タグ

blogとmarketingに関するMakotsのブックマーク (5)

  • asahi.com(朝日新聞社):「ブロガー」2695万人、市場は160億円 総務省 - ビジネス・経済

    日記風の簡易型ホームページであるブログの書き手「ブロガー」が今年1月末で2695万人にのぼった。総務省の調べで分かった。「口コミ広告」などブログの市場規模は08年度で160億円と推計された。ブログは、商品の売れ行きをも左右する「メディア」に成長している。  ブログの登録者数は、国内のブログサイトの運営会社64社を対象に聞き取り調査を実施して推計した。複数のブログに登録している書き手も多く、重複を除いた実人数はこれより少ないとみられる。  今回、初めて推計したブログの市場規模では、ブログ上の広告をみた人がクリックして商品を買うとブロガーに報酬が入る「アフィリエイト広告」などの市場が約69億円。ブログの文中で感想や体験談を掲載すると報酬が入る「口コミ広告」などの市場が約67億円。この二つの合計で市場全体の約85%を占めている。  企業が自らの商品の情報を発信する「宣伝手段」としてブログを活用し

  • はてブ受けしそうな記事を書いて、1ヶ月で約3万円を稼いだ顛末 - てっく煮ブログ

    このブログでは今年の2月ぐらいから Google AdSense の広告を貼っていました。どれぐらい儲かるんだろうとワクワクしていたのですが、普通に記事を書いていても期待はずれな収入でした。そこで、はてなブックマークでウケそうな記事を集中的に公開して、ページビューを稼いでどれだけ広告収入が増えるか試してみることにしました。調査期間2009日5月10日〜5月末方針海外のデザイン系ブログを少し翻訳して転載しただけの記事を書くことはプライドが許しません。かといって即時性では有名ブログには勝てないので、「個人的には面白いのに世間ではあまり知られていないものを分かりやすく紹介する」という方向で売れ線を狙って書いてみることにしました。記事を書くに当たっては、次のようなことに気をつけてみました。注目を集めるためにタイトルは少し煽り気味にする一番伝えたいことがちゃんと伝わるよう、何度も見直す題に関係ない

  • ブロガーが商品をPRする「ブロガーリレーション」について : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。ディレクターの谷口です。以前、 「正直者が得をする!」クチコミPRの真実」という記事がありましたが、今回あらためて別の角度から、ブロガーに商品のPRをしてもらう、いわゆる「ブロガーリレーション」について書きたいと思います。 【01】ブロガーリレーションの課題 「ある商品について、ブロガーが心から良いと思って記事を書いた結果、その商品が売れた」という場合、何も問題はありません。しかし、ブロガーへの報酬が発生すると、ややこしくなります。もし報酬のため真意ではない記事が書かれたのであれば、読者に不信感を与えます。また、報酬だけを目的に書かれたいいかげんな記事だった場合、スパムに近いブログになりかねません。 ブロガーリレーション自体を良い、悪いということは不毛だと思うので、今回は、 1)ブログの人気「どれくらい見られているか?」 2)ブログの内容「どのようなブログか?」 3)紹介のされ

    ブロガーが商品をPRする「ブロガーリレーション」について : LINE Corporation ディレクターブログ
  • The Life Cycle of a Blog Post, From Servers to Spiders to Suits — to You | WIRED

    Skip Article Header. Skip to: Start of Article. You have a blog. You compose a new post. You click Publish and lean back to admire your work. Imperceptibly and all but instantaneously, your post slips into a vast and recursive network of software agents, where it is crawled, indexed, mined, scraped, republished, and propagated throughout the Web. Within minutes, if you’ve written about a timely an

    The Life Cycle of a Blog Post, From Servers to Spiders to Suits — to You | WIRED
  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • 1