タグ

軍に関するPandasistaのブックマーク (12)

  • 数千億円かけたサウジ防空システムに欠陥 わずか数万円のドローン攻撃に無防備

    サウジアラビアは、高高度からの攻撃を抑止するため、数十億ドルを費やして西側から最新鋭の防空システムを購入してきた。写真は被害を受けたアブカイクの石油施設。米政府15日提供(2019年 ロイター/DigitalGlobe) サウジアラビアは、高高度からの攻撃を抑止するため、数十億ドルを費やして西側から最新鋭の防空システムを購入してきた。だが、同国の巨大な石油産業の施設が大打撃を受け、安価な小型無人機ドローンや巡航ミサイルによる攻撃からの防御には、全く役立たないことが、図らずも証明されてしまった。 14日の攻撃で、サウジの原油生産量は約半分に落ち込んだ。隣国・イエメンとの4年半に及ぶ戦争で何度も重要資産が攻撃を受けながら、同国が適切な防衛態勢を整えていない実態を露呈した。 サウジと米国は、恐らく今回の攻撃の背後には、イランがいるとの見方をしている。ある米政府高官は17日、攻撃の起点はイラン南西

    数千億円かけたサウジ防空システムに欠陥 わずか数万円のドローン攻撃に無防備
    Pandasista
    Pandasista 2019/09/21
    防衛担当者は油でも売っていたのか。
  • 韓国国防長官「日本に対して警告射撃などの武器稼動を積極的に検討する」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    韓国国防長官「日に対して警告射撃などの武器稼動を積極的に検討する」 1 名前:ニライカナイφ ★:2019/01/28(月) 08:10:27.30 ID:E00icBYr9 ◆ 「日追加挑発時に強力な対応」 軍、武器可動検討 韓国海軍艦艇に対する日哨戒機の脅威飛行で、両国間の緊張が高まる中、鄭経斗(チョン・ギョンドゥ)国防長官が昨日海軍作戦司令部を電撃訪問しました。鄭長官は、対日対応策を指示しましたが、韓国軍は兵器体系を動員する案も検討しています。 鄭国防部長官が、海軍の主力イージス艦「世宗(セジョン)大王艦」に乗り込みました。事前日程になかった電撃的な海軍作戦司令部訪問でした。鄭長官は、海軍作戦司令部指揮統制室で、日の追加挑発があれば「対応ルールに従って適法かつ強力に対応せよ」と指示しました。 また、「日哨戒機の4回脅威飛行は、世界どの国の海軍も許せない非常に脅威的な行為」と

    韓国国防長官「日本に対して警告射撃などの武器稼動を積極的に検討する」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Pandasista
    Pandasista 2019/01/29
    元から撃ちたかったのか。 これはどこかで見た軍部の暴走とはならないのか。
  • 永遠に「敗戦」が続く国で(田村淳)|ポリタス 戦後70年

    戦後70年にあたり、僕がいま、自分の中でどうもうまく腑に落ちていないことを、みなさんに聞いてもらいたいと思います。それは「日はいつまで敗戦国なんでしょうか?」ということです。 僕は1973年生まれなので、敗戦国である日に生まれ育ち、敗戦国というのが何なのかわからないまま大人になりました。どうしたいきさつで日戦争に負けたのか、そうしたことにはっきりと関心を持つようになったのは、35歳になってからです。 僕は山口県の出身で、広島と長崎に親戚がいます。子供のころ、夏休みになるとどちらかの親戚の家に遊びに行きました。そうすると、いとこのおばちゃんとかから当然のように「ここに原爆が落ちた」という話を聞く。あとは『はだしのゲン』の漫画を学校で読んだり、終戦記念日には意味がわからないながらも黙とうを捧げたり、育った環境からか戦争への意識は高いほうでした。 それでも、子供の僕が持っていた戦争のイメ

    永遠に「敗戦」が続く国で(田村淳)|ポリタス 戦後70年
    Pandasista
    Pandasista 2015/10/02
    倫靴(ロンドンブーツ)の足音。
  • フォトレポート:米軍の震災救援活動「トモダチ作戦」

