タグ

musicとjavascriptに関するMakotsのブックマーク (3)

  • コード進行を五度圏で可視化してみた - 西尾泰和のはてなダイアリー

    Songleの外部埋め込みプレイヤーがJavaScriptでカスタマイズできるので、それを利用して五度圏の可視化をするデモを作ってみました。 スピッツの「ロビンソン」 中島みゆきの「地上の星」 きゃりーぱみゅぱみゅの「ファッションモンスター」 ロビンソンはコードの動きがわりとおとなしいですね。一方ファッションモンスターはGm Fmを交互にピコピコ動いてダンスを見ているような楽しさが。 Songleは音楽の理解を支援するサービスで、楽曲からコード進行などの情報を抽出し、可視化したり、コード進行を強調して再生したりしてくれます。詳しくはSongleのサイトの解説をごらんください。外部埋め込みプレイヤーを使うと、JavaScriptからそのコードの情報が取れるようになるので、以前から興味のあった五度圏での可視化を試してみました。100行未満のソースコードで実現できてとても手軽でした。このデモのソ

    コード進行を五度圏で可視化してみた - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • JavaScript によるオーディオ&ビジュアルプログラミング - Radium Software

    僕は JavaScript が好きだ。できるだけ多くのことを JavaScript で済ませてしまいたいと考えている。 以前は JavaScript では絵や音を扱うことができないという点がボトルネックになって,応用の幅を狭めていた。これが最近になると, Canvas 要素のおかげで絵を扱うことができるようになったり, Flash を代行役にすることによって音を出せるようになったりと,いろいろ状況が変わってきている。 そこで今回は,以前から機会があれば触ってみたいと思っていた Processing.js と SoundManager 2 を使って, JavaScript によるオーディオ&ビジュアルプログラミングに挑戦してみた。 Processing.js とは Processing.js は,ビジュアルデザイン向けプログラミング言語 Processing を模して作られた JavaScr

    JavaScript によるオーディオ&ビジュアルプログラミング - Radium Software
  • 米Yahoo!、1行追加するだけで使えるMP3プレーヤー公開

    Yahoo!は1月8日、ブログなどのWebページに組み込むことでMP3ファイルの再生が可能になるJavaScriptベースのプレーヤー「Yahoo! Media Player」を公開した。Yahoo! Developer Network公式ブログが明らかにした。 同社は2007年11月30日に、FlashベースのMP3プレーヤー「Easylistener」を公開している。こちらはWebページ上でカスタマイズしたコードをコピーして自分のブログなどにペーストすると、そのWebページにリンクされているMP3ファイルすべてを再生できるようになるというもの。 今回公開されたプレーヤーは、JavaScriptベースの、よりコンパクトなもの。HTMLコードに1行追加するだけ。WindowsMacLinuxの主要ブラウザで利用できる。 指定されたJavaScriptコードをWebページに埋め込み、再

    米Yahoo!、1行追加するだけで使えるMP3プレーヤー公開
  • 1