タグ

ブックマーク / smoothfoxxx.livedoor.biz (12)

  • 【暗算】『ビジネスで差がつく計算力の鍛え方』小杉拓也 : マインドマップ的読書感想文

    ビジネスで差がつく計算力の鍛え方―――「アイツは数字に強い」と言われる34のテクニック 【の概要】◆今日ご紹介するのは、ビジネスパーソンにとっての必須能力である「計算力」を高めてくれる1冊。 厳密には、「計算力」というより「暗算力」が向上すること必至だと思われ。 アマゾンの内容紹介から。上司から「前期の営業利益は8億円だったが、後期は11億で着地しそうだ」と言われたとき、瞬時に「37・5%アップですね!」と言えますか?あなたも一瞬で答えが出せる!今日から電卓いらず! 暗算が苦手な方なら要チェックです! いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1. 5の倍数×2の倍数の暗算法 5の倍数と2の倍数のかけ算は暗算できるのです。では、その方法をさっそく解説していきましょう。(例)35×18 35×18         18を2×9に分解する =35×2×9       35×2を暗算する

    PAKUO
    PAKUO 2013/10/07
    暗算は身につけたいよなー。
  • 【モテご飯】『1時間の食事で男の器量は透けて見える』松尾知枝 : マインドマップ的読書感想文

    1時間の事で男の器量は透けて見える 【の概要】◆今日ご紹介するのは、「合コン総研アナリスト」松尾知枝さんによる、「女性との正しい事の仕方」指南の帯にある「出会いから出世までを左右する事作法と会話術」というフレーズが、まさに「言い得て妙」です。 アマゾンの内容紹介から。元CAで、合コンアナリストとして活躍中の著者が、成功する男、成功しない男を分析! 「空気を読めない男はすぐコースを頼みたがる」「店内では女性をまず先に歩かせる」『あがり』『おあいそ』などの言葉を使うのはかっこ悪い」……デート事での正しい男性の振る舞いを自身の経験から解説。また著者一押しの「口説けるレストラン」も掲載。 モテる男は、事でオトす!? いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.リアルな口コミを収集する restaurant Il Gallo d'Oro / Porto Bay Trad

    PAKUO
    PAKUO 2013/05/28
  • J( 'ー`)し「たかしへ。カーチャン東大受かったから勉強本だすね」 : マインドマップ的読書感想文

    普通の主婦だった私が50歳で東大に合格した夢をかなえる勉強法の概要】◆今日ご紹介するのは、タイトルそのまんまで「50歳で東大に合格した主婦」である安政真弓さんの書かれた勉強。 この方が東大に合格した際には結構話題になりましたし、私自身こんなスレを読んだ記憶がありました。 ( 'A`)「また東大落ちた…」J( 'ー`)し「ごめんね、カーチャン文III受かっちゃったよ。参考書ありがとね」| 2chビューアーD そして、そのカーチャンがとうとうこんなを出しちゃったんですw! いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】J( 'ー‘)し「1年は4つに区切って考えるのよ!」 1年後に達成したい具体的な目標を立てたら、次は3ヵ月ごとの目標を立てます。1年をかけてやり抜くような目標がない場合も、とりあえず3ヵ月後の目標を立てると生活にメリノリがつきます。 3ヵ月は何かまとまったことに取り組む

  • 【存在感】『がんばるよりも、まずは一目置かれなさい:ビジネスと人間関係で軽く扱われない基本』岬 麻紀 : マインドマップ的読書感想文

    がんばるよりも、まずは一目置かれなさい:ビジネスと人間関係で軽く扱われない基の概要】◆今日ご紹介するのは、フリーアナウンサーである岬 麻紀さんのコミュニケーション&仕事書では「なぜか周囲から一目置かれる人」の秘密を探り、そうなるべくアドバイスが展開されております。 アマゾンの内容紹介から。一目置かれる人は、仕事人生のあらゆる局面で優位に立つことができ、結果を出せる。どんな集団・組織にも共通する、居場所を確保し味方を増やすセルフ・プロデュース&人間関係術。 周りと差はないはずなのに、どうも上司から評価されない、とお感じの方なら要チェックです! いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.相手の大変さを理解してほめる 「わあ、うれしいです。ここのお菓子おいしいですよね、でも荷物になって大変だったでしよ。当にありがとうございます」 人は結果をほめられるのもうれしいの

