タグ

ブックマーク / askslashdot.srad.jp (9)

  • 2008年版「あなたが今年買って失敗した製品、サービスは何ですか? 」 | スラド Slashdotに聞け

    今年もiPhoneやWILLCOM 03を始めとする、さまざまなデジタルガジェットが発売されました。こうした新製品の発売時には、商品の革新性や魅力的な機能が数多くのCMなどで喧伝されます。それらに魅せられて新しい商品を飛びつく人は、/.Jを読んでいる層にも多いのではないかと思います。 しかし買った後に「何だこりゃ」とか「どうしてこんなものを買ったのだろう?」とか「ちくしょう、だまされたあぁぁっ!!」と思ったことのある方も少なくないのではないでしょうか? そこで質問です。皆さんが今年、買って失敗したと感じた製品、サービスは何でしょうか? 失敗したと感じた理由には「使い勝手が悪い」や「思ったほど使わなかった」など、色々あることと思います。どこがダメだったのか、などの話をぜひ教えて欲しいのです。そうして失敗経験の平準化を図り、他の人の「物差し」として再活用することで、「この失敗は無駄じゃなかった

  • 2009年はSSD躍進の年になるか? | スラド Slashdotに聞け

    ストーリー by hylom 2008年12月16日 14時02分 旧型ノートのアップグレード向けにパラレルATAモデルが欲しい、 部門より SSD搭載のPCはこの2年程でだいぶ見かけるようになったが、従来のハードディスクと比較すると依然高価である。しかしサムソンの256GBのSSDの量産開始や、インテルのSSD市場参入、またMicronの秒速1GBのSSD発表などのニュースに象徴されるよう、2009年には安価で高パフォーマンスなSSDが消費者とビジネスの両市場で格的に普及するのではないかと予想されているそうだ(家記事より)。 2009年はSSD躍進の年になるだろうか?/.J諸氏はどう見る?

  • テレビ局や新聞社が軒並み経営不振、マスメディアの将来はどうなる? | スラド Slashdotに聞け

    ストーリー by soara 2008年12月02日 11時30分 経路が増えただけマスメディアの取り分が減っただけのような 部門より マイコミジャーナルの「メディアの革命」という記事で、テレビ局各社の中間連結決算結果がまとめられています。これによると、日テレビテレビ東京が赤字となったほか、フジテレビを傘下に持つ持株会社のフジ・メディア・ホールディングスやTBSも減収・減益となっていることが触れられています。 また、テレビ局だけでなく、新聞社についても朝日新聞が初の赤字決算となるなど、不振が続いています。しかし、テレビや新聞、雑誌といった旧来からあるマスメディアが不振になったからといって、インターネット関連企業が代わりに大もうけしている、といった話はあまり耳にしません。 各種統計などでも、消費者が接するメディアとしてTVや雑誌、新聞の時間が減り、インターネットが増えているという結果が見

    Pandasista
    Pandasista 2008/12/02
    既存メディアが安っぽくなるチープ革命。
  • 子供に初めて与えるPCは何が適切? | スラド Slashdotに聞け

    自分の息子にEee PCやWindなどのUMPCを買おうかと考えている。息子はもうすぐ2歳で、コンピュータや電子機器に非常に興味を持っており、そこを伸ばしてあげたいと思っている。自分のデスクトップやノートPCをいじられるのは遠慮したいが、子供向けの、小さい画面で機能も限られている安い「学習用ノートPC」を買うのもどうかと思っている。 というわけで/.の皆に意見を聞かせて欲しいのだが、子供とUMPCを使っている方はいるだろうか? 頑丈さはどうだろうか? 2歳児からの扱いに耐えられるだろうか? 他にいい選択肢や、おすすめなどあるだろうか? 2歳児にUMPCは正直どうかと思いますが、/.Jerの中にも子供がいる方や、そろそろとお考えの方もいらっしゃるかと思います。皆様は子供のIT英才教育(?)はどのようにしていますか or お考えですか?

  • 不調の家電品、叩いて直そうとしたことはありますか? | スラド Slashdotに聞け

    アイシェアの調査によると、テレビや冷蔵庫などの家電の調子が悪い時、叩いて直そうとしたことがあるユーザーが全体の約6割にも上ったそうだ。 詳しい調査結果は上記のページを参照して欲しいが、叩いたことがある家電としてもっとも多かったのは「ブラウン管テレビ」で、「リモコン」「ラジオ」「ビデオデッキ」「パソコン(!)」なども多かったそうだ。しかし、叩いたことで「完璧に直った」のは約1割で、約7割が「一時的に直った」だけのようだ。 「叩いて直る」のはハンダ割れや電池ボックスの接点不良といった、いわゆる接触不良が原因のトラブルの可能性が多く、根的な解決にはなっていないと思うのだが、とりあえず一時的には復活するのでよく行われているのだろう。/.Jerのみなさんは、家電にトラブルが発生したらどうやって対処していますか? やっぱり、叩く?

    Pandasista
    Pandasista 2008/09/22
    基本ね。
  • タイムカプセルに入れるメディア、何がおすすめ? | スラド Slashdotに聞け

    家にて、写真データをタイムカプセルに入れて地中に埋める場合のデータ保存方法について質問が寄せられている。 タイムカプセルは鋼製で、溶接して容器を密閉し、25年間地中に埋められる予定とのこと。家タレコミ人はデータの保存方法として「CDとCD-ROMドライヴをカプセルに入れて、IDEが25年後にも健在であることを祈る」案や、その他DVDやハードディスク、USBドライヴなどを検討したとのこと。しかしどの案にも短所がある上、25年後にその技術自体が廃れている可能性も大いにあると心配している。 タレコミ人は20年前に埋めたタイムカプセルを掘り出したことがあるが、中にカセットテープが入っていて驚いた経験がある。学校で埋めたものだったため、運よく備品にカセットプレイヤーがあり、なんとか聞くことができた。 データの長期保存については 過去にも話題に上がっているが、タイムカプセルに入れることも考慮に入れ

    Pandasista
    Pandasista 2008/08/30
    紙だな。 地中のタイムカプセルに記録メディアを入