗り替えた。 ※編集部註:主催する公益財団法人日数学検定協会によれば合格率は5.7%。目安となる学年は「大学程度・一般」。微分法、積分法、確率、確率分布、数値解析、アルゴリズムの基礎などに関する出題がある。 「数学一家」かと思いきや、両親はどちらも文系だという。 「もうびっくりです。わが子の数学の話には、とっくについていけないです」(父・貴弘さん) 1歳の頃か

    「9歳で数検1級合格」天才小学生が愛用するYouTubeチャンネルの名前 両親「数学の話にはついていけない」
  • ジョギングしながら3000字!――野口悠紀雄が教える“「超」入力法”

    『話すだけで書ける 究極の文章法~人工知能が助けてくれる~』(講談社)を、まさにスマートフォンからの音声入力を使って上梓した、早稲田大学ファイナンス総合研究所顧問・野口悠紀雄氏。音声入力を使い始めたことで「早く書ける」だけでなく「楽に書ける」、そして自分の頭の中にあるアイデアを「見える化」できるなど、これまでの仕事スタイルが根的に変わったほか、スマートフォンの使い方も大きく変わったという。 音声入力は当に仕事でも”使える”のか? 成功する音声入力執筆法を野口氏に聞いた。聞き手はPRESIDENT Online編集部の吉岡綾乃。 ジョギング1回で3000字原稿ができる! ――野口さんは、「朝起きたベッドの上」「ジョギング中」「事中」「新聞を読みながら」など、いつでもどこでもスマホの音声入力でアイデアを書き留めていらっしゃるとか。それほど気軽に文章を書けるものなのでしょうか。 【野口】文

    ジョギングしながら3000字!――野口悠紀雄が教える“「超」入力法”
  • 1