タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (53)

  • 「択捉島」の“読みの区切り”が意外! 謎が解けた瞬間に「へえええ納得」「目から鱗」

    小学校で使うテキストブックに載っていたという「択捉(えとろふ)島」の正しい“読みの区切り”が、X(旧Twitter)で「へえええ納得」「目から鱗」などと話題になっています。 「えと」「ろふ」だと思っていた人が多数 話題になっているのは、小学生の娘を持つXユーザーのMasato Konishi(@yalwai)さんの投稿。「長い間、『択捉』でどうして『えと ろふ』と読むのか謎だったのですが、娘の『わたしたちの札幌』を見て超腑に落ちました」と、娘が使用している札幌市の社会科副読『わたしたちの札幌』(北海道社会科教育連盟)から北方領土に関するページの一部を紹介しています。 同書には1文字ごとにルビを振る“モノルビ”が採用されており、「択捉」には「え」「とろふ」とそれぞれ読み方が示されています。択捉島の名前の由来は、アイヌ語で「エトゥ・ヲロ・プ(岬の・ある・所)」とされており、「択捉」は当て字。

    「択捉島」の“読みの区切り”が意外! 謎が解けた瞬間に「へえええ納得」「目から鱗」
    Magicant
    Magicant 2024/06/04
    八街と同類かな
  • スマホアプリ「失格紋の最強賢者」とんでもない不具合で開始延期 “起動すると別のゲームが始まる”

    3月16日にサービス開始予定だったスマートフォン専用アプリ「失格紋の最強賢者 ~導刻の冒険譚~The Ultimate Reincarnation」(以下「失格紋UR」)が、とんでもない不具合が確認され即座に開始の延期が発表されました。その不具合とは、アプリを開始すると全く別のゲーム「マリオネットエデン」が始まるというもの。なぜ……? 事前ダウンロードをして試しに起動してみた人たちから、「3月31日でサービス終了予定のマリオネットエデンが始まる。私はこの現象をマリオネットエデンの亡霊と呼ぶことにした」「マリオネットエデンが始まった件」「マリオネットエデンが始まったんだが…?」と動揺する声が多数上がりました。 現在失格紋URは、アプリをインストールしてもタイトル画面と延期のお知らせが出るのみの状態となっています。公式によると、iOS版は内容が正式版と異なるものとなっており、一度アプリをアンイ

    スマホアプリ「失格紋の最強賢者」とんでもない不具合で開始延期 “起動すると別のゲームが始まる”
    Magicant
    Magicant 2022/03/17
    ストア審査を通ってるのだから少なくともゲーム自体は出来上がってたはず。サーバーからダウンロードさせるデータをサービス開始直前に差し替へようとして間違へたのかな?
  • 【結果発表】最強の蕎麦チェーン店、ついに決定! 「箱根そば」「小諸そば」を抑えて1位になったのは「ゆで太郎」(1/3) | チェーン店 ねとらぼ調査隊

    【結果発表】最強の蕎麦チェーン店、ついに決定! 「箱根そば」「小諸そば」を抑えて1位になったのは「ゆで太郎」(1/3) | チェーン店 ねとらぼ調査隊
    Magicant
    Magicant 2020/11/05
    ちょっと地域性ありすぎて厳しくないすか
  • 「車いすが健常者・二足歩行が障害者」の世界が体験できるレストランに行ってきた もう理不尽すぎて泣きたい

    もしも二足歩行者がマイノリティーだったら――そんな車いすユーザーが多数になった社会を疑似体験できるレストランに行ってきました。自分の足で歩ける人は、このレストランに入店した途端に障害者として扱われます。筆者はあまりにも胸苦しくて、途中で泣きたくなりました。どんな体験だったのか、レポートしていきましょう。 バリアフルレストランへようこそ! まず、入店前に「車いすユーザーが暮らしやすい環境とは?」を考え、記入するよう促されます。あとで役に立つので、みなさんもここでいくつか考えてみてください。筆者は「段差がない」「商品棚が低い」……などなどを紙に記入しました。 「車いすユーザーが暮らしやすい環境とは?」をみんなも考えてみよう そして、レストランに入店します。レストランのオーナーを務めるのは車いすYouTuberの寺田ユースケさん。「いらっしゃいませー」と出迎えてくれます。ところが入口が低い。二足

