タグ

これはひどいとworkに関するPEEEのブックマーク (6)

  • 【流出】イノベーションを起こすために私服勤務を推奨しているSONY、副社長が「会社に来る格好か」とブチ切れ

    SONYの鈴木智行副社長が社内向けに公開した説教記事が掲示板に流出し、波紋を呼んでいる。 突然、掲示板に書き込まれた文章には鈴木副社長のズレた説教が書き連ねられていた。きっと内容を理不尽と感じた社員が故意に流出させたのだろう。 評価結果を副社長ブログで公表します 2015,06,02, Tuesday 04:01 PM 「人を育てる」 先日のマネジメント会同でもお話しましたが、企業のマネジメントがやるべきことで、最も大切なことは 「人を育てる」ことです。専門能力の開発、ヒューマンスキルの獲得、そして、センスを磨くのも「人を育てる」 ことです。「人を育てる」には、様々な方法、そして、場面がありますが、マネジメトがすべきことは、 学習・訓練の必要性を気づかせてあげることです。そして、学習・訓練の場を提供してあげることです。 学習・訓練を自らに課して実行してこそ、人は育つのです。そのような観点で

    【流出】イノベーションを起こすために私服勤務を推奨しているSONY、副社長が「会社に来る格好か」とブチ切れ
  • これは精神病むでしょ!? 「PCサポート」で派遣されたはずが 「システム部長」を押し付けられた話|ガジェット通信 GetNews

    某企業の個人情報漏えい事件について、容疑者の男性が派遣社員で、が「夫の給料が安い」とグチっていたとの報道がありました。そこで、とある企業に派遣で働いていた私の実体験をもって、今月の納涼企画を締めたいと思います。 以前「某教育機関の社員や学生たちのためのパソコンサポート」という求人に応募した時のことです。その機関ではパソコンがほとんど使えない人も働いているので、問い合わせに答えたり、随時新しくやってくる職員に対し適当なシステム権限をつけたりするのが業務内容だと、事前に説明を受けました。 システムの更新期限が間近? 聞いてないよ! これ全部? 時給制なのですが、サポート業務としても安い金額が提示されたので(PCサポの友人相談したところ「いくら田舎でも普通はその倍。俺なら3倍はもらう」と言われた)、一度は断ろうかと迷いました。 しかし派遣先は、サポートが発生する件数は少なく、暇な日は書類整理

    これは精神病むでしょ!? 「PCサポート」で派遣されたはずが 「システム部長」を押し付けられた話|ガジェット通信 GetNews
  • 駄目なWebディレクターとは、ディレクションができない連中のこと

    有能なウェブエンジニアをウェブディレクターにすることについて - 下林明正のブログ私はWeb系のエンジニアで、今まで多くのディレクターと仕事をしてきた。Webの技術が分からんだけならまだしも、なんでこいつらは勉強しようともせずにWebの仕事に関わってくるんだ? さっさとやめちまえ! などとイライラしてた時期もあったが、今は認識が改まっている。駄目なディレクターとは、Webの技術が分からないディレクターではなく、そもそも業のディレクションがろくにできていない連中なのだと気づいたからだ。そもそもコミュニケーションが下手。メールを送ってくるが、なにが言いたいのか分からず、対顧客・対現場のコミュニケーションコストを増大させる。プロジェクトを遅延させ、モチベーションを低下させる。顧客の言い分を現場に丸投げしてくる。顧客の要望、予算、現場のリソースを折衝して、プランを提案し、顧客と現場を幸福なゴール

    PEEE
    PEEE 2014/07/09
    「顧客の意見を丸飲みすることが顧客を幸福にするわけではない、という基本が分かっていない」「技術系の折衝も全部自分を介させる」見覚えあるなにかだ…
  • 新卒就職した会社を25日で辞めました - ラブレター

    2014-05-09 新卒就職した会社を25日で辞めました 無給で25日いました。大変お世話になったと思います。 辞めたのは3月の半ばに人様から紹介いただいて、4月から入った会社です。 採用時に「無給期間が2週間程度、以降15万円程度での雇用で3ヶ月が試用期間。その後問題なければ正社員登用で保険つきます」みたいなお話で納得したのですが、 ここで書面などの契約なく入社したのが間違いでした!学生の皆さん気をつけよう! 辞めた理由としては ・無給期間がいつの間にか1ヶ月に伸びていたこと ・家賃と光熱費を筆談で訪ねられ、そこから「来月から10万か12万でやろうと思っているが、これで最低限生きていけるか」と伝えられたこと。またそれを他の先輩方(先輩方が15万円スタートだったのは周知のこと)に言わないでねと口止めされたこと 主にこの2点でしたが、この状況を人に相談してみたところ「早く逃げろ」との助言を

  • とある福井のstaticおじさん

    当にこんな人いるんですね…ちなみにこの話を見た時に思い出したのは ■press enter 「高慢と偏見」 http://goo.gl/DaAsT でした。

    とある福井のstaticおじさん
    PEEE
    PEEE 2014/04/18
    アッ… staticどころじゃない
  • 「これは酷い!」「あるあるw」とある会議コメディが海外で大評判になってる: 誤訳御免。

    元ネタ youtube.com/ 今、世界で超ホットな動画がこれです。 とにかく観て下さい。 特に働いてる人たちは。 では、早速どうぞ~。 Lauris Beinerts  動画主 The Expert (Short Comedy Sketch) 2014/03/23 にアップロード  再生回数 2,110,858 回 高評価 35,191、低評価 334  コメント数(5,087) ☆ この動画に寄せられたコメントを一部抜粋 ☆ Jacob Bates あぁ・・・これ超分かる・・・共感しまくりだわ。 David Rust あのエキスパートはどこの俺かと思ったよ。(笑) Tesh TishToshTesh これは真実すぎて胸が痛いわ~。 Ben Hibben 俺もこういう会議を何度も何度もくぐり抜けてきたんだっ。    Juliane Clausen    線の内の1を仔の形にできませ

  • 1