タグ

asahi.comに関するNORMANのブックマーク (173)

  • 子ども2人の教育費、平均で「年収の4割」 負担高まる:朝日新聞デジタル

    子ども2人世帯の年収に占める教育費の割合は、平均4割――。日政策金融公庫が昨年7月、国の教育ローンの利用者(平均年収約553万円)にアンケートしたところ、家計の教育費負担が高まっていることが分かった。低所得層では6割にのぼり、生活費を節約して学費を捻出する傾向も強まった。 アンケートは昨年2~3月に「国の教育ローン」を利用した約2万2千世帯に、調査票を郵送、約5千世帯から回答を得た。国の教育ローンの利用には年収制限があり、子ども2人の世帯では、世帯全員の年収合算で890万円以内。 回答結果から、子ども2人世帯の在学費用(塾などの家庭教育費を含む)が年収に占める割合を算出したところ、平均40・1%で、2012年度調査より1・7ポイント増え、比較可能な過去7年で最高だった。年収200万円以上400万円未満の層では、58・2%(0・7ポイント増)にのぼった。 教育費の捻出方法を複数回答で尋ねる

    子ども2人の教育費、平均で「年収の4割」 負担高まる:朝日新聞デジタル
  • 子どもの吸入ステロイド薬、慎重に 身長伸び抑える恐れ:朝日新聞デジタル

    小児アレルギー学会は、子どもの気管支ぜんそくの治療で広く使われている吸入ステロイド薬を、より慎重に使うよう注意喚起する声明を出した。副作用で子どもの身長の伸びを抑える可能性が、海外で報告されたためだ。ただ、治療の効果は大きいため、病状をこまめに調べて、使うのは必要最少量にすることを求めている。 15歳以下の小児ぜんそくは、20人に1人程度いるとされている。発症するのは0~1歳の乳幼児が多い。ダニなどへのアレルギー反応で気管支に炎症が起こるのが原因だ。発作が治まった後も炎症が続くため、発作の防止には治療を長期間続ける必要がある。 よく使われるのが吸入タイプのステロイド薬。しかし、子どもの身長の伸びが抑制され、その影響は成人した後も続くという報告が、3年ほど前から米国で相次いだ。患者約950人の調査では、5~13歳から吸入ステロイド治療を4~6年間受けた患者は、この薬を使わなかった患者と比

    NORMAN
    NORMAN 2014/02/27
    ICSによる小児喘息の長期管理について(日本小児アレルギー学会)http://www.jspaci.jp/modules/important/index.php?page=article&storyid=33
  • 広島大医学部、追試の120人全員不合格 試験内容変更:朝日新聞デジタル

    試験をパスしたのは6人。追試験も120人全員が不合格――。広島大医学部の講義「神経解剖学」で、こんなことが起きた。例年、試験とその後の追試験は同じような内容だったが、今年は担当教員の判断で変更されたという。ネット上で話題となっている。 大学によると、1月11日に試験があり、2年生126人が受けた。パスしなかった120人は同月31日の追試験に挑戦したが全員が不合格だった。 大学は神経解剖学など5科目の成績を総合して「人体構造学」の単位を決めるため、不合格でも留年するとは限らない。大学側は「試験と追試験で似た内容を出題することは以前はあったが、見直している」としている。

    NORMAN
    NORMAN 2014/02/08
    医学生&医者は、医学部の試験事情を知っているので同情的だったように感じた
  • 伝えられぬ苦しみ「吃音」 就職4カ月、命絶った34歳:朝日新聞デジタル

    言葉が出にくかったり、同じ音を繰り返したりする吃音(きつおん)のある男性(当時34)が昨年、札幌市の自宅で自ら命を絶った。職場で吃音が理解されないことを悩んでいたという。自ら望んだ看護師の職に就いて4カ月足らずだった。100人に1人とされる吃音の人を、どう支えればいいのか。学会が創設され、議論が始まっている。 男性は昨年3月に看護学校を卒業し、札幌市内の病院で働き始めた。 幼いころから吃音で、話し始める時に言葉がなかなか出てこない「難発」と呼ばれる症状があった。「ん……」と無言が続き、足踏みを繰り返すなどの「随伴(ずいはん)症状」もあった。緊張すると症状はよりひどくなった。 家族によると、男性は病院で吃音が理解されずに苦しんでいたという。男性は自己紹介の用紙に自分の症状について書き、職場で理解してもらおうとしていた。「大声を出されると萎縮してしまう」「話そうとしているときにせかされると、言

