タグ

blogとgithubに関するMakotsのブックマーク (4)

  • 1クリックで始めるGitHubリリース as a ブログ

    GitHubリリースという、GitHubでタグに対してリリースノートを書ける機能があります。 このリリースノート機能は、パーマネントリンクもあるし、Markdownも書けるし、画像もアップロードできるし、絵文字でリアクションもできるし、RSSもあるし、通知機能もあるし、GitHub Discussion連携すればコメントも書けるし、全文検索もついてくるしこれブログとして使えるんじゃないかと思いました。 そういう発想から、GitHubリリースノートをブログとして運用するためのちょっとしたブログシステムを作って使っています。 次のリポジトリが実際に動いてるものです。 azu/book-review: を読んだ感想を書くブログです。 リリースの一覧を見るとの感想の記事が並んでいます。 Releases · azu/book-review Release 伴走型支援: 新しい支援と社会のカタチ

    1クリックで始めるGitHubリリース as a ブログ
  • Github Pagesでブログ構築ができる静的サイトジェネレーター総まとめ - Qiita

    概要 Github Pagesでブログ構築ができる静的サイトジェネレーターの総まとめです。 もともと使っていたOctpressからの移行で、HugoとHexoで迷い、デプロイのしやすさや、Node.jsで完結できることなどからHexoに決めました。なので、Hexoの情報は多めになっています。 Assembleも、Grunt・Yeomanでがりがり動かすことができそうで、いつか試してみたいです。 リプレース要件 以下を満たすもの。 Markdownでブログ記事を記述できる(Githubとかで管理したいから) Octopressから移行が可能(最悪手動でもOK) デザインがモダンであること(スマートフォン対応していること) イケてること(色んな意味で) Jekyll|RailsGithub Star 18848 メリット Github Star数No1と人気。 日語の記事も多い なんでもで

    Github Pagesでブログ構築ができる静的サイトジェネレーター総まとめ - Qiita
  • GIG

    GIGとは?GIGはGitHubを利用したブログサービスです。 GIGで記事を投稿すると、GitHub上のあなたのレポジトリに記事データが保存されます。 手元で編集した記事をGitHubにPushすると、GIGはあなたのレポジトリ内の記事を自動的に同期します。

  • 俺の最強ブログ システムが火を噴くぜ

    ブログを「はてなダイアリー」から、自分のサーバーに移転しました。 せっかく移転するなら、2012 年の流行を取り入れた挑戦的なブログにしてみたい!と思い、構想から半年、ついにこの日を迎えることができました。 せっかくなので、凝ったところを自慢させてください。 これが俺史上最強のブログ システムだ ブログ システムとして Jekyll を採用 Jekyll のプラグインを自作 (はてな記法対応、英語ブログとの統合) 履歴管理は GitHub を利用、git push で自動でデプロイ コメント欄には DISQUS を採用、旧ブログへのコメントはインポート済み HTML5 マークアップ、CSS3、レスポンシブ Web デザインでのモバイル対応 盛りだくさんですね。 詳しく説明していきます。 ブログ システムとして Jekyll を採用 最近では WordPress を選ぶのが普通でしょう。Wo

    俺の最強ブログ システムが火を噴くぜ
  • 1