タグ

大学に関するLycoris_iのブックマーク (214)

  • 締め切りから内定までのプロセス|kaimono

    教員公募の際に応募者が一番気にするのはもちろん内定が出るかどうかですが、その内定に至るまでのプロセスにも興味を持つ方が多いと思います。 この投稿では締め切りから面接通知、内定までのあれこれをわかる範囲で書いていきます。 まず面接通知および内々定までどれくらい待たなければいけないのかということは、どこまで話を通さなければいけないのかということと関係します。 そして、多くの大学ではこの面接通知から内々定までは人事委員会の中で話し合われ、決定されることが多いです。 この人事委員会は5人前後で組織されますので、意思決定は非常にスムーズに行われます。 そのようなこともあり、様々なサイトで締め切りから面接通知までの期間は締め切り後3~14日間(遅くても3週間以内)という情報が出回っているわけです。 なので、締め切りから3週間を過ぎてくると不採用通知がいつくるか、ということを気にする人も多いでしょう。

    締め切りから内定までのプロセス|kaimono
  • 【退学しないで!】世帯収入・バイト激減!大学生・専門学校生がいま利用できる支援制度【学費・授業料】(末冨芳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「学生の13人に1人が退学検討 コロナで生活厳しく、団体調査」という大学生たち自身が厳しい状況を訴えるニュースが流れました。 胸がつぶれる思いです、涙が出ます。 1人の大学教員として、学び続けてほしいと思い、いそぎこの記事をまとめています。 新型コロナウィルスの影響で、親の収入やバイト代が激減したり、アルバイトそのものがなくなってしまっている大学生に、いま利用できる支援制度をまとめました。 この記事では学費・授業料の支援制度についてまとめていきます。 状況に応じて随時更新していきます。 あわせてこちらの記事もご参照ください(4/24追記)。 【退学しないで!第2弾】奨学金以外にも使える大学生・専門学校生の生活費支援【現金給付・公的貸し付け】 ひとり親世帯で保護者の方と同居している場合には、生活を支える支援制度については、赤石千衣子さんのこちらの記事もあわせてご参照ください。 新型コロナでお

    【退学しないで!】世帯収入・バイト激減!大学生・専門学校生がいま利用できる支援制度【学費・授業料】(末冨芳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 音声付きGoogleスライドの作り方|Toshi Akazawa

    [2020.4.15更新]フォルダ内のM4A形式音声ファイル(複数)を、一括でMP3形式音声ファイルに変換する方式に改めました。この記事は教員向けとなっております。一方で学生向けの内容も必要となりますので、学生向けの「Googleスライド資料の閲覧方法(一般化版)」を添付しておきます。参考になれば幸いです。 1. なぜ Googleスライドを使うのか非常事態宣言が発令され、大学は閉鎖されました。授業は2020年4月末から遠隔で行うことになっています。ネット会議のツールを使い、リアルタイムでの授業であれば、教員としては簡単に行えて便利なのですが、学生の自宅や下宿先のネット環境が万全とは言い難い状況のようです。スマホのテザリングだけでは(キャリアが上限値を緩和したようですが)十分でないのは明らかです。ネット会議に対応できる学生にはリアルタイムで授業を行うとしても、対応できない学生には別の方法を

    音声付きGoogleスライドの作り方|Toshi Akazawa
  • 4/18更新:大学で遠隔授業/準備やってみたまとめ

    KANAYAMA Koji @kanayVc 講義1回分書いてみた。原稿用紙20枚弱と、意外に少ない分量。実際に講義をやるときには、事務連絡、受けた質問への回答、受講生への問いかけと回答、休憩、冗語、漫談(!)とうが加わるわけだから、90分の講義でも凝集した文章の形にすると案外こんなものなのかもしれない。 2020-04-04 23:51:40 KANAYAMA Koji @kanayVc この調子で2日に一回分の講義を「書く」ペースが保てれば、15回分の講義がちょうど1か月後に完成するはずで、ひとまずそれを放出(Up)することにより、回線に負担をかけない形で遠隔授業に対応できるはずだ(皮算用)。 2020-04-04 23:54:14 Koji Yamamoto 山浩司 @Koji_hist 先ほどZoomでオンライン授業を終えました。今日は初回ガイダンスでした。参加者は30名強。実験

