タグ

環に関するPandasistaのブックマーク (9)

  • なぜ東京オートサロンで「AE86」が登場したのか 忘れてはいけない“大事な議論”

    さて、これは一体どういう意味だろうか? 根底にあるのは、2つの水素の使い分けである。現在トヨタは水素を使うパワートレインを2種類開発している。1つはMIRAIに搭載されている燃料電池であり、もう1つはスーパー耐久に参戦して実証実験中の水素エンジンである。 電気自動車(BEV)と燃料電池車(FCV)の違いは 燃料電池とは、要するに「FCスタック」と呼ばれる発電システムで、水素を化学反応させて発電する化学発電機であり、電気の生成後は、電気自動車(BEV)と同様にその電力を使ってモーター駆動で走行する。 燃料電池車(FCV)とBEVは、システムとしてはどちらもエネルギー源が電気であり、外部電力をバッテリーに貯めて、バッテリーの電力でクルマを走らせるか、FCVスタックで化学発電しながらクルマを走らせるかの違いである。 厳密に言えばFCVも余剰電力を貯めたり、回生時の電力をストックするために容量の小

    なぜ東京オートサロンで「AE86」が登場したのか 忘れてはいけない“大事な議論”
    Pandasista
    Pandasista 2023/01/16
    クルマ好きとしては夢のある話ながら、庶民の財力でそう簡単に載せ替えができるとも思えないし、タマ数も少ない旧車でカーボンニュートラルを謳うのも無理があるとは思うのだが。
  • EVアンチの常套句「長距離運転に向かない」は本当? 実際に走ってみたら、給油より充電のが楽だった(Merkmal) - Yahoo!ニュース

    内燃機関を搭載しないバッテリー式電気自動車(BEV、以下EVと表記)は航続距離が短く充電に時間がかかるため、ロングドライブには向かない――。 【画像】ヨドバシカメラが「EV」を発売! 発表された車種を見る(47枚) 世界初の量産EVである日産リーフが市販されてから約12年、電池や充電インフラが目覚ましい進化を遂げた現在でも、いまだにこのような主張を耳にすることがある。当時は実質100km程度だった航続距離は、近年発売された多くの車種では余裕で 「300km」 車種によっては500km以上走れるようになった。一方で電池が空の状態から満充電するには、今でも普通充電だと数時間以上、急速充電でも20~30分以上必要となる。確かに内燃機関車への給油が5分程度で完了するのと比べると、いまだに数倍の時間が必要となる。 しかし、充電に時間がかかるという理由だけで、ロングドライブには不向き、内燃機関車よりも

    EVアンチの常套句「長距離運転に向かない」は本当? 実際に走ってみたら、給油より充電のが楽だった(Merkmal) - Yahoo!ニュース
    Pandasista
    Pandasista 2022/09/04
    それは充電器が空いていることが大前提だろうが、お隣の国では充電器が渋滞してエライ目に遭う人もいたという… インフラ整備、大事。 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01163/00007/
  • EV購入の補助金 2倍の最大80万円に 欧米並み水準で電動化促進 | NHKニュース

    EV=電気自動車を購入する際の補助金がこれまでの2倍の最大80万円に増える見通しになりました。 政府は補助金を欧米並みの水準に引き上げ車の電動化を促したい考えです。 政府は今年度の補正予算案にEVなどを購入した人への補助金を増額するための費用を盛り込みました。 具体的には、EVの場合、これまでの2倍の最大80万円に、プラグインハイブリッド車はこれまでの2.5倍の最大50万円にそれぞれ増額します。 また、今後自動車メーカーで投入が予定されている軽自動車サイズのEVには、最大で50万円を補助するということです。 経済産業省によりますと、EVへの最大80万円の補助は欧米とほぼ同じ水準だということで、補正予算案が成立すれば、来年の春ごろから実施したいとしています。 ただし、買い控えにつながらないよう、11月26日以降に車の販売店などで購入を受け付ける分が、補助金の増額の対象になるということです。

    EV購入の補助金 2倍の最大80万円に 欧米並み水準で電動化促進 | NHKニュース
    Pandasista
    Pandasista 2021/11/28
    🔌集合住宅でも充電が面倒くさくなくなればなぁ…
  • トラウデン直美さんのあぶり出したもう一つの問題 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 最近空気が乾燥しているからか、火事のニュースを良く耳にするようになりました。またコロナ禍のせいで、心の潤い不足でもあるのか、ちょっとしたことでも炎上するようになってしまったのでしょうか。そんな思いでこの記事を読みました。 www.huffingtonpost.jp そんた必死で石を投げつけるようなこと言ったっけ?と火事場見物を決め込んでおりましたが、一生懸命火を焚いている人の主張を見ると「決定権の無い店員に雑な質問をして仕事を増やすな」ってとこでしょうかね。 関連記事を眺めていると、だいたい言いたいことを言ってくれた人を発見しました。 俺もね、何言ってんだこいつって思ってたんだけども。 意外と擁護の意見が出てるんだよね。何なら店員側から、客からそういう意見を言ってくれたら上に話を通しやすいとか言う人もいるわけ。 全然何言ってんだかわかんねえな。と思ってたんだ