    伝えられぬ苦しみ「吃音」 就職4カ月、命絶った34歳:朝日新聞デジタル
    NORMAN
    NORMAN 2014/01/28
    病院ってたぶん、マッチョな世界だから、“できない同僚”に対する風当たりは強いんだろうな……
  • 国主導のアルツハイマー病研究で改ざんか 厚労省調査:朝日新聞デジタル

    国と製薬会社が33億円を投じ、認知症の7割を占めるアルツハイマー病の早期発見を目指す国家プロジェクト「J―ADNI(アドニ)」で、臨床試験のデータが改ざんされた可能性が浮上し、厚生労働省は調査を始めた。一定の時間を経た後に記憶を確かめる検査で時間を書き換えたり、不都合な症状を削除したりしていた疑いがある。先端医療を巡る国際競争が過熱する中で、日の研究への信用が失われかねない事態だ。 J―ADNIはアルツハイマー病の兆候を調べ、早期治療や新薬開発に役立てるのが目的。物忘れなどの症状と脳画像や血液との関連を研究する。これまで経済産業省、厚労省、文部科学省が計24億円、製薬会社11社が計9億円を支出し、認知症研究の第一人者である東大の岩坪威教授(神経病理学)を代表に全国38の医療施設が参加。製薬会社などがつくる「バイオテクノロジー開発技術研究組合」が事務局を担う。 改ざんの疑いがあるのは、20

    国主導のアルツハイマー病研究で改ざんか 厚労省調査:朝日新聞デジタル
  • 殺人事件、戦後初めて1千件下回る 昨年認知数、詐欺は増加:朝日新聞デジタル

    警察庁は9日、昨年1年間の刑法犯の認知件数を発表した。全体で132万748件で、11年連続の減少。このうち殺人(未遂を含む)は939件と、戦後初めて1千件を下回り、窃盗も98万6309件で1973年以来、40年ぶりに100万件を割った。一方で、振り込め詐欺の深刻化を反映し、詐欺が約1割増加した。…

  • 「自然分娩」の吉村院長が引退 ユニーク出産、映画にも:朝日新聞デジタル

    【北上田剛】妊婦らがまき割りや雑巾がけをして出産に備えるユニークなお産で知られる愛知県岡崎市の産婦人科「吉村医院」。50年以上、院長を務めた吉村正さん(81)が年内で引退する。体力が続かなくなったという。吉村院長は「夢中でやってきたが、思想を貫けたのは誇りに思う」と話す。 吉村院長は28歳で開院。「お産を来の姿に戻す」として、帝王切開や陣痛促進剤など医療技術に極力頼らない「自然なお産」を提唱してきた。 約35年前、医院の裏に築300年の古民家を移築。「産む力」を引き出すため、妊婦らは思い思いに通い、そこでまき割りや井戸の水くみをして体作りをし、それぞれの出産に備える。医院には一般的な分娩(ぶんべん)室もあるが、ほとんどが畳の上に布団を敷いた「和室分娩室」での出産を希望するという。

    「自然分娩」の吉村院長が引退 ユニーク出産、映画にも:朝日新聞デジタル
    NORMAN
    NORMAN 2013/12/29
    引退は喜ばしいのかもしれないが、この記事のトーンはまったく喜ばしくない
  • 引退の佐藤「浮き沈み激しかった」 福岡国際142位:朝日新聞デジタル

    NORMAN
    NORMAN 2013/12/01
    お疲れさまでした
  • 「絶叫デモ、テロと変わらぬ」 石破幹事長、ブログで:朝日新聞デジタル

    自民党の石破茂幹事長は29日付の自身のブログで、特定秘密保護法案に反対する市民のデモについて「単なる絶叫戦術はテロ行為とその質においてあまり変わらないように思われます」と指摘した。憲法21条に定められた表現の自由をテロと同列に位置づけたことに批判が集まりそうだ。 石破氏はブログで「今も議員会館の外では『特定機密保護法絶対阻止!』を叫ぶ大音量が鳴り響いています」と紹介。「主張を絶叫し、多くの人々の静穏を妨げるような行為は決して世論の共感を呼ぶことはないでしょう」とも批判した。