    4/18更新:大学で遠隔授業/準備やってみたまとめ
  • 大学等におけるオンライン授業関連のリンク・情報集

    ※新型コロナウイルスをめぐる状況が刻一刻と変化し、急遽オンライン授業を求められるケースも多い中で、主に「初めてオンライン授業をやる大学教員が、急に必要になったとき、どのように授業を形作っていけば良いか」というニーズを想定しながら、有益と感じたウェブサイトや情報等を中心に選定し、私自身の整理と備忘録を兼ねて、まとめています。 ※コメント等は、古田個人の理解の範囲で補足的に書いています。可能な限り正確な記述を心掛けていますが、誤りや情報の更新等も考えられます。掲載情報を活用される場合は、必ず一次情報を確認していただきますようお願い致します。(ご指摘等あれば、「お問い合わせ」等からお願いします。) ※随時更新していきます。(最終更新:5月13日(水)13時40分) <文部科学省通知等・関連資料> ・新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について(文部科学省) ・令和2年度における大学

    大学等におけるオンライン授業関連のリンク・情報集
  • オンライン授業のための情報まとめ - digitalnagasakiのブログ

    これから日でオンライン授業をやるとしたらどういう形で可能なのか、ツィッタをながめていて得られた情報をまとめてみました。(これから徐々に追記していきます) 単位認定するには? 基的に、送受信双方が同時通信に対応できるのであれば、あとは現実的な工夫でなんとかなりそうです。(でもご自身でもきちんと確認してください!) オンライン授業の単位認定の件は、文部科学省告示第百十四号 でいいのかな? https://t.co/xddwO5xcVF ここでは2つのパターンが提示されているが、1つ目は受講生が自宅だとダメかもしれないので、2つ目の「終了後速やかなサポートと意見交換の場の提供」、という方にすればいいのかな?— Kiyonori Nagasaki (@knagasaki) 2020年3月14日 という感じです。わかりやすくまとめられたスライド資料もあります。 第114号でいいと思います。下記の

    オンライン授業のための情報まとめ - digitalnagasakiのブログ
  • 大学の公募人事に関しての一石|naruhisa nakane

    最近、ある公募人事の募集要項作成に携わった。 ようやくその人事に決着がついたのでいろいろメモをしておこうと思う。このメモを見て、参考にしてくれる大学部局や組織が出てくればありがたい。 大学の公募人事に関して、前々から気になっていたことがあった。 どうしていきなり全員に業績の現物(コピー可)を3点とか5点とか提出させるの? 正直、全員の業績の現物、見てないでしょ? 履歴書と業績一覧見て、これはと思った3人とか5人とかの業績を初めてじっくり読むでしょ? 一生懸命、や抜き刷りを揃えて、コピーとってホチキス止めして、揃えた書類が「クリップも動かされた形跡なく」(永田・斎藤 2019:12-13)返送された(返送するだけマシだけど)書類を応募者がどんな気持ちで受け取るか、考えたことある? 第1次審査から全員に業績出させたあげく「応募された業績は原則返却しません」なんて横暴なことをやっちゃあいけない

    大学の公募人事に関しての一石|naruhisa nakane
  • 大学無償化政策に透ける、エリート大卒層の「上から目線」(吉川 徹) @gendai_biz

    「非大卒の人々」を軽視し続けるエリート 今の日人のうちで、大卒学歴をもっている人たちがいったい何%いるか、あなたは知っているだろうか? 国内ビジネスに関わるビジネスパーソンであれば、知っておくべき数字だろう。だが、正確に把握している人は意外に少ない。日では学歴でセグメントを切り分けてものごとを説明することが、とかくタブー視されがちだからだ。 このグラフは、1996~2035年の40年間の日人の学歴比率を示したものである(20~59歳)。ここでは大卒とは短大・高専、四年制大学、大学院進学者を指し、非大卒とは中学、高校、専門学校卒業者を指す。なお、学歴男女差は近年小さくなっているので、男女は合算して示している。 これをみると、今年(2019年)の大卒比率は44.7%で、これが冒頭の問いの答えだ。ということは、現状では、多数派は非大卒層のほうだということになる(55.3%)。しかも、これ

    大学無償化政策に透ける、エリート大卒層の「上から目線」(吉川 徹) @gendai_biz
  • 東京大学中央食堂の絵画廃棄処分についてのお詫び|東京大学消費生活協同組合