    「車いすが健常者・二足歩行が障害者」の世界が体験できるレストランに行ってきた もう理不尽すぎて泣きたい
  • こ、これは、いい……相鉄さんGJ 11月30日開業「相鉄・JR直通線」の前面展望動画が楽しすぎる件

    相模鉄道が、2019年11月30日に開業する「相鉄・JR直通線」(関連記事)のワックワクな「前面展望のタイムラプス動画」を公開しました。 相鉄のJR直通線用新型車両「12000系」 相鉄・JR直通線は相模鉄道の西谷駅とJR線を結ぶ新線として、西谷から羽沢横浜国大までの「真新しい新設区間」と、羽沢横浜国大から武蔵小杉まではこれまで旅客列車がほとんど走ることのなかった「JR貨物線区間」を走行してJR新宿駅(通勤時間帯の一部列車はさらにその先の大宮方面まで)に至る新しい神奈川東部ー都心直通線です。 この新設のトンネル区間はどんなワクワクな感じなのでしょう、そしてJR東海道貨物線からの車窓はどんな様子なのでしょう。それが、2019年9月2日に初めてJR新宿駅まで入線した試運転列車で撮影した前面展望のタイムラプス動画「相鉄 新型車両“12000系”新宿駅初入線前面展望ムービー」です。こ、これは、いい

    こ、これは、いい……相鉄さんGJ 11月30日開業「相鉄・JR直通線」の前面展望動画が楽しすぎる件
  • 映画「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」レビュー ゲームを、フィクションを、人生をここまで愚弄する作品を私は他に知らない

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 公開初日の六木ヒルズ。ほぼ満員の客席、20代から30代と思しき方々がパンフレットを手に「ドラクエ映画」を談笑しながら待ちわびていた。 「ビアンカとフローラどっちを選ぶのか」「どこまで忠実にドラクエができるんだろう」「ピエールは出るかな?」。作はシリーズ屈指の名作でありながら、幼年期・青年期・その後と主人公の人生そのものを追体験するかたちで描かれる「V」の映画化ということもあり、観客、すなわちプレイヤーそれぞれの個人体験が根付いてしまっているような作品である。そのため公開前に語りたいことも多かっただろう。自分もその1人だ。 「1時間40分でアニメ化するなら幼年期はほぼカットだろうな」とか、「ほぼダイジェストにはなるだろうけど、結婚には時間を割いてくれるんだろう。原作のこのネタがあったらうれしいな」という淡い期待を持ちながら(監督・

    映画「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」レビュー ゲームを、フィクションを、人生をここまで愚弄する作品を私は他に知らない
  • 「もうアニメ業界では作れないと思った」「帰り道で毎日吐いてた」 放送から5年、「ステラC3部」の監督はいかにして復活を果たしたのか

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています あなたは2013年に放送されたアニメ「ステラ女学院高等科C3部(以下、ステラ)」を覚えているだろうか。萌えとサバイバルゲームをミックスさせた先駆的な題材に、ジャジーな劇伴を組み合わせたオシャレな音響演出。そして細部までこだわったエアガン描写。 主人公は高校1年生の女の子・大和ゆら。引っ込み思案で友達のいない彼女は、高校のサバゲー部で初めての友達と出会う。ところが話が進むにつれて、彼女はゆるふわな部活動では満足できなくなり、修羅の道を歩みだしてしまう……。 お茶でまったりしたい部員たちを「勝つための足手まとい」と怒鳴りつけ、急速に孤立を深めていくゆら。一転して最悪な空気の合宿。さらに大会番では不正行為に手を染めるなど、主人公の転落人生は加速の一途をたどった。 当初の萌えや癒やしを求めた視聴者は、胃痛が不可避のギスギスした展開に振り落