    NORMAN
    NORMAN 2013/12/01
    id:djkaz 「批判を呼びそうだ」系表現は朝日に限らず産経等どの新聞でも見られるものだけど、他紙より朝日がお得意だという根拠を後学のためご教示願います
  • 将棋竜王戦、森内名人が奪還 渡辺の10連覇阻む:朝日新聞デジタル

    【深松真司】将棋の第26期竜王戦七番勝負(読売新聞社主催)の第5局が28、29日、富山県黒部市で指され、挑戦者の森内俊之名人(43)が渡辺明竜王(29)に135手で勝ち、通算4勝1敗でタイトルを奪取した。10期ぶり2回目の竜王獲得で、2007年3月以来の二冠になった。初代永世竜王の資格を持つ渡辺は10連覇を果たせず、棋王、王将の二冠に後退した。 第16期竜王の森内は第17期竜王戦で渡辺に敗れ、以来、渡辺が9連覇していた。4年ぶり3回目の対戦となった今期は、森内が開幕2連勝。第3局は敗れたが、第4、5局を連勝して竜王返り咲きを決めた。 竜王は名人と並ぶ将棋界の二大タイトル。森内は今春の名人戦で、羽生善治三冠(43)の挑戦を退けて3連覇を達成。安定感の光る戦いぶりで「竜王対名人」の頂上対決も制し、七タイトルのうちの三つずつを渡辺と羽生が分け合っていたところへ、割って入った。     ◇ 〈森内

    将棋竜王戦、森内名人が奪還 渡辺の10連覇阻む:朝日新聞デジタル
    NORMAN
    NORMAN 2013/11/30
    ついに…
  • 朝日新聞デジタル:慰安婦問題の拡大阻止 92〜93年、東南アで調査せず - 政治

    外務省からインドネシア側への抗議を記録した1992年7月14日の外交文書。兵士の処罰を求める発言を「驚き」と批判している  旧日軍の慰安婦問題が日韓間で政治問題になり始めた1992〜93年、日政府が他国への拡大を防ぐため、韓国で実施した聞き取り調査を東南アジアでは回避していたことが、朝日新聞が情報公開で入手した外交文書や政府関係者への取材で分かった。韓国以外でも調査を進めるという当時の公式見解と矛盾するものだ。  「河野談話」が出る直前の93年7月30日付の極秘公電によると、武藤嘉文外相(当時)は日政府が韓国で実施した被害者からの聞き取り調査に関連し、フィリピン、インドネシア、マレーシアにある日大使館に「関心を徒(いたずら)に煽(あお)る結果となることを回避するとの観点からもできるだけ避けたい」として、3カ国では実施しない方針を伝えていた。  日政府は当時、内閣外政審議室長が「(

  • 朝日新聞デジタル:「華やか」男装、「日陰者」の女装 寛容度に差、なぜ - 社会

    教育面の定番連載「いま子どもたちは」の今シリーズは「男装/女装」。男装する女子、女装する男子の様子を紹介しています。 「男装/女装」関連記事はこちら  男装は、古くは「男装の麗人」から、現代の男装アイドルの登場や男装女子の増加まで、比較的前向きに受け止められる率が高いようです。これに対し、女装は、なかなか社会で受け入れられず、いまだに「日陰者」の暗さがつきまとってしまいます。その源流を明治大学非常勤講師で性社会史が専門の三橋順子さんに聞いてみました――。 続きを読む関連リンクトピックス:男装女子、女装男子男装メークの極意知りたい ポイントは目元と眉(7/27)「恋人や友だちのような聞き役」 男装店員、人気の秘密(7/25)10代女子「男装ってカッコいい」 声援送り自らも(7/23)男装アイドル「試行錯誤」 プロデュースするはなわさん(7/23)最新トップニュースこの記事の続きをお読みいただ