  • ひとつの本屋で起きたこと。

    ご存知の方もいらっしゃると思いますが、2018年3月31日で10年務めた丸善キャンパスショップを退職しました。

    ひとつの本屋で起きたこと。
  • 博士課程で学んで、人生に役立っていること | MHsPage

    最近このような記事を読みました。 「世界最先端の教育はこんなことになっている! 日とは何もかもが絶望的に違う・・・」 記事で触れられたシンガポールで私が教育関係の仕事をしていることもあり、興味深く読みました。タイトルや内容の端々で煽るのは美しくないと思うのですが、そこは議論しないことにします。この記事を契機にして「はたして良い教育とは何だろうか」という問いに、自分なりの考えを書きたいと思います。 「教育の目的とは何だろう」という問いの答えは様々ですが、「その後の人生を生きやすく、豊かにすること」というのが私の今の答えです。この答え自体は抽象的で、あまり何も言っていないのですが、抽象的であるがゆえに様々な捉え方ができます。人生を生きやすくする、という方向で考えると、こちらの記事では「具体的な知識やスキルを身につけさせることで、その後の人生を生きやすくしよう」と考えていると解釈しました。一方

    博士課程で学んで、人生に役立っていること | MHsPage
  • 阪大入試ミス:追加合格者の生活支援で基金 教職員寄付で | 毎日新聞

    大阪大の昨年2月の一般入試の物理で出題ミスがあり、今年1月に30人を追加合格とした問題で、阪大は、追加合格者の転入学後の学生生活を支援する基金の創設を決めた。阪大関係者が明らかにした。原資は教職員の寄付金で賄う方針で、5000万円を目標に寄付を呼びかけている。 阪大によると、1月末時点で、追加合格者…

    阪大入試ミス:追加合格者の生活支援で基金 教職員寄付で | 毎日新聞
    Lycoris_i
    Lycoris_i 2018/02/24
    ええ……。
  • 元東大女子だが

    http://anond.hatelabo.jp/20161115002441 三鷹国際宿舎は女子フロアの数が少ないので新入生の女子の枠は留学生含め30人程度、かつ留学生から優先的に入れるので(当然だが)、実質日人女子は十名以下の定員だ。これはいくらなんでも少ない。 昔は三鷹に入れなかった場合は白金が受け入れてくれる場合もあるとあったが多くて4,5名、少ない時は1,2名、しかも留学生から優先される(なお現在白金寮はなくなった)。日人だと地方出身者と親の年収が低い方からになるので、中近距離住まいの一般家庭の女子学生はほとんど寮に入れなかった。かといって駒場付近は家賃が高くしかも民間の女子寮ですら決して安くない。通学時間が片道2~3時間かかったとしても千葉・茨城・埼玉方面からくる女子は通学定期を買って通学したほうが安い。ところが通学だけで一日4~6時間かけてると正直進振りのレースには入れな

    元東大女子だが
  • 「東京出身の京大生」が紹介する 人をダメにする都市、京都。 | 360˚|京大発オンラインメディア

    東京とは全然違う、京都の素晴らしさ。そして素晴らしさが故に、京大の人たちは、相当気をつけない限り段々とダメになっていく。 自分がそうだから断言できる。京都の魔力をお伝えしよう。

    「東京出身の京大生」が紹介する 人をダメにする都市、京都。 | 360˚|京大発オンラインメディア
  • 大学に入って二年。なんだかとってもつらい。

    二年前、大学に入ったばかりのころが懐かしい。入学したとき、田舎とは違うなにもかもに驚いた。人の数が多くて、夜中までそこらじゅう明かりがついていて、ネットで話題になった店には電車一でいける。当時の僕は起業に漠然とした憧れを抱いていて、渋谷でよく分からんなりに勉強会とかMeetupに参加した。大学の講義が終わった後は、高校の頃から疑問に思っていたことや、講義で納得いかないところを教授にぶつけて議論をして、好奇心の赴くまま、成長を求めて邁進していた。大学には思ったよりまじめな人がいなくて、みんなどうやって楽に単位と点数を得るのかとか、家系ラーメンTwitterの話ばかりしていてびっくりしたけど、そういう人々とも楽しくやっていた。なんだかやけにキラキラとしていて、これが大学生活というものかと思った。一方で都会と田舎の格差を感じていたので、絶対ここでチャンスをつかんでやる、勉強するぞと意気込んで

    大学に入って二年。なんだかとってもつらい。
  • 寺沢ゼミ(17→18)春学期にやっていること - こにしき(言葉・日本社会・教育)

