タグ

歴史と画像に関するMiGのブックマーク (6)

  • 近代日本のイケメンの画像を淡々と貼っていく:ハムスター速報

    近代日のイケメンの画像を淡々と貼っていく Tweet カテゴリ画像系 関連:http://hamusoku.com/archives/6241738.html 1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/20(火) 21:51:51.24 ID:rLZP/Xgo0 日清戦争あたりから太平洋戦争あたりまで イケメン(と俺が思った人)の画像を貼っていく 異論は認める 2 :名前:忍法帖【Lv=40,xxxPT】:2011/12/20(火) 21:52:16.04 ID:zoEBinTN0 芥川龍之介 >>2 待ってくれ、年代順に行く 3 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/20(火) 21:53:22.89 ID:rLZP/Xgo0 東郷平八郎 海軍大将 6 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお

  • 90年前の絵葉書・写真うpする:ハムスター速報

    90年前の絵葉書・写真うpする カテゴリ☆☆☆☆☆ 1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/14(月) 23:01:41.70 ID:9Ii/yu3T0 祖父からもらったアルバムに、大正9年(1920年)前後の絵葉書・写真約160枚が入ってたのでうpします 曾祖父さんがシベリア出兵に行ったときのものと思われるのが大半で、他には日の風景とか。 6 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/14(月) 23:03:03.00 ID:DcTJPbJk0 興味深い 8 :名前:1:2011/02/14(月) 23:06:17.70 ID:DF+aNeqv0 セミョノフ将軍 グリゴリー・セミョーノフ - Wikipedia グリゴリー・ミハイロヴィチ・セミョーノフ(Семёнов, Григорий Михайлов

  • 有名でもなんでもない幕末の人物の写真を貼るスレ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    有名でもなんでもない幕末の人物の写真を貼るスレ Tweet 1:1:2011/01/10(月) 06:58:15.45 ID:/ReZDyfd0 歴史に名を残したかどうかは定かではない。 …だが、確かに彼等が、その時代を生きたという 「証(あか)し」が ここにある。 そんな人たちの写真を貼っていこうと思う。 侍:その1 流れ的には、侍→市井の人々→婦女子みたいな感じで。 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 07:07:54.17 ID:wcn33EUg0 誰得 >>4 ここを覗いている人の、きっと一人ぐらいは お気に召して下さるであろうことを望みつつ… 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 07:24:18.10 ID:01q926cnP >>1は歴女() >>11 いえ、まごうことなき♂でございます。

    有名でもなんでもない幕末の人物の写真を貼るスレ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • 大正時代の女学生の格好がいとおしすぎて涙が出てきた : あじゃじゃしたー

    1 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/12(日) 20:39:36.17 ID:dmQT/e9x0 かわいい 3 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/12(日) 20:40:51.13 ID:ZhZLKTlz0 はいからさんみたいなあの和装は よっぽどの令嬢じゃないとないけどな。 ほとんどはモンペみたいなダサい格好だ。 コメント:水着写真ェ・・・ 以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/12(日) 20:41:17.72 ID:NohO1GA60大正時代の雰囲気をもった現代チックな漫画描きたいゲームしたい 12 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/12(日) 20:43:23.69 ID:/9DocZiM0 とりあえず見つけてきた 15 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2010/

  • 【画像】 平安時代の落書き(似顔絵)を発見 漫画のようにデフォルメされたパーツや表情 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像】 平安時代の落書き(似顔絵)を発見 漫画のようにデフォルメされたパーツや表情 Tweet 1:鳶職(栃木県):2010/08/13(金) 07:59:19.39 ID:FKZTilV0 遊び心おおらか 平安の落書き初公開へ 奈良・当麻寺 当麻(たいま)寺(奈良県葛城市)の綴織(つづれおり)当麻曼荼羅(まんだら)(国宝)を 納めた当麻曼荼羅厨子(同)から昭和33年に見つかりながら、寺内に収蔵されたままだった、 男性の横顔が墨で落書きされた敷板が同市歴史博物館で初公開されることになり、 12日、報道陣に公開された。 厨子が制作された平安時代初期のものとみられ、同館は「仕事仲間を描き封印したのでは」と 推測。13〜16日に公開される。 厨子は高さ約5メートル、最大幅約6.9メートルで国内最大級。解体修理中、体下の 柱の敷板(長さ約40センチ、幅約10センチ)に男性2人の横顔が上下に落書

    【画像】 平安時代の落書き(似顔絵)を発見 漫画のようにデフォルメされたパーツや表情 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • 歴史的な画像を貼ってゆくスレ 無題のドキュメント

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/21(火) 19:59:14.33 ID:eZokmQ+50 終戦のキス 第二次世界大戦終結を祝う若い男女歴史を動かした名言】 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/21(火) 20:00:04.82 ID:JTW2OF5T0 >>1 左のオッサンがブラジャーかぶってるようにしか見えない >>2 お前のような洞察眼はどこで活かされるべきなんだろうな 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/21(火) 20:00:24.45 ID:eZokmQ+50 戦争の恐怖 ピューリッツァー賞を受賞した一枚 米軍のナパーム攻撃から逃げ出してきたベトナム人の少女たち 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/21(火) 20

  • 1