    「もうアニメ業界では作れないと思った」「帰り道で毎日吐いてた」 放送から5年、「ステラC3部」の監督はいかにして復活を果たしたのか
  • 富士そば狂気の新メニュー「ポテトチップスそば」爆誕 未体験の新食感と「追いポテチ」の衝撃を味わってきた

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 2019年1月、富士そばは一部店舗にて「ポテトチップスそば・うどん(450円)」の販売を開始しました。おやつとして愛されるあの「ポテトチップス」をそばにまるごと乗せる、のジャンルを飛び越えた衝撃的メニューです。 まさかのメニュー 現在ポテトチップスそばを提供しているのは、町田店・荻窪北口店・津田沼店の3店です。その中から津田沼店へ足を運びました。いったいどんな味なんだ……? 富士そば津田沼店 大きくて清潔な店内 新しくてきれいで、ゆったりとした大型店舗です。券販売機を見ると、「ポテトチップスそば・うどん」なる恐るべきボタンが鎮座。勇気を出して押してみます。 整然と並んでいるボタンの中に、いた 見慣れない券だ このメニューを開発したのは、富士そばを運営するダイタンイートの花木幸輔さん。以前「トルネードポテトそば」なるメニューを

    富士そば狂気の新メニュー「ポテトチップスそば」爆誕 未体験の新食感と「追いポテチ」の衝撃を味わってきた
    Magicant
    Magicant 2019/01/30
    食ってきた。普通に食へるぞ。
  • 偽注文→キャンセルの業務妨害 被害届を出したアパレルブランドの報告に注目集まる - ねとらぼ

    ネットショップで偽の注文をしてはキャンセルするという嫌がらせに対し、偽計業務妨害で被害届を出したというアパレルブランドのツイートが注目を集めています。 ロリータアパレルブランドのMerryGORound 投稿したのはロリータアパレルブランドのMerryGORound。「ショップへの業務妨害について」として投稿したツイートには、2017年夏ごろに起きた事件(解決済み)のてん末が記されています。同ブランドに話を聞きました。 MerryGORoundが受けた嫌がらせは、ショッピングカートに全商品を入れて注文し、偽の名前や住所を記入して入金せずにキャンセルするというもの。ショップ側で販売数に制限をかけるなどの対策も取りましたが、手口は巧妙化していったといいます。牽制のためTwitterに「警察へ相談をしている」と投稿した後に、注文時の備考欄に「被害届出すなら不定期に続けよう」と書かれたこともあった

    偽注文→キャンセルの業務妨害 被害届を出したアパレルブランドの報告に注目集まる - ねとらぼ
  • 「全問正解で有給チャンス」 サントリー子会社のジャパンビバレッジ、“有給取得クイズ”メールの存在認める

    「全問正解で有給チャンス」――サントリーグループの子会社、ジャパンビバレッジの支店長が従業員に送ったとされるメールが「ヤバすぎる」「どんなブラック企業だよ」と物議をかもしています。Twitterでメール画像を公開したブラック企業ユニオン(総合サポートユニオン)の担当者と、ジャパンビバレッジに話を聞きました。 「そもそも有給は取れないのが当たり前」「分かっていても悔しい」 話題になった「有給チャンスクイズ」メールの画像は、ブラック企業ユニオンのTwitterアカウント(@magazine_posse)が8月17日にツイートしたもの。メールは2016年に送られたもので、標題は「Re: 有給 チャンス クイズ」。文では「全問正解で有給チャンス」「不正回答は永久追放します。まずは降格」といった文章とともに、15ある都内の駅名を売上の高い順に並び替えるクイズが出題されていました。にわかには信じ難い

    「全問正解で有給チャンス」 サントリー子会社のジャパンビバレッジ、“有給取得クイズ”メールの存在認める
    Magicant
    Magicant 2018/08/22
    「もうサントリーの商品は買はねえ」みたいなこと言ってるブコメが多くて辟易する。グループ会社とはいへ、所詮は別の会社なんだが。
  • 「( ´∀`)」や「(´・ω・`)」系はもう…… 顔文字で分かる年代考察ツイートに共感と「知らなかったよ…」の声

