タグ

automationとnetworkに関するMakotsのブックマーク (3)

  • NW運用におけるモデル定義とReconciliation Loopへの挑戦

    NWモデルを定義し、実機の設定とreconcile loopを回すことで設計意図を反映した収束を目指してOkinawa Open Labsの元でTIS、BIGLOBEと3社プロジェクトとして開発しています。価格や開発面でハードルが高くなりがちなベンダー製品ではなく、OSSをベースとしCI/CDパイプラインを作成中です。この仕組みを使うことで、実機の設定や状態を吸い上げモデルを作成し、机上でトレーニングや障害シミュレーションを行うデモを行います。

    NW運用におけるモデル定義とReconciliation Loopへの挑戦
  • 【JANOG42】Ansible ネットワーク自動化チュートリアルを発表してきました

    ■ はじめに 2018/07/11 - 13 に三重県津市で開催された JANOG42 Meeting in Mie(ホスト:株式会社ZTV様)で「Ansible ネットワーク自動化チュートリアル」を発表してきました。 Ansible ネットワーク自動化 チュートリアル :: JANOG42 Ansibleの初心者向けのチュートリアルとなります。 主にサーバ向けの構成管理ツールとして利用されるAnsibleですが、近年はネットワークの構成管理および自動化ツールとしても利用されるようになっております。 今回はこれからAnsibleを始められる方や初心者向けに、概要/基礎から簡単なプレイブックの書き方などを紹介して参ります。 ありがたいことにご縁がありまして、レッドハットの北山さんからのお誘いで共同セッションという形になりました。 ■ 資料(デモ動画付き) Ansible ネットワーク自動化チ

    【JANOG42】Ansible ネットワーク自動化チュートリアルを発表してきました
  • 知ったかぶりしない NETCONF - LGTM

    最近ネットワーク関連のカンファレンスなどで 再び注目され始めたNETCONF について調べてみた. NETCONF はネットワークデバイスの設定や状態を取得/更新するための管理用プロトコルで, 特にネットワーク全体を統合管理できるという特徴を持つ. RFC で標準化されている. 背景 NETCONF のはじまりは結構古くて, 2001 年くらいから「こんなのあったらいいよね」という議論があったっぽい. ネットワーク運用者にとって 当時の大きな問題は「CLI + SNMP によるネットワーク管理はめんどい」ということ. 2002 年のIAB Network Management Workshop でも議論され, その結果がInformational なRFC としてまとめられている. RFC3535: Overview of the 2002 IAB Network Management W

    知ったかぶりしない NETCONF - LGTM
  • 1