    3月11日に日を襲ったマグニチュード9.0の壊滅的な大地震を受けて進行中の被災者救援活動の一環として、米軍は、日に対して前例のないほどの支援活動を行っている。 「Operation Tomodachi」と呼ばれるプロジェクトの一環として、米軍は人道支援および調査と救助の活動で日政府を支援している。 ここに写っているのは、米軍第7艦隊指揮艦「USS Blue Ridge」で米海軍兵士たちがHADR(人道支援および災害救援)物資を移動しているところ。 提供:Marine Corps photo by Gunnery Sgt. Leo A. Salinas

    フォトレポート:米軍の震災救援活動「トモダチ作戦」
  • 流出犯の自白と、2つの事件の混同 - リアリズムと防衛を学ぶ

    尖閣沖の衝突事件の捜査資料であるビデオがYoutubeに流出した事件で、ビデオを流出させた容疑者が自白し、警視庁に引き渡されました。他方で、容疑者が所属している神戸海上保安部には激励の声が数多く届いています。しかし「漁船衝突事件」と「ビデオ流出事件」は関連してはいても別々の事件なのであって、切り分けて考えるべきものです。その上で、「ビデオ流出事件」について法に則った手続きを踏むとともに、「漁船衝突事件」においてその手続きを曲げたことについて、地検と政府はあらためて説明せねばならないでしょう。 自白した海上保安官 容疑者は神戸海上保安部に所属する海上保安官です。ビデオのアップロードが神戸の漫画喫茶から行われたと発覚したのがキッカケになり、自白がなされました。(時事通信11/10) 10日午前9時10分ごろ、乗組員の間で「神戸の漫画喫茶から映像投稿」とのニュースが話題になり、主任航海士の様子が

    流出犯の自白と、2つの事件の混同 - リアリズムと防衛を学ぶ
  • これが未来の軍用ヘリコプター!

    まるでゲームの中からそのまま出てきたかのようなデザインの軍用ヘリコプター、X2 Raider。 ヘリコプターメーカーのシコルスキー社が最新技術を駆使してこのX2 Raiderの開発に取り組むことを発表したそうです。これはヘリコプターの最速記録となる時速481kmを記録した同社のX2試験機の技術を基盤とするもので、かなりの高度を保ったまま、爆音を立てることなく静かに武器などを運ぶことができるようになるんだとか。 大きさを考慮するとX2試験機が出した記録ほどの速度で飛ぶことは難しいかもしれませんが、速度の異なる2段階のモードを備え、コックピットには最大で6人の兵士が搭乗可能です。 動画を見ていてもまるでゲームのデモ映像のようで、これが現実になるとちょっと想像し難いんですが、きっと第一線で活躍することになるんでしょうね。完成した実物はかっこいいんだろうけど、ヘリコプターといえばやっぱりころっとし

    これが未来の軍用ヘリコプター!
  • 中国海軍は何を考えているのか 建軍から未来まで - リアリズムと防衛を学ぶ

    東アジアで軍拡が進んでいます。発生源は中国、特に海軍です。2010年8月4日のニューズウィーク紙は「中国海軍増強があおる東アジア軍拡」と題して、こう論じています。 東アジアは海軍増強競争の真っただ中にある。 日は36年ぶりに海上自衛隊の潜水艦を増やす方針を固めた。シンガポール、インドネシア、オーストラリアも新たな艦艇を購入している。中国との「友好の年」を祝っているベトナムでさえ、キロ級潜水艦をロシアから購入。中国がインド洋に侵入することを警戒するインドとの防衛協力を強化しつつある。 中国海軍増強があおる東アジア軍拡 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日版 オフィシャルサイト 中国発の軍拡が、周囲に伝染しているわけです。軍縮が進むヨーロッパとは対照的に、東アジアは軍拡の時代に突入しています。 海軍拡張の発生源となっている中国海軍は、いったいこれまでどう発展し、これから何を目

  • 水道橋博士が語る石破元防衛大臣

    水道橋博士 @s_hakase これから、スカパー!特番「激論!ニッポン鉄っちゃんサミット」収録へ。司会:浅草キッド、アシスタント:木村裕子。出演:石破茂、中川礼二、横見浩彦、川島令三、大坂直樹。 2010-09-26 12:54:05 水道橋博士 @s_hakase 石破さん実に良かった!RT @sptv_PR 日は司会お疲れ様でした!OA楽しみです! RT @s_hakase: スカパー!特番「激論!ニッポン鉄っちゃんサミット」収録へ。司会:浅草キッド、アシスタント:木村裕子。出演:石破茂、中川礼二、横見浩彦、川島令三、大坂直樹。 2010-09-26 19:13:05