  • 朝日新聞デジタル:「おかわり、進んで手上げた娘」 女児両親がメッセ―ジ - 社会

    23日午前、亡くなった女児の両親が寄せたメッセージを、検討会委員らの前で調布市教育委員会の職員が泣きながら代読した。「報告書の完成にあたって」と題したメッセージの全文は次の通り。      ◇  先頃、娘の新盆を迎えました。  送り火に乗って娘の精霊がまた天に戻って行くのを感じ、耐え難い寂しさをひしひしと感じるとともに、失われた命に対する悲しみを新たにする日々です。  お盆に戻ってきた娘に会いに、クラスメートたちが自宅に訪れてくれました。  ひとしきり思い出話をした後、ひとりの女の子が、娘の死因となった「おかわり」の理由について教えてくれました。  とりわけおいしくないと子どもたちに不人気だったその日の献立に、おかわりを勧める呼びかけに手を挙げる子はほとんどなかった中、滅多におかわりを希望しない娘が進んで手を上げたのだそうです。  給後、不思議に思ったその女の子が、「どうしておかわりをし

    NORMAN
    NORMAN 2013/07/23
    かなしい
  • 朝日新聞デジタル:女性同士、ドレス姿で結婚式 ディズニーシーで夢かなう - 社会

    結婚式後に東京都内で開いたパーティーでケーキカットする東さん(左)とひろこさん(右)。ひろこさんは「社会に偏見があふれていたら、自分たちだけで幸せにはなれない。たくさんの人たちとの出会いを重ねることで、じわじわと世の中を変えていければ」ウエディングパーティーでの東さん(左)とひろこさん(右)=東京ディズニーシー  「ミッキーが来てくれて、みんながおめでとうと言ってくれた。当に素晴らしい一日でした」。3月のある日、東京ディズニーシーで結婚式を挙げた東(ひがし)小雪さん(28)はそう振り返る。お相手は会社員のひろこさん(35)。2人はともにウエディングドレス姿で、女性同士による結婚式は東京ディズニーリゾートでは初めてのことだった。  東さんとひろこさんはレズビアン(女性同性愛者)。東さんは金沢市出身で、同性愛や性同一障害など性的マイノリティー(少数者)のための交流団体「レインボー金沢」の代表

    NORMAN
    NORMAN 2013/04/07
    いいね
  • 朝日新聞デジタル:会津版モノポリー登場 限定5千個、通貨は「いいべ」 - 社会

    「會津版モノポリー」  世界的に人気の高いボードゲーム「モノポリー」の「會津(あいづ)版」ができた。市町村職員や企業の社員が地域活性化を探る「會津価値創造フォーラム」が会津17市町村の観光名所や伝統文化など28項目を盛り込んで完成。「家族や友達と楽しみながら会津の魅力をかみしめて」と話している。  モノポリーはすごろくのように駒を進めながら土地や建物を売買して資産を増やし、財産を独占(モノポリー)するゲーム。1935年に米国で発売された。さいころの目の出方のほか、交渉能力も必要で、世界選手権が開かれているほど愛好者が多い。  日モノポリー協会(糸井重里会長)は2006年の秋田版をはじめ、大阪版、横浜版や大河ドラマ版といったご当地版を作り、その都度、記念の全国大会を地元で開いてきた。  「會津版」は起き上がり小法師に扮して会津地方をめぐる。お金の単位は会津弁の「いいべ」。「什(じゅう)の掟

  • 朝日新聞デジタル:手抜き除染横行なお認めず 石原氏「過去の政権のこと」 - 政治

    定例記者会見で質問に答える石原伸晃環境相。手抜き除染が横行していることはなお認めていない=29日午前、環境省  【鬼原民幸】福島第一原発周辺の手抜き除染問題で、石原伸晃環境相の動きが鈍い。5件の手抜きは認めたが、横行していたことは今なお認めていない。29日の定例記者会見では「過去の政権で行われたこと」と強調。自らに火の粉が降りかかるのを避ける姿勢がにじむ。  環境省が5件の手抜きを確認したとする報告書を公表したことを受け、石原氏は25日の衆院環境委員会の閉会中審査に臨み、「恒常的なのか一部なのかを確かめる」と述べた。朝日新聞や環境省に手抜きを認める証言が相次いで寄せられている中、5件以外に広く行われていることを簡単には認めない構えだ。  背景には、除染事業をゼネコン頼みで進めている事情がある。手抜き横行を認めたらゼネコン各社の指名停止処分に発展し、除染が立ち往生しかねない。石原氏は25日の

    NORMAN
    NORMAN 2013/01/30
    “民主党政権の責任は強調している。(…)不十分な枠組みをつくったのは民主党政権だとさりげなくアピール。29日にも「過去の政権で行われたことの検証はしっかりと行う」と強調した。” 責任は自分にはないと
  • 朝日新聞デジタル:教育受けた年数、1年長いと年収は 双子1371組調査 - 社会