    ゼミが始まった。 春学期前半(勝手に「第1クオーター」と呼んでいる)は、佐野直子『社会言語学のまなざし』(三元社)を読む。 社会言語学のまなざし (シリーズ「知のまなざし」) 作者: 佐野直子出版社/メーカー: 三元社発売日: 2015/06/04メディア: 単行この商品を含むブログを見る ゼミ生には全員毎回、 800-1000字の要約を提出する ディスカッショントピックを1個以上考えてくる という課題をやってもらっている。 さらに報告者(報告グループ)には、 レジメをつくって発表する テクストに即した読解問題(ちゃんと読めていれば簡単に解けるレベルの問題)を作る。 読解問題について「模擬授業」風をして、採点もする ディスカッションを仕切る ということもやってもらっている。 進行もディスカッションも基任せているので、自分がしゃべっている時間はトータルで10分程度しかない。物理的には楽な

    寺沢ゼミ(17→18)春学期にやっていること - こにしき(言葉・日本社会・教育)
  • 競争的研究費は画期的研究成果を増やしたのか?

    研究費は、予算申請書を書いてぶんどってくる競争的資金に置き換わってずいぶん長くなる。しかし実態は「書類ばかり書いて研究する暇がない」というパロディー状態になっている。

    競争的研究費は画期的研究成果を増やしたのか?
  • ほら研究者の皆様へ

    2016.12.20 他の大学図書館海外の文献の複写を依頼する場合ですが、電子ジャーナルの購読料を可能な限り下げるために、現在、日の国公私立図書館でコンソーシアムを組んで、海外の大手出版社と団体交渉をしています。 図書館同士の文献の複写送付に関して、郵送とFAXのみ認めている出版社と郵送、FAXに加えセキュリティの保たれる電子的な転送も認める出版社と両方ありますが、これは図書館同士の話で、利用者に電子ファイルでの提供は認められていません。 少なくとも、エルゼビア、ワイリー、スプリンガーネイチャーの最大手3社は、利用者への電子ファイルでの提供を認めていません。 これを認めるような契約に変更すると、購読料が高くなることが大いに想定されますのでも、その予定は当面ありません。 ご了解ください。 「科研費」で購入した図書や備品を、研究者が異動するときに持っていけないケースがあるという話をいただい

    ほら研究者の皆様へ
  • 19~22歳扶養控除、縮小検討 給付型奨学金の財源に:朝日新聞デジタル

    財務省は、返す必要がない新たな「給付型奨学金」の導入に向け、19~22歳の子どもを養う親などの税負担を軽くする所得税の「特定扶養控除」を縮小する検討に入った。税収が増えた分は、親の収入が低くても大学などに進みたい若者の支援に充てる。 国による給付型奨学金の創設は、安倍内閣が8月に閣議決定した経済対策に盛り込まれた。文部科学省は、生活保護・住民税非課税世帯など年収が低い世帯の学生を対象に、2018年度の入学生から利用できるよう、支給要件や給付額を詰めている。 与党内には、少なくとも月3万円以上の奨学金支給を求める意見がある。制度導入の3年後には、年500億円近い財源が必要になるとみている。 財務省は、来年度税制改正の検…

    19~22歳扶養控除、縮小検討 給付型奨学金の財源に:朝日新聞デジタル
  • 日本女子大学を本気で変えようとした話。 – manazo.com

    ※現在は第5章67条みたいです そうなんです。 休学するにはお金がかかるのです。 私の通っていた日女子大学では、 1年間休学するのに、施設設備費及び学生図書費の全額+学費の半額 =約66万円の納付を求められました。 はいストップ。 66万円?(笑)←理解不能すぎてこみ上げる笑い 大学を休むだけで、なぜそんな高額な費用を請求されるのか理解できませんでした。 彼に「休学費高いよね」って愚痴ったら、 「え?俺んとこ15万円だよ」って。 えええぇぇぇぇぇぇ 不公平だ。不平等だ。 私のボンビーガール魂に火がついた。(笑) そうして、当時大学3年生だった私はこの腐りきったポンジョの制度を変えるべく立ち上がったのです!!! ①経理課の窓口で値切り交渉 →撃沈。まったく取り合ってもらえず。 ②他大学の休学費をリサーチした 相手は“大学”。丸腰で闘っても意味がない……! まずは、「ぽんじょの休学費は高すぎ

    Lycoris_i
    Lycoris_i 2016/10/11
    病気や留学もそうだけど、何より経済的理由で休学する場合に休学費でごっそり持っていかれるのでは元も子もないよなあ。地獄だ。