    PAKUO
    PAKUO 2012/11/13
    俺が一目置いてのは、ネガティブなことを言わない人。いつも笑顔の人。身なりがいい人。人の見てるときと見てないときの差がない人。
  • 【ガチ系勉強本】「資格試験の合格技術」多田健次 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の記事に続いて、またもや勉強。 ただしこちらは、「3000人の指導実績」を持つ資格受験校のベテラン講師の手によるものとあって、かなりオーソドックスと言えるかと。 アマゾンの内容紹介から一部引用します。書は、勉強初心者から上級者まで、資格試験・検定試験に確実に最短で合格するための「合格技術」に徹底的にこだわって解説しました。「準備」から「番後」にいたるまでのさまざまな合格技術は、著者自身の公認会計士受験体験と講師としての11年間にわたる受験指導などから導き出した、実践的かつ効果の高い勉強スキルやメンタルコントロール方法ばかり。数々の受験ノウハウは、確実にあなたを合格へと導いてくれるはずです。 私も税理士試験の専門学校に通った経験があるのでわかりますが、専門学校に蓄積されたノウハウは半端ないです! 【目次】1.準備と計画の技術 準備する技術1 試験の

  • 【文章術88のルール】『誰にでも伝わる 文章力のつくり方』木暮太一 : マインドマップ的読書感想文

    誰にでも伝わる 文章力のつくり方 【の概要】◆今日ご紹介するのは、「文章力養成協会」会長・木暮太一さんの、分かりやすい文章術のご。 メールや提出書類等、私たちビジネスパーソンが文章を書くのに役立つTIPSが、合計88個収録されています。 アマゾンの内容紹介から。伝わる文章には、「伝わる構造」と「伝わる表現」の2つが必要! 今すぐ文章力がアップする、88のルールを全公開。 毎回(?)文章術を読むたびに、「あー、このNGも今までやってたわ〜!」とキモが冷えるワタクシですが、書もまたまた多分に漏れず……!? いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.「起承転結」ではなく、「結論+補足・理由」で書く 「論理的な文章」で必要な要素は、「結論」とそれを支える「補足」「理由」だけです。 物語には「起承転結」が必要かもしれません。しかしわたしたちが書こうとしている「伝わる文章」に「起承

  • 【東大式】4倍効率がよくなる勉強法 : マインドマップ的読書感想文

    Tokyo University;Yasuda Auditorium / sir.Kir 【はじめに】◆先月ご紹介したごである、『東大式決断術』。 実は記事の中でも申し上げたように、エントリーからは勉強法に関する部分を丸ごと割愛しております。 そこで今般、その「勉強法」からTIPSをいくつかご紹介してみようかと。 王道的なものが中心ですが、「現役東大生と一流企業に勤める東大卒OB・OGの実体験」をベースにしているだけあって、説得力はあります。 ちなみに、「4倍効率が良くなる」というのは、その「勉強法」に関する部分の見出しにあったもので、「10倍」とか言うより現実的なようなw また、巻末に収録されている参考文献の勉強のうち、当ブログでご紹介済みのものも掲載しますので、併せてご覧下さい。 いつも応援ありがとうございます! 【「東大式」勉強法】■1.まずは合格体験記を読みまくる 勉強、仕事

    【東大式】4倍効率がよくなる勉強法 : マインドマップ的読書感想文
  • 【必読!】『会社人生は「評判」で決まる』相原孝夫 : マインドマップ的読書感想文

    会社人生は「評判」で決まる (日経プレミアシリーズ) (日経プレミアシリーズ 152) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、出世街道を登りつめたい方や、ヘッドハンティングされたい方なら見逃せない1冊。 著者の相原孝夫さん曰く、将来のキャリアを切り拓くには「パーソナル・ブランディング」ではなく、社内における「パーソナル・レピュテーション・マネジメント」が重要なのだそう。 アマゾンの内容紹介から。評判がいい人は、働きやすく、成果も上げられる。では、どんな人の評判が高まるのか。人事コンサルタントとして多くの会社員を観察してきた著者が、さまざまな具体例から、評判の重要性、高める方法を解説します。 思わず付箋も貼りまくりました! いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.業績を上げた者ではなく、徳のある者が昇進すべき 「功ある者に禄を与え、徳ある者に地位を与えよ」という言葉がある。功とは功績