    水道橋博士が語る石破元防衛大臣
  • 徴兵制、「新党」について - 石破茂(いしばしげる)ブログ

    異論正論 石破 茂 (著) 政策至上主義 石破 茂 (著) 日列島創生論 地方は国家の希望なり 石破 茂 (著) 石破茂 非公認後援会 どんどろけの会(著) マンガで読む国防入門 石破 茂 (著) 原 望(著) 日人のための「集団的自衛権」入門 石破 茂 (著) 日を、取り戻す。憲法を、取り戻す。 石破 茂 (著) 真・政治力 石破 茂 (著) 国難 石破 茂 (著) こんな日をつくりたい 石破茂 (著), 宇野常寛 (著), 田村昌裕 (写真) 国防(文庫版) 石破 茂 (著) 日戦争と平和 石破 茂 (著), 小川 和久 (著) 軍事を知らずして平和を語るな 石破 茂・清谷 信一 (著) 国防(単行) 石破 茂 (著) 坐シテ死セズ 石破 茂 ・西尾 幹二 (著) 職業政治の復権 石破 茂 (著) 石破 茂 です。 やや旧聞に属する話で恐縮ですが、先日「自民党 徴兵制検討

    徴兵制、「新党」について - 石破茂(いしばしげる)ブログ
  • とてつもなく日本 : 後から住み着いた人達が声高に「出てけ」ですか 素晴らしいですね。

    国会中継 「参議院予算委員会質疑」★7 http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1264566083/ 866 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 14:41:45.51 ID:hwvJ86tQ 1945年 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c8/45716131148b7f7c9e5d92a505442127.jpg 1970年 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b8/15d275639aca8eb568851f444186bec0.jpg 2005年 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f6/d14ecf3b20eb5040b8a0ffdd8d5f8f9b.jpg 最近

  • 辺野古への基地移転問題に思うこと - Chikirinの日記

    一昨日、沖縄名護市長に、名護市への基地移転反対を訴える稲嶺進氏が当選しました。 投票率は76.96%、負けた現職の島袋吉和氏は基地移転容認派でした。 勝った稲嶺氏は民主党、社民党などの支援を受けており、負けた島袋氏は自民党と公明党の支援を受けています。 昨年夏の衆議院選でも、沖縄の合計4区で選ばれた議員は、民主党2人,社民党1人,国民新党1人の4名で、自民党は全滅。 もはや地元の民意は余りに明確です。 それでも名護市で基地移設反対派の市長が選ばれるのは、基地が争点化した過去4回の選挙で今回が初めてのことです。 今まではずっと「基地容認派」の市長が選ばれていました。だからこそ辺野古沖への移設が決定されたわけです。 じゃあなぜ、今までは容認派の市長が選ばれていたのか? ひとつの理由は、基地の見返りとして約束されてきた膨大な「地元振興対策費」でしょう。 地元の人がそれに踊らされたわけではありませ

    辺野古への基地移転問題に思うこと - Chikirinの日記
  • PAC3車両、秋田ではぐれて接触事故…3時間も立ち往生(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    物損事故を起こしたPAC3の発射機を載せた車両(左)(30日午後11時52分、秋田市・こまちスタジアムで)=金島弘典撮影 北朝鮮が「人工衛星」名目で発射準備を進めている弾道ミサイルに備え、航空自衛隊の地上配備型パトリオット・ミサイル3(PAC3)の発射機が30日夜、陸上自衛隊岩手山演習場(岩手県滝沢村)と同新屋演習場(秋田市)に相次いで到着した。 しかし、新屋演習場に向かった発射機3基のうち1基を搭載した車両が30日午後10時20分頃、演習場近くの県立野球場「こまちスタジアム」(秋田市新屋町)に迷い込んで照明灯のコンクリート製土台に接触、約3時間にわたって立ち往生した。航空幕僚監部によると、車両が戻ろうとして車体の右後方を接触させた。発射機体に影響はないという。この車両は、信号で停止した際に隊列からはぐれてしまったらしい。 部隊は、空自浜松基地(浜松市)を29日に出発。30日に仙台港

    Pandasista
    Pandasista 2009/03/31
    ・・・っと、油断させといてぇー ってやつでしょ?
  • 1