タグ

大学と経済に関するLycoris_iのブックマーク (2)

  • この国はきっと滅びる!就活のバカたち 学生もバカなら、面接官も大バカ() @gendai_biz

    '13年卒業の大学生は約55万人。うち42万5000人が就職希望だが、大企業に入れるのはさらにその1割〔PHOTO〕gettyimages すました顔で嘘をつき、〝自己分析〟にハマり、面接で臆面もなく大声を出す学生たち。「面白い奴が欲しい」と、頓珍漢な質問をして悦に入る面接官たち。こんな茶番、いつまで続けるつもりなのか。 他人に語れるような人生なのか 今年も学生たちの就職活動が佳境に入った。街角でリクルートスーツ姿の若者を見かける機会が増え、思わず心の中で応援するという読者も多いに違いない。 いま、企業の採用面接で必ずと言っていいほど行われるのが〝自己PR〟だ。読んで字のごとく、学生が自らの人となりを初対面の面接官にアピールすることで、面接が始まって最初に行われることが多い。 「では、あなたの強みを教えてください。1分以内でお願いします」 と面接官が尋ねると、学生は作り笑顔でこう答える。

    この国はきっと滅びる!就活のバカたち 学生もバカなら、面接官も大バカ() @gendai_biz
    Lycoris_i
    Lycoris_i 2013/05/22
    なんか書き方が子どもっぽいなと思ったら、ゲンダイだった時の顔してる。 / 私学の教員採用みたいに、最初の1年間常勤雇用契約結んで試用ってのはどうでしょう。採用の「一括」性を弱めるみたいな。
  • 就活に役立つ!「会社四季報」使いこなし術【第1回】――読み方を知ればこわくない!3600社の基本情報が一目瞭然(1) | 就職トピックス | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    就活に役立つ!「会社四季報」使いこなし術【第1回】――読み方を知ればこわくない!3600社の基情報が一目瞭然(1) - 12/07/12 | 12:01 「志望企業をどうやって選んだらいいか分からない!」  これから就職活動(就活)を始める、あるいはすでに就活に取り組んでいる就活生が、最初にぶつかる疑問の一つが会社選びでしょう。「テレビでよく名前を見掛ける」「学生の人気ランキングで上位」「友人がみんな受ける」「何となくカッコよさそう」・・・などという理由から、志望企業を決めたり、そうしようと思ったりしていませんか?  でも、ちょっと待ってください。そんなアナタに質問です。  アナタが入社したいと思っている企業は「そもそも何をやっている会社?」「儲かっていますか?」「ライバルと比べたときの競争力は?」「安定性や将来性は?」  どうですか?これらの質問に答えられる人はいいですが、何らかの答え

  • 1