NIZ-kiのブックマーク (490)

  • ただ焼くだけ。白菜のグリル

    塊の白菜をただ焼くだけというシンプルな料理ですがとてもうまいです。白菜が余ってしかたないという人はぜひ。

    ただ焼くだけ。白菜のグリル
    NIZ-ki
    NIZ-ki 2014/10/24
    美味そうやな。楽だし。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    NIZ-ki
    NIZ-ki 2014/10/06
    ちっとやってみるかなあ。すぐ飽きるけど。
  • アダルト検索エンジン「Boodigo」が公開 元Google社員ら立ち上げ ::SEM R (#SEMR)

    アダルト検索エンジン「Boodigo」が公開 元Google社員ら立ち上げ 元Google社員がアダルトコンテンツの検索に特化した検索エンジン Boodigo を立ち上げた。アダルト関連検索だからこそ求められる配慮・機能を備える。アダルトエンターテイメントのポータルサイトと、Google で「困っている人たち」の受け皿を目指す。 公開日時:2014年10月06日 12:30 Boodigo, LLC は2014年9月15日、アダルト専門の検索エンジン「Boodigo」を一般公開した。Colin Rowntree氏と Wasteland.com、そしてテクノロジー企業の 0x7a69 が開発に協力した。 Boodigo はアダルトコンテンツの検索に特化した専用の検索エンジン。Google や Bing はアダルト関連コンテンツを検索結果から排除するように試みているが※、Boodigo はアダ

    アダルト検索エンジン「Boodigo」が公開 元Google社員ら立ち上げ ::SEM R (#SEMR)
    NIZ-ki
    NIZ-ki 2014/10/06
    よくやるなあ。まあ、使ってみるけどさ。
  • 香港のデモで大活躍、「FireChat」のメッシュネットワークとは?

    香港のデモで大活躍、「FireChat」のメッシュネットワークとは?2014.09.30 22:005,027 福田ミホ 携帯ネットワークがダウンしても、端末同士はつながってる。 香港で中国政府への抗議運動に参加している人たちが一斉に使い始めているアプリがあります。それは、携帯電話ネットワークがダウンしてもメッセージを送りあえるアプリ「FireChat」。iOSでもAndroidでも使えます。 今香港の金融街には数万人の学生や市民が集まって、中国政府による香港の選挙制度変更に抗議を表明しています。最初の集会を主導したのは学生たちで、デモにもテクノロジーがうまく活用されています。参加者の多くはスマートフォンを使いこなし、デモ現場のライヴフィードは以下のようなものがあちこちから発信されています。 デモ参加者たちはFacebookやTwitterのようなメジャーなソーシャルメディアも使いつつ、F

    NIZ-ki
    NIZ-ki 2014/10/03
    面白い。これ活用したら教室授業くらいには使えて、…ほか、なにかなあ。店舗内や施設内の利用者に一斉通知、避難誘導、イベントなんかでイベント参加時のルールで利用させれば、それを通して連絡可能…。
  • 知らない間に嫌われてるかも!「人間関係を壊す人」の特徴 | スキンケア大学

    夫婦、恋人同士、会社の上司と部下、同僚、ご近所や友達との付き合いなど、人間社会では日々たくさんの会話が繰り広げられます。親しければ親しいほど、利害関係が強ければ強いほど、相手への要求や不満も多くなり、伝え方によってはトラブルの原因となります。今回は、人間関係を壊すコミュニケーションの特徴と、その回避方法について解説します。■コミュニケーションの種類人間同士のコミュニケーションの種類は、伝える内容によって、大きく以下の3つに分けることができます。(1)相手を誉めるなど、ポジティブなこと (2)相手への不満など、ネガティブなこと (3)事実など、ポジティブでもネガティブでもないことこの中で、やはりダントツで人間関係を破壊するリスクが高いのが(2)のネガティブなことを伝える時ですね。そう考えると、「上手くいっている人間関係は元から気が合っていて、ネガティブなことを伝え合う必要がないに違いない

    知らない間に嫌われてるかも!「人間関係を壊す人」の特徴 | スキンケア大学
    NIZ-ki
    NIZ-ki 2014/09/30
    この程度も気づかないなら、そりゃ鈍感だから好かれるわけが…。
  • 幸せになるには「常識」にとらわれず、自分の意思で行動する以外に方法はない