    使っている顔文字で分かる年代考察のツイートが話題になっています。「( ´∀`)」や「(´・ω・`)」ももう古いのか……なんだか切なくなってきた(´・ω・`)。 投稿したのは中埜長治(@borisbadenov85)さん。現在Twitterなどでよく“おじさんの顔文字”だと指摘される「(^_^)」系について、昔は女子高生も使っていたが「おじさんは15年経ってもおじさんなのに女子高生は長くて3年で全滅する薄命存在なので」とその理由を説明。そして、「『( ´∀`)』や『(´・ω・`)』系は自分が若いと思ってる一層痛くさい中壮年の顔文字に成り果てた」と、辛辣な指摘を展開しています。 若者もいつかはおじさんになる、とはこういうことなのかも……。指摘もなんとなく納得できてしまうのがまた切ない。 ショボーンな顔文字 この顔文字に慣れ親しんだ人と、そうでない人の壁は厚いのかもしれない…… この指摘にリプラ

    「( ´∀`)」や「(´・ω・`)」系はもう…… 顔文字で分かる年代考察ツイートに共感と「知らなかったよ…」の声
    Magicant
    Magicant 2018/06/17
    変換するのがめんどくて ^^; みたいに無変換で入力できるやつばかり使ってしまふんだ……
  • ソフトバンク「+メッセージ」アプリの配信を一時停止 「既存メール全て消えた」との悲鳴相次ぐ

    ソフトバンク、NTTドコモ、KDDIの共同で5月9日から提供を始めたSMSの新サービス「+メッセージ」(プラスメッセージ)について、ソフトバンクは同アプリの配信を10日に一時停止しました(関連記事)。 ソフトバンクによる発表 これまで使用されてきた「SoftBankメール」に代わるサービスとして提供が始まった「+メッセージ」ですが、従来とは全く違うデザインのアイコンが採用されたことや、操作方法等が異なっていたことにより、多くのAndroidユーザーが同アプリを誤ってアンインストール。これによりこれまで「SoftBankメール」利用していたユーザーの過去のメールが全て消えてしまう事態に発展しています。 Twitterなどでは同アプリの提供開始後から「普通のメール使えなかったからアンインストールしたら今までのメール全部消えた(白目)」「あまりの使い勝手の悪さにアンインストールしたら既存のメール

    ソフトバンク「+メッセージ」アプリの配信を一時停止 「既存メール全て消えた」との悲鳴相次ぐ
    Magicant
    Magicant 2018/05/12
    どうして既存アプリを置き換へる形で配信したのか……
  • 「二度と掛けてくるな」 “漫画村”広告主への取材一部始終、広告は取材後に消滅

    漫画村」など違法アップロードが問題となっている海賊版サイトの数々。その運営資金はサイトに広告を表示することによって得られる「広告収入」によって賄われているとみられています。海賊版サイトの在り方が問われる一方で、広告を出稿している企業や広告代理店に責任はないのか。ねとらぼ編集部が、広告を出稿していた複数の企業に取材を繰り返したところ、一部の広告が取り下げられる事態となりました。 「漫画村」に表示されていた広告。枠内が広告(画像は4月9日時点のもの・画像は編集部で一部加工しています) 4月13日には政府がISP(インターネットサービスプロバイダー)に対して「サイトブロッキング」を促す決定をするなど、社会問題となっている海賊版サイト(関連記事)。なかでも特に問題視されているのが漫画や雑誌、写真集などを違法アップロードしているサイト「漫画村」です。 漫画村のPCサイトでは当初、画面中央に各漫画

    「二度と掛けてくるな」 “漫画村”広告主への取材一部始終、広告は取材後に消滅
    Magicant
    Magicant 2018/04/15
  • 「お父さん、コスパの『パ』ってなに?」 女子高生から見たIT業界