    トラウデン直美さんのあぶり出したもう一つの問題 - ゆとりずむ
    Pandasista
    Pandasista 2020/12/20
    SDGsなんかもそうだけど、企業は立派なお題目を掲げていても、末端の現場にまで浸透してないことも多いから、取り組んでいても社内教育が足りないという問題もあるんだよね。
  • 高学歴ハーフ美女・トラウデン直美が大炎上 意外なきっかけとは? | 東スポWEB

    学歴ハーフ美女モデルのトラウデン直美(21)が、思わぬ炎上騒動に巻き込まれている。 きっかけは17日に首相官邸で行われたある会合だった。脱炭素社会の実現に向け各界の代表者から意見を募るもので、経済界や専門家だけでなく、発信力が期待される芸能人も招かれた。その一人がトラウデンだった。 炎上しているのはNHKで報道されたトラウデンの言葉だ。「買い物をする際に、店員に『環境に配慮した商品ですか』と尋ねることで、店側の意識も変わっていく」。近年問題となっているプラスチックごみ削減の話題の中で出てきた発言だという。 これがネット民の気に障った。ツイッターには「接客業したことないだろ。はっきり言って迷惑客」「環境チンピラ」という批判から、「日のグレタやん」「小泉進次郎とウマが合いそう」という分析が寄せられ、「かわいいから許す」という身もふたもない書き込みもあった。 トラウデンとすれば、会合の趣旨に

    高学歴ハーフ美女・トラウデン直美が大炎上 意外なきっかけとは? | 東スポWEB
    Pandasista
    Pandasista 2020/12/19
    店員=レジ打ちで怒っている人も多いが、レジ以外にも店員いるだろ…
  • 独政府、11年に認識か=VW不正―新聞報道 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【フランクフルト時事】独紙ウェルト(電子版)は7日、自動車大手フォルクスワーゲン(VW)によるディーゼル車排ガス不正問題について、ドイツ政府が遅くとも2011年には認識していた可能性があると報じた。 ただし政府は強く否定している。 同紙によると、NGOの「ドイツ環境支援協会」が11年2月に独運輸省の担当者と面会し、不正を伝えた。同協会の記録には「問題は省内で認識されていた」との記述があるほか、問題対応のため、同省の担当者が国連欧州経済委員会(UNECE)や省内の作業チームに参加したことが記載されているという。 運輸省は面会の事実は認めたものの、不正は認識していなかったと主張。UNECEとは排ガス試験などの手法を世界的に統一する構想について11年から協議してきたが、VWの問題に絡む作業チームは存在しないと反論した。

    Pandasista
    Pandasista 2015/10/07
    政府もアウト。
  • フォルクスワーゲン 米で排ガス規制巡り不正か NHKニュース

    アメリカの環境保護局は、ドイツの大手自動車メーカーフォルクスワーゲンがアメリカの排ガス規制をクリアするためディーゼル車に不正なソフトウェアを搭載していたと発表し、今後、巨額な制裁金の支払いに発展する可能性が出ています。 ソフトウェアは、車が試験場などで検査される際は有害物質の量を大幅に減らすよう設定されていますが、実際に道路を走行する場合にはほとんど減らず最大で基準の40倍に上る窒素酸化物などを排出していたということです。 このソフトウェアが搭載された車はアメリカで2008年からことしにかけて販売された「ゴルフ」などのディーゼル車、およそ50万台です。 環境保護局は声明で「違法な行為で人々の健康を脅かすものだ」と厳しく非難し調査を続けることを明らかにしました。 これに対しフォルクスワーゲンは「調査には協力しているがそれ以上はコメントできない」としています。 環境保護局によりますと、調査の結

    Pandasista
    Pandasista 2015/09/19
    ワー減。
  • 「深刻な影響があった」とペルー政府も激怒 「ナスカの地上絵」付近に巨大メッセージ 環境団体の責任追及 - 産経ニュース

    ペルーのリマで開かれている気候変動枠組み条約第20回締約国会議(COP20)に合わせ、環境保護団体グリーンピースが9日までに、世界遺産「ナスカの地上絵」の付近で、布で作った文字を並べて気候変動に関する巨大メッセージを伝えた。ペルー文化省は9日、「違法な行動により、深刻な影響があった」とし、地元検察当局に通報。責任者を出国させないよう求めた。 グリーンピースは8日、「変化の時 未来は再生可能」と、布でつくったメッセージを地上絵の近くに置き、COP20に参加する各国の指導者らに行動を呼び掛けた。AP通信によると、グリーンピースの広報担当者は、活動は注意深く行ったと説明した上で、文化省の対応を深刻に受け止めており調査中だと述べた。(共同)

    「深刻な影響があった」とペルー政府も激怒 「ナスカの地上絵」付近に巨大メッセージ 環境団体の責任追及 - 産経ニュース
    Pandasista
    Pandasista 2014/12/11
    誰も見てない原っぱでやれよ。
  • Mirror Mirror On The Wall - Yanko Design

  • 1