    たとえば数十年前の日では、個人の恋愛よりも「家」を維持することの方が重要なこととされていました。長男は両親と同居して家と墓を守るのが常識だったわけですが、今では「家」や「墓」を守ることよりも個人の恋愛の方が重要なこととして扱われるようになりましたし、お葬式も随分と簡素になりました。 若い人の意識だけが変わっただけではなくて、年配の人達の側も意識が変わりました。年配の人達も、簡素なお葬式に「最近のお葬式はこんなもんだ」と受け止めますし、なかなか結婚しない息子や娘に対しても「最近では珍しいことでもない」と受け入れることが出来ます。つまり常識が変わったわけです。

    幸せになるには「常識」にとらわれず、自分の意思で行動する以外に方法はない
    NIZ-ki
    NIZ-ki 2014/09/30
    世代ギャップの源泉。個人でも一人で幸せを感じられる人は少ないし、そういう人なら個人主義で幸せになれる。でも?と思う。
  • www.fnn-news.com: 東京地裁事務官と三菱東京UFJ銀行行員が同じ女性に痴漢 逮捕

    能登の医療担う総合病院 時計は地震発生時刻で止まったまま…爪痕残る院内を取材 医療活動維持のため様々な工夫 石川県七尾市の海沿いに立つ恵寿総合病院。地元の医療を担う、能登半島で数少ない大型総合病院も大きな被害を受けていた。1月1日、地震発生直後の病院内の様子を捉えた映像には「津波だから上、上、上!」という声が記録さ…

    www.fnn-news.com: 東京地裁事務官と三菱東京UFJ銀行行員が同じ女性に痴漢 逮捕
    NIZ-ki
    NIZ-ki 2014/09/27
    あほか。それとも、そこまで魅力的な女性だったか。魔法のチャームでもかけてたんじゃないか。フェロモンがすごいとか。ハエトリガミみたいだな。ウツボカズラかな。
  • 福島の野菜を使ったスープのパフォーマンス、海外で話題に

    10月15〜18日にロンドンで開催されるイギリス最大級の現代アートの祭典「フリーズ・アート・フェア(Frieze Art Fair)」に、福島産の野菜を使ったスープがパフォーマンスアートとして出展されることになり、海外で話題を呼んでいる。イギリスのガーディアン紙は9月25日、「飲むべきか」という文章ではじまる記事を掲載。イベントの主催者である雑誌「フリーズ」の創設者の一人、マシュー・ストロヴァー氏による「私もまだ、そのスープを飲むかどうかは決めていない」というコメントを紹介している。 作品を出展するのは、UNITED BROTHERSという名前で活動する福島県いわき市出身の荒川智雄さん、医(えい)さんの兄弟。「Does This Soup Taste Ambivalent?(このスープ、アンビバレントな味がする?)」という作品名のパフォーマンスアートは、福島産の野菜を使い、彼らの母親によっ

    福島の野菜を使ったスープのパフォーマンス、海外で話題に
    NIZ-ki
    NIZ-ki 2014/09/27
    いやしくも科学的な思考を標榜して放射能を怖がるなら、ガイガーカウンターと相談すればいいと思うのだが。気分の問題なら、むしろそう明言しろと。その方が分かりやすいし、正直だ。
  • 病院見舞い 生花持ち込み禁止が波紋 日本花き卸売市場協会調査 (日本農業新聞) - Yahoo!ニュース

    感染症の予防などを理由に、見舞い用の生花持ち込みを禁じる病院が各地で相次ぎ、感染症対策を踏まえた花の需要回復が求められていることが、日花き卸売市場協会のアンケートで分かった。院内で店を開いていた生花店が撤退を余儀なくされたケースもある。花には人の心を癒やす効果もあるといわれているだけに、事態を重く見た花き卸側は、生花店での実態把握や改善策の検討を始めた。 病院への生花持ち込みに関するアンケートは、全国の124市場を対象に今春実施した。これまでに札幌や東京、阪神、九州などの中核的な市場を含む25市場の仲卸や小売店から558件の回答があった。「病院に生花の持ち込みを拒否された。もしくは購入者からそのような話を聞いたことがあるか」との質問に対しては、回答の6割に上る343件が「ある」と回答。「病院内で花店の経営ができなくなった話を聞いたことがある」との答えは108件に上った。 花の持ち込み

