タグ

educationとはてなに関するLycoris_iのブックマーク (6)

  • ネット規制よりもユーザーによる制裁を - 池田信夫 blog

    ネット規制法案は、さいわい警察が介入しない形に収まったようだ。民主党の良識に感謝したい。他方、finalvent氏も指摘するように、ブログの「死ね」というコメントを苦にして女子高生が自殺するという事件が起きた。私も「死ねばいいのに」というタグを執拗につけてくるbuyobuyoと名乗る変質者がいるので、はてなに抗議したところ、「来の意味から申しますと好ましい表現ではありませんが、実際には、慣用句的に使われている場合も多くみられる」ので何の対応もしないという回答が来た。しかしbuyobuyoはその後も同様のコメントを繰り返し、12/8にはこういう自称「厳しい」連中には激しい殺意が沸く。と殺人の意図を表明するコメントがあったので、近藤淳也社長に抗議し、「せめてdiggのような評価システムで非常識なコメントを隠すなど改善できないのか」と質問したところ、弊社による削除要請等ではなく、ユーザーの力を

    Lycoris_i
    Lycoris_i 2008/08/14
    これはひどい。
  • 塾講師と生徒の恋愛はありきたり

    anond:20080308111547 ネタだとか妄想だとかいう意見もあるけれど、元増田人の話かはさておき、塾講師と生徒との恋愛はみんなが思っている以上にありきたりな展開。 そして元増田の経緯と同じことが俺の友人にもあって笑った。 告白されて、彼女いるからと保留するも、結局彼女をふって、女子生徒と付き合う。 塾講師って告白されやすいんだよね。というか、若い先生って告白されやすい。教育実習の数週間だけで告白されちゃった人も多いんじゃない? 先生という立場が自然に備える「包容力」「出会いの一過性」「年齢差」、未発達な女生徒のロマンチック恋愛街道を開くには十分すぎる要素。 それに先生なら告白が失敗しても諦めつくし、あとの気まずさも大人の力でフォローしてくれるだろう。これ以上にない告白対象だ。 というわけで、友人の数人は女生徒と付き合ってる。 セックスしたかどうかは知らない。でも、たぶんして

    塾講師と生徒の恋愛はありきたり
  • https://anond.hatelabo.jp/20080308111547

  • 柳美里ブログで児童虐待表明し2ちゃんねらーを煽る

    ・柳美里 今日のできごと 柳美里のブログが現在炎上している。 発端は2月4日の日記で、8歳の息子に事を与えず、朝の7時から15時まで折檻していたとブログに書いたことがことのはじまり。これがその時の日記。 このエントリーに2ちゃんねらーは「すわ、柳美里が児童虐待をしている!」と大騒ぎになる。当然、鬼女板でも話題になり、児童相談所に通報する人もでてきた。 219 :可愛い奥様:2008/02/05(火) 11:10:50 id:fTddO6Au0 正直、悩んだんだが。 柳美里の件、児相に通報しました。 担当者、その場でPC見てブログ確認。 ちゃんと母親と子供人に面会すると言ってた。当にやってくれるんだろうな。 名前も聞いたぞ。 でも、意外とさらさらと話が進んだんで、 結構たくさん通報入ってるんだな、と直感した。 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms

    柳美里ブログで児童虐待表明し2ちゃんねらーを煽る
    Lycoris_i
    Lycoris_i 2008/08/13
    これはひどい。
  • 清少納言は「と抜き言葉」に怒っていた。 - Something Orange

    世にも美しい日語入門 (ちくまプリマー新書) 作者: 安野光雅,藤原正彦出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2006/01/01メディア: 新書購入: 1人 クリック: 8回この商品を含むブログ (27件) を見る ベストセラー『国家の品格』の著者藤原正彦が、画家安野光雅との対談を収めた一冊。 それなりにおもしろいおもしろいのだが、どうも首をかしげる記述が多すぎる。日語贔屓が過ぎて、贔屓の引き倒しになってしまっている気がする。 たとえば、日語の語彙の豊かさを語った箇所はこう。 シェークスピアは、四万語を駆使したと言われています。すごいと思うけれど、しかし日語というのは中学生用の国語辞典を見たって五万語くらい出ています。広辞苑は二十三万語です。 五百年前の一個人と現代の辞典を比べることにどれほどの意味があるのだろう。比較するならせめて同時代の英語と日語でなければならないだろう。

    Lycoris_i
    Lycoris_i 2008/08/13
    こういう話は、大変興味深い。
  • Thirのノート

    thir ノート:覚え書き。断片的かつあまりまとまりのない文章を記録/公開しています。詳しい方針は自己紹介にて。

  • 1