    連載:女子高生、「はじめてのPC」を買う スマホファースト世代の女子高生(JK)がPCの必要性に迫られたとき、彼女は何を基準に機種選択し、どう使うのか? ひょんなキッカケからノートPCを持ったJK(17歳)とその父の二人三脚を描く、デジタルライフドキュメンタリー。 連載一覧 初回:ビル・ゲイツもジョブズも知らない女子高生、「はじめてのPC」を買う 前回までのおさらい ネットを勉強にフル活用する17歳の娘に隔世の感を感じつつも、テクノロジーを使いこなす姿をほほ笑ましく、そして頼もしく思った父。知りたいことはテキストでも動画でもカンタンに見つかるわけで、知識欲や学習意欲がうまく組み合わされればヒトはまだまだ賢くなれるのかもしれない。 わけの分からんカタカナ語を使うな IT業界の特徴に「やたらカタカナ語を会話に入れてくる」がある。議題→アジェンダ、資源→リソース、証拠→エビデンス……的なアレだ。

    「お父さん、コスパの『パ』ってなに?」 女子高生から見たIT業界
  • 21年前のワープロ「書院」で2018年にインターネットをしたら、無間地獄に突入した

    20世紀の遺産・ワープロ(ワードプロセッサ)。文章の入力・編集・印刷ができるためPCが登場する前は大いに普及しました。しかしPCが普及した90年代後半からは売り上げが落ち、とうとう2003年9月に全て生産中止に。 PCに負けた要因の1つがインターネットへの親和性の低さでしたが、実は後期には、「ネット接続機能」を備えたワープロがいろいろと登場していたことをご存じでしょうか? 記事ではその「ネットにつながるワープロ」を手に入れて、2018年のインターネットの世界を閲覧してみることにしました。果たしてまともに見られるのでしょうか……? 当時のプレスリリースより 当時28万円の最新機→2000円で入手 今回手に入れたのは、シャープが1997年9月に発売した、書院「セリエ MR-2」。 12.1型のDSTNカラー液晶(当時の業界最大) フォト印刷対応400dpiカラーインクジェットプリンタ搭載 ブ

    21年前のワープロ「書院」で2018年にインターネットをしたら、無間地獄に突入した
  • ディズニーランドを貸し切りにするのが異常に難しい「お金以外」の理由

    「遊園地を貸し切ってしまう」という夢のような話。「そんなことできるの?」と思われるかもしれませんが、条件さえそろえば、なんと東京ディズニーリゾートやユニバーサル・スタジオ・ジャパンも貸し切りにしてもらえるのです! ……ただし、その条件というのが非常に難易度が高いのですけれど。それも、「お金以外」の理由で。 ということで今回は、お金に関係した雑学ネタをいくつか集めてみました。 ディズニーランドやUSJはいくらで貸し切りにできるのか? 夢の国を貸し切るには、一体いくらかかるのでしょう? とてつもない金額を要求されるのかと思いきや、「プライベート・イブニング・パーティ」というプログラムで、意外にも一人あたり6700円で閉園後のパークを貸し切れるというのです。1デーパスポート(大人7400円)より安い! ただし、恋人と2人きりで、というわけにはいきません。東京ディズニーリゾートに問い合わせてみると

    ディズニーランドを貸し切りにするのが異常に難しい「お金以外」の理由
    Magicant
    Magicant 2017/09/30
    人はなぜ借り切ることを貸し切ると言ってしまふのか
  • なぜ大穴は理不尽がいっぱいなのか 『メイドインアビス』の作者つくしあきひと、初インタビュー

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ねとらぼ読者のみなさん、こんにちは。虚構新聞の社主UKです。 社主おすすめのマンガを紹介してきた連載も、この8月で数えること85回、5年目に突入しました。いつもご愛読いただきありがとうございます。まさかこんなに長く続けられるとは思いませんでした。 さて、毎年夏恒例の日頃会いたいマンガ家さんに会って直接お話を聞くインタビュー企画。5回目となる今回は現在アニメ放送中、竹書房のWebマンガサイト「コミックガンマ」にて連載中の人気マンガ『メイドインアビス』(~6巻、以下続刊)のつくしあきひと先生です! つくしあきひと先生(左)、社主UK(右) 『メイドインアビス』コミックス1巻 (C)つくしあきひと/竹書房 作は孤児院に暮らす少女・リコと、最大深度不明の謎の大穴「アビス」から見つかった記憶喪失の少年ロボット・レグが、一度深くまで潜れば生