    病院見舞い 生花持ち込み禁止が波紋 日本花き卸売市場協会調査 (日本農業新聞) - Yahoo!ニュース
    NIZ-ki
    NIZ-ki 2014/09/27
    閉ざされた病室でのささやかな安息も、衛生の一言で規制する。そんなものだ。
  • オバマ大統領が後世に残す名言「武力でわからせてやる!」: 極東ブログ

    ぼけっと国際ニュースを見ていたら、オバマ大統領が出て来て、またなんかごにょごにょ言っているなあと聞き流していたのだが、ふと、え?と思った。ちょっと待って。今、なんて言ったの? ほかのこと考えていた。 ニュースは録画したのを見ることにしているので、おもむろに今のところに戻ってみた。あんだ? 赤毛のアン? ちがう。おいおい、なんか、すげーこと言っているぞ。 話は、24日、ニューヨーク開催の国連総会で演説である。イスラム教過激派組織「イスラム国」打倒の演説である。ブッシュ大統領のときのように各国に支援を求めていたのだが、その中で、こう言っていた(参照)。 The only language understood by killers like this is the language of force. こんな人殺しがわかる言葉は、唯一、軍事力という言葉である。 「ランゲージ(language)

    NIZ-ki
    NIZ-ki 2014/09/27
    国際的な戦争に踏み込む指導者に共通するガキのケンカと同次元の理論。
  • 日本情報分析局局長の従軍慰安婦問題に対する認知のゆがみ - 法華狼の日記

    情報分析コンサルタントとして活動し、扶桑社新書なども出している青木文鷹氏*1が、従軍慰安婦問題についてツイッターでデマを流していた。 あまり影響力はないだろうと思いたいが、それゆえ注目されず新しいデマの源流になっても困るので、ふたつほど指摘しておく。 まず、ニューヨークタイムズ記者と従軍慰安婦記事についてやりとりしているTogetterのコメント欄で、性的奴隷の要件が強制性だと主張している。 まとめよう、あつまろう - Togetter もちろん奴隷という環境は強制されたものである。従軍慰安婦が強制募集されたことも強制連行されたことも強制売春させられていたことも、すべて日歴史学で認められている。しかし青木文鷹氏の主張は理屈と位置づけがおかしい。 青木文鷹氏はツイッターで改めて同じような主張をおこなって、ほぼ同内容のTogetterふたつに「ツッコミ」としてまとめられている。 NYT 田

    日本情報分析局局長の従軍慰安婦問題に対する認知のゆがみ - 法華狼の日記
    NIZ-ki
    NIZ-ki 2014/09/27
    奴隷の言葉の定義から違う人たちの会話は不毛だと雑感。歴史上存在した奴隷のパターン分けからしてみると、もう少し有意義な批判文になるかな。否定のための否定をしてる似た者同士の批判って感じ。
  • 大阪都構想案「否決でも再度提出」 法定協で橋下市長ら:朝日新聞デジタル

    大阪市を五つの特別区に再編する大阪都構想案を決めた法定協議会は26日、大阪府・市の両議会で都構想案が否決された場合に、同じ内容の案を再提出する方針を確認した。法定協は大阪維新の会のメンバーのみで開催。終了後、橋下徹市長は記者団に「(都構想案を)出し続ける。出す権限は僕にある」と明言した。 橋下氏は年内に要求があれば都構想案を修正する意向を示している。ただ、維新以外の主要会派は都構想案を維新単独で決めたことに反発し、早期に否決することを検討。25日の府議会では法定協のメンバー構成を元に戻す議案が可決された。住民投票の実施には府市両議会で可決する必要があり、橋下氏は最終的に専決処分も検討している。

