タグ

ネタと生死に関するMakotsのブックマーク (3)

  • 祖母の死に水がオロナミンCだったのが悲しい(追記しました)

    この冬に亡くなった父方の祖母は、祖父の初婚の相手が病没してからの後添いで、最近は後家でもあった。 彼女が祖父と再婚したとき、すでに父も伯父も成人していたので、祖母を慕うでも疎むでもない、いわゆるおとなの距離感だった一方、私と母は祖母とずっと仲良しだった。 祖母と血縁関係がないことを知ったのは小学生時代の半ばだったが、「あ、まじ?」くらいのかんじで、祖母のことは変わらずずっと好きだった。 80歳になった頃から認知症が出始めて、以降はちょっと若返り、ずっと79歳で通した。 90歳近くになっても「80歳になったら遺言状を書く」と言い続けていたので、遺言状書くのが潜在意識レベルで億劫だったんだろう、気持ちは79歳のまま、91歳で亡くなった。 歳もとしで、生存してる知己も皆無のため、葬儀では町内会長が弔辞を読んで下さった。 会費払うくらいの活動しかしてなかった祖母に対して「〇〇地区の発展のためおおい

    祖母の死に水がオロナミンCだったのが悲しい(追記しました)
  • 信念のために命を落とした6人

    歴史を紐解いてみると科学や宗教など、自分の信念のために命をなげうった人が数多くいることがわかります。しかし、歴史に残る人々ばかりがいるわけではなく、多くの人にとっては重要ではなかったことに命を捧げた人々もいます。たとえば、ある者はエッフェル塔から飛び降り、ある者はフグの肝臓をべ、ある者は高層ビルのガラスに体当たりし、またある者はハイスコアに挑戦し、さらにある者は水を大量に飲み、そしてある者は大自然で暮らしました。彼らは一体なぜそのようなことをしたのでしょうか。 6名の勇者達の記録は以下から。 6 People Who Died In Order To Prove A (Stupid) Point | Cracked.com http://www.cracked.com/article_16760_6-people-who-died-in-order-to-prove-retarded-p

    信念のために命を落とした6人
  • 死んだら自然に返りたいんです!墓石のかわりに木を植える樹木葬:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「死んだら自然に返りたいんです!墓石のかわりに木を植える樹木葬が」 1 チャー・フイター(神奈川県) :2008/06/22(日) 09:32:48.67 ID:FQmYwmwt0 ?PLT(33778) ポイント特典 「自然に返りたい」 樹木葬、静かな人気 好きな木の下で“安眠” 墓石の代わりに樹木を墓標とする「樹木葬」と呼ばれる新しい葬送が広がりをみせている。背景には「自然と一体になりたい」という願いがある一方で、墓地管理などで「子供に迷惑をかけたくない」という少子化・核家族化による切実な声も。「超高齢化社会」が予想されるなか、墓石を建てて代々受け継ぐ従来の葬送の形が変化しようとしている。 「景色がすばらしい」「死後は自然に返りたい」 21日、東京都奥多摩町の霊園で行われた樹木葬専用区画の現地説明会。訪れた人たちからは、こんな声が聞かれた。樹木葬は墓

  • 1