タグ

webサービスと鉄道に関するLycoris_iのブックマーク (3)

  • 鉄道Now

    サイトについて エリア指定

  • 東京メトロの運行データから作られたリアルタイムシミュレーションマップ「metrogram3D」

    東京にはたくさんの路線が蜘蛛の巣のように張り巡らされており、初めて東京で電車に乗った人からすれば「なんでこんなにたくさんの電車が走っているんだ?」と混乱するのも仕方がないもの。そんな東京を走る電車の代表格である「東京メトロ」の運行データを視覚的に分かるようにしたサイトが「metrogram」、さらにWebGLを使って運行データを3Dで表現することで各駅の「深さ」や位置関係がより分かりやすくなったのが「metrogram3D」です。東京メトロだけでも電車が走りまくり&線路が縦横無尽に張り巡らされまくりというのが一目瞭然で、東京に行ったことがある人もない人も、なんだかよく分からないけれども「東京スゲェ」という気分になれます。 metrogram3D http://nulldesign.jp/metrogram3d/ 実際に「metrogram3D」を開くと以下のようなシミュレーションマップが見

    東京メトロの運行データから作られたリアルタイムシミュレーションマップ「metrogram3D」
  • 東京メトロの電車の動きが地図上で視覚的に分かる「metrogram」

    東京には都営地下鉄と東京メトロという地下鉄が走っていますが、東京メトロの運行データが視覚的に分かるサイトが「metrogram」です。東京メトロの電車の動きがビジュアルで分かるようになっており、なかなか興味深い仕上がりになっています。 metrogram http://nulldesign.jp/metrogram/ metrogramのページをパソコンから開くと、午前4時台から画面がスタート。 この動いている○が電車を表しています。徐々に地下鉄が動き始め、左下には画面の中心にくる駅名が表示されており、、駅の発車時刻が表示されます。地下鉄は丸ノ内線であれば赤、半蔵門線であれば紫といったように、それぞれのシンボルカラーがそのまま使われています。 6時台になると電車が増え、溜池山王や銀座といった乗換駅に多くの電車が集まっているのが分かります。 7時台になるとさらに多くの電車が走っています。 ア

    東京メトロの電車の動きが地図上で視覚的に分かる「metrogram」
  • 1