    大阪都構想案「否決でも再度提出」 法定協で橋下市長ら:朝日新聞デジタル
    NIZ-ki
    NIZ-ki 2014/09/27
    いや、それは改善しないと通らないしパフフォーマンスになっちゃうし。それ以前に議会軽視はいくない。二元代表の一翼は同格だ。
  • 白斑被害者を「地雷原」 カネボウ支社内部資料:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)

    カネボウ化粧品の美白化粧品で肌がまだらに白くなった被害者について、同社の一部支社が問題発覚直後の昨年八月、損害賠償を求めてくる可能性がある「地雷原」と警戒し、対応を協議していた。自社製品で発症した顧客を侮辱するかのような表現だけに、被害者の反発は必至。企業としての倫理観が問われそうだ。 「地雷原」は、同社が当該化粧品の自主回収を発表した約一カ月後の昨年八月二日に中日支社(名古屋市)で開かれた幹部会議で使われた資料に記載された。同支社は愛知、岐阜、静岡、石川、富山、福井、三重の各県を所管している。

    NIZ-ki
    NIZ-ki 2014/09/27
    地雷原、なかなかいい表現だ。それぐらい埋もれてる自覚があるのだろう。触れれば足が吹っ飛ぶくらいに重い問題と分かってる。…って理解はいけないの?
  • 孫楊が謝罪と釈明=「日本国歌は不快」発言で―アジア大会・競泳 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    仁川アジア大会に出場しているロンドン五輪競泳2冠の孫楊(中国)が26日、「日の国歌は不快」と発言したことを謝罪した。 同日の1500メートル自由形で優勝した後に報道陣に対応し、「申し訳ないと思っている」と謝罪した上で、「おそらく誤解がある。全ての選手は自国の国歌を聞きたいと思っているということ」と釈明した。 孫楊は、中国が日を破って優勝した24日の男子400メートルリレーのレース後、中国メディアに対して「今夜は中国人に留飲が下がる思いをさせた。正直に言うと、日の国歌は不快に聞こえる」と発言した。(AFP時事)。

    NIZ-ki
    NIZ-ki 2014/09/27
    他国の国家、特に競争が強い相手の国なら少しは不快だろう。中国なら、まあ、日本は目障りだ。こちらがあまり気にしないのはライバル意識が薄いからで、おそらくそういう日本人の反応もカンに触るだろうな。
  • 捕鯨の件で、NHKがニュージーランドに、自民党が世界にケンカを売っている | 村野瀬玲奈の秘書課広報室

    文化と言ってもクジラ肉べたことのある 世代って50代以上でしょう 昭和40年代の大阪市内にはクジラ肉専門の肉屋があったが無くなったのは何時だろうか? 塩コショウだけで焼いてべたもんだ 牛肉より安かったからですがね。 今や一部の人たちがべるだけなら エスキモーの人たちがセイウチを販売目的はダメ!自分たちの料にするだけの捕獲を許可されているようにべる分だけ取るなら許されるだろが 日の調査捕鯨は現実的に商業目的だろうに。 全く無理な論理は世界では通用しない なんかその番組みてないので何とも言えないですが記事の印象ではあまりいい報道の仕方でないですね。 でもどの国も程度の差はいくらかあるけど「国益」 ( 「  」付き)で動くと思えます。 ニュージーランドもそうかも?? ○党の利権はわかんないしどこかにおいて、文化をおもうと くじらさんがいなくなるととても困ります。 でも全然取れないの

    NIZ-ki
    NIZ-ki 2014/09/25
    陰謀論カコワルイ。反捕鯨団体がヒステリックなのは事実だが、そう理解したならIWC抜ければいい話。ノルウェー見捨てる形になるけど。ま、生態系壊れて困るのは一義的にはその地域なわけで。
  • マツダ先生(仮名)の思い出、あるいは議論の仕方を習ったことのない人はやっかいだということ - みやきち日記

    あたしが小学5〜6年生だったときの担任・マツダ先生(仮名)は、クラスで話し合うとき生徒にたったひとつのルールを課しました。そのルールとは、「意見を言うときは、必ず理由を言わなければならない」というもの。これは鉄の掟で、例外は許されませんでした。今にして思うとこれはすばらしい教育で、あたしはマツダ先生にものすごく感謝しています。 このルール下だと、「今度クラスのレクリエーション時間でどんなスポーツをやるか」なんて議題で話し合うとき、ただ各自で 「バスケがいいでーす」 「ソフトボールがいいでーす」 「ドッジボールがしたいでーす」みたいに提案だけしていきなり採決ってのはダメなわけ。提案するには、絶対に「なぜ自分はクラスでこのスポーツをやるのがいいと思うのか」を言わなきゃいけないんです。 そうなってくると、「自分がバスケが好きだから」クラス全体でバスケをするべきだなんて言えないわけですよ。いくら小

    マツダ先生(仮名)の思い出、あるいは議論の仕方を習ったことのない人はやっかいだということ - みやきち日記
    NIZ-ki
    NIZ-ki 2014/09/24
    言語化しなくても身勝手でも理由はある。説得不要なら理由は言わない。理由を聞かなきゃ分からない人、多いんかな。
  • 休息だけでは治らない 慢性疲労症候群 | ヨミドクター(読売新聞)

    NIZ-ki
    NIZ-ki 2014/09/23
    慢性疲労って、やっぱ大変だよなあ。うーん。ストレス解消方法がはっきりしないだけに。
  • ベルギーのホメオパシーが変わるらしい - うさりーぬの日記-あ、あとは勇気だけだ!-

    ベルギーでホメオパシーに一定の歯止めが掛かった模様です。 由井寅子氏が代表を務める日ホメオパシー医学協会(JPHMA)が発行するホメオパシー新聞に詳細が書かれてました。 2014年9月15日 (月) 皆様に知っていただきたいホメオパシーのベルギー問題 確定した内容。 ベルギーでは、2014年5月12日、ホメオパシー療法を規則化する勅令が発行されました。それは以下のものです。 _____________________________ 1.ホメオパシー療法を行なう者は、医師、歯科医、助産師でなければならず、そのメインの医業(医師法に制定されている通り)に対する補完的ツールとしてのみ、ホメオパシーを使用する事ができる。 2.もしくは、ホメオパシー療法を行なう者は、ホメオパシーの学校や大学での学位を持っていなければならない。 3.さらに、この法律は、医師、歯科医、助産師は、EBM(Eviden

    ベルギーのホメオパシーが変わるらしい - うさりーぬの日記-あ、あとは勇気だけだ!-
    NIZ-ki
    NIZ-ki 2014/09/21
    疑似科学と言われて何が嫌なのだ。科学を超えるつもりがあるならそれで良いだろと。科学の枠内にいられないのだから諦めろ。誰が行っても同じ結果が起きるというのが科学の定義。定義外で擬似というならマシ。
  • 学ぶことを止めろ!「IQ170の天才少年」による驚きの勉強法とは | TABI LABO

    あなたの周りにもよく天才と言われる人がいるかもしれない。だが、世の中には、”物の天才”と呼ぶに値する人たちがいる。例えば、相対性理論を発見したアルベルト・アインシュタインがその1人だ。だが、14歳(2014年現在)のジェイコブ・バーネットくんは、そのアインシュタインを超えるIQ170の持ち主で、将来ノーベル賞を獲得するとも予想されている、物の天才だ。 ■14歳の大学院生 Photo by Ed Brambley on flickr 彼は現在、大学院で量子物理学の博士課程に在学中だ。既に論文も持っており、大学生相手に勉強も教えている。アインシュタインの相対性理論を将来否定することができるとも噂されているとんでもない天才なのだ。 ■アインシュタインとの共通点 Photo by Ton Haex on flickr バーネット君は、実は2歳の時にアスペルガー症候群(いわゆる自閉症)と診断され

    学ぶことを止めろ!「IQ170の天才少年」による驚きの勉強法とは | TABI LABO
    NIZ-ki
    NIZ-ki 2014/09/21
    オスカーワイルドだったかな。「教わることができない人が、本当に教えることができる人になる」みたいなこと言ったの。少し分かる。情報が入ってこないと脳の発信部門が使われる。情報収集は思考の敵だ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    NIZ-ki
    NIZ-ki 2014/09/21
    人間ピラミッドの話なのに、タイトルを見た最初、今更どの国でピラミッドを建設しているのかと真面目に考えた。