    なぜ大穴は理不尽がいっぱいなのか 『メイドインアビス』の作者つくしあきひと、初インタビュー
  • Amazon“デリバリープロバイダ”問題、ヤマト撤退で現場は破綻寸前 「遅延が出て当たり前」「8時に出勤して終業は28時」

    6月末ごろからネット上で騒がれるようになった、Amazon.co.jpの「デリバリープロバイダ」問題。当日お急ぎ便などが指定日に届かず、また多くのケースで配送業者が「デリバリープロバイダ(※Amazon.co.jpと提携している地域限定の配送業者の総称)」になっていたことから、ネット上ではこの「デリバリープロバイダ」が配送遅延の原因なのでは――と推測する声が多くあがっていました。 日では過去最高の注文数を記録したという「プライムデー2017」。しかし裏では…… アマゾンジャパンのジャスパー・チャン社長は10日の会見で、「配送遅延は実際に発生していたが、現在は解消した」と語りましたが(関連記事)、利用者からは依然として「荷物が届かない」といった声があがっている状態です。 果たして「デリバリープロバイダ問題」とは何なのか、なぜ配送遅延は起こるのか――。実際に現場で働くスタッフに取材したところ

    Amazon“デリバリープロバイダ”問題、ヤマト撤退で現場は破綻寸前 「遅延が出て当たり前」「8時に出勤して終業は28時」
  • 1万RTで復活掲載 干潟系女子の漫画「ガタガール」、連載打ち切りからの大復活かけた保全運動がアツイ

    連載打ち切りが決定した漫画「ガタガール」の作者・小原ヨシツグさんが、連載継続の嘆願をTwitterに投稿したことから始まった連載復活運動(通称『ガタガール保全運動』)が、電子書籍ストア「BOOK☆WALKER」のコミック担当者も巻き込みつつ、アツい展開を見せています。 「干潟」をテーマにした同作品は、講談社の漫画誌「月刊少年シリウス」で2016年5月号から連載。湿地帯の生物であふれる干潟の話題になるとテンションが上がる「ガタガール(干潟系女子)」な中学生ヒロインのウザカワイさが人気を集めていましたが、2017年4月号で惜しくも連載終了しました。 連載打ち切りとコミックス第2巻が発売できないことを知った作者の小原さんは、自ら連載継続の嘆願をツイート。ヒロイン・七瀬汐の存在が抹消されると訴えるツイートは、漫画ファンだけでなくマニアックな生物好きにも支持され、“絶滅危惧種”とみなされた同作品を守

    1万RTで復活掲載 干潟系女子の漫画「ガタガール」、連載打ち切りからの大復活かけた保全運動がアツイ
  • 最高のピンボールゲームを作りたい → よし、まずは実機からだ!(20年前) 壮大すぎる開発経緯を持つピンボールゲームがSteamで配信開始

    クオリティーにこだわりすぎるあまり、研究・開発になんと20年を費やしたという、ものすごいピンボールゲームSteamに登場しています。タイトルは「Pinball Parlor(ピンボールパーラー)」。そもそも何をどうしたらピンボールゲームの開発に20年もかかるのか、開発者に聞きました。 「Pinball Parlor」の開発元は、超ワイド画面(3200×800)シューティングゲーム「Super Chain Crusher Horizon」などで知られるマインドウェア。ゲーム内容はシンプルかつクラシックなごく普通のピンボールゲームですが、温かみのあるグラフィックやサウンド、そして80年代以前のピンボール台が持っていた、ピンボール来の戦略性をひたすら追求している点などが特徴。また著名ピンボールデザイナーのスティーブ・コーデック氏、ジョン・ポパデューク氏もアドバイザーとして開発に関わっています

    最高のピンボールゲームを作りたい → よし、まずは実機からだ!(20年前) 壮大すぎる開発経緯を持つピンボールゲームがSteamで配信開始