    【必読!】『会社人生は「評判」で決まる』相原孝夫 : マインドマップ的読書感想文
  • 【仕事術10選】『「最強の新人」と呼ばれるための1日60秒トレーニング』に学ぶ10の教え : マインドマップ的読書感想文

    「最強の新人」と呼ばれるための1日60秒トレーニング (Nanaブックス) 【の概要】◆今日お送りするのは、以前『断らない人は、なぜか仕事がうまくいく』をご紹介したことのある、田中和彦さんの新人向け仕事。 日めくり方式で、計100個のアドバイスが列挙されており、なかなか読みごたえがありました。 アマゾンの内容紹介から一部引用。ビジネス書初! 「日めくりカレンダー方式」で新入社員向けの実用的なアドバイスを「格言+解説文」の形でまとめました。 入社を控えた学生、入社1年〜3年程度の新入社員が初めて手に取るビジネス書の登場です! 確かに、新人のみならず入社3年目くらいまでの方なら「マスト」なコンテンツが満載でした! いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.名前を覚えてもらうことから意識する 価値ある人材になるためには、自分の中に人との「違い」を見つけることだ。そして、その「違い

  • 【文章術】『書くことが思いつかない人のための文章教室』近藤勝重 : マインドマップ的読書感想文

    書くことが思いつかない人のための文章教室 (幻冬舎新書) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、先日まとめ記事を書いたばかりの文章術。 著者の近藤勝重さんは、毎日新聞専門編集委員であり、かつては「サンデー毎日」の編集長だった方です。 アマゾンの内容紹介から一部引用。ネタが浮かばないときの引き出し方から、共感を呼ぶ描写法、書く前の構成メモの作り方まで、すぐ使える文章のコツが満載。例題も豊富に収録、解きながら文章力が確実にアップする!純粋に「良い文章」を書きたい方なら、一読の価値アリです! いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.「思う」ことより「思い出す」こと かりに「真夏」というタイトルで作文を書いてください、と言われたとしましょう。「真夏」についてあなたは「思う」ことをメモ書きしてみる。さてそこから先に進めることができるかどうか。どうでしょう、おそらくそれではすぐに行き詰まっ

  • 【知らないとヤバい?】『会話力の基本』に学ぶ「言い回し」の7つのポイント : マインドマップ的読書感想文

    会話力の基 (ちょっとした言い回しで損をしない99のルール) 【の概要】◆先日、はてなの人気記事にあがっていたのがこちらの記事。 おさえておきたいメールで使う敬語 - かみんぐあうとっ ブクマ2500超って、かなりスゴイことですよ。 内容的には敬語がメインなものの、「言い回し」についても言及されており、そう言えば社会人としてこの手の言い回しが上手な人は、仕事もできる印象が。 そこで今日は、「言い回し」を中心に掘り下げた『会話力の基』をご紹介。 あなたはNGフレーズを使っていませんよね? いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.大人として恥ずかしくないフレーズ「よろしいでしょうか?」 大人のビジネスパーソンを感じさせる言葉はいくつかありますが、その中の代表選手が、この「よろしいでしょうか?」です。相手に確認する際に、「いいですか?」は間違いではありませんが、どこかまだ学生気

  • 現役東大生もびっくり 驚愕の『ラクに勝ち続ける働き方』 : マインドマップ的読書感想文

    ラクに勝ち続ける働き方 【の概要】◆今日ご紹介するのは、株式会社ワーク・ライフバランスの小室淑恵さんの仕事。 小室さんは、先日も『「3人で5人分」の仕事を無理なくまわす!―「欠員補充ゼロ」の職場術 』を出されたばかりでしたが、今回のの方が、より当ブログのニーズにマッチしていますし、付箋を貼ったネタも満載でした。 なお、内容的には、下記目次をご覧頂ければお分かりのように、仕事術だけでなく、体調やメンタル、さらには家庭マネジメントのお話まで含まれているものの、今回は特に仕事術やそれに類するコンテンツばかり7つほど集めてみた次第。 そして、タイトルは性懲りもなく「ホッテントリメーカー」作でございます(小室さん、煽りっぽいタイトルでスイマセン!)。 いつも応援ありがとうございます! 【目次】序章 これからの自分のために働き方を変えよう! 第1章 「ラクに勝つ」ために「発想転換」から始めよう

  • 1