    【井田香奈子】教育を受けた年数は、その後の年収に影響するか――。「学歴が高い方が知識もあり、高収入のはずだ」「試験重視の日教育は労働市場のニーズに合わず、影響ないのでは」。簡単には答えの出せない問題に、乾(いぬい)友彦・日大教授(応用経済学)と中室牧子・東北大助教(教育経済学)が一卵性双生児のデータを使って挑んだ。  教育を「投資」ととらえる経済学には、「教育の収益率」という指標がある。「教育を1年長く受けたら、賃金がどの程度上昇するか」を示す。  年収には個人が生まれ持った能力や家庭環境などの条件も影響する。このため、従来は教育の収益率の推計は困難だと考えられてきた。乾教授らは、そうした条件がほぼ同じと考えられる一卵性双生児に着目。それぞれが受けた教育年収を比較してみた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録

  • asahi.com(朝日新聞社):橋下知事「手を出さないとしょうがない」 体罰容認発言 - 橋下知事の日々

    橋下知事「手を出さないとしょうがない」 体罰容認発言2008年10月26日22時49分 印刷 ソーシャルブックマーク 「大阪教育を考える府民討論会」で発言する橋下徹知事=26日午後、堺市中区、山裕之撮影 大阪府の橋下徹知事は26日、堺市で開かれた「大阪教育を考える府民討論会」(府、府教委主催)に出席、学力向上のための緊急対策に盛り込んだ反復学習の実施に理解を求めた。一方、「口で言って聞かないと手を出さないとしょうがない」と体罰を容認する発言をした。 知事は「私は学力を必ず上げます」と断言、「子どもが社会に出て壁にぶつかったとき、乗り越えられる能力が絶対必要だ」と訴えた。一方で「子どもが走り回って授業にならない。ちょっとしかって頭でもコツンとしようものなら、やれ体罰だと叫んでくる。これで赤の他人の先生が教育をできるか」と話し、どこまでを教育と認めるか合意形成が必要だとした。 また、質問

    NORMAN
    NORMAN 2013/01/11
    2008.10.26
  • 朝日新聞デジタル:入試面接0点、なぜ 今年医学部不合格「採点基準は」 - 社会

    【伊藤あずさ】秋田大医学部医学科の今年春の入試で、筆記は高得点だった女子受験生(18)が、前後期とも面接で0点で不合格になった。受験生は「結果は仕方ない」としつつ、中学時代から患った病気や高校に進学しなかったことの影響ではと気にし、「採点基準が知りたい」と訴える。大学は「総合的に判断した」と説明している。  この受験生は秋田県在住で、中学2年の冬から、めまいや立ちくらみを起こすようになった。自律神経のバランスが崩れて血圧などが調整できなくなる「起立性調節障害」と診断された。成長期に多い病気だ。  県内の進学校に合格したが、通学などに不安があり、進学をあきらめた。高校1年にあたる年に、高校卒業程度認定試験に合格。その頃には治療の必要もなくなり、普通に日常生活を送れるようになった。主治医の影響もあり、「医師になりたい」と志した。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です

    NORMAN
    NORMAN 2012/12/24
    秋田大学一般学生募集要項に「面接において面接員が「不可」の評価をした場合は、合格者としません」とある。この女性が「0点」だったのは、不可の場合は不合格になるように面接点をつけるからという可能性がある。
  • 朝日新聞デジタル:米長邦雄さん死去 将棋永世棋聖・元名人 - おくやみ・訃報

    将棋連盟会長で元名人の米長邦雄(よねなが・くにお)さんが18日、死去した。69歳だった。  山梨県増穂町(現・富士川町)出身。佐瀬勇次名誉九段門下。1963年にプロデビューし、73年に初タイトルとなる棋聖を獲得。85年には十段、棋聖、王将、棋王の四冠王になった。  名人戦七番勝負には76年の初挑戦以来、6回登場したがいずれも敗退。7回目、93年の第51期名人戦で中原誠名人を破り、初めて名人位に就いた。49歳11カ月での名人奪取は最年長記録。タイトル獲得計19期は歴代5位。永世棋聖の称号も持つ。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら

    NORMAN
    NORMAN 2012/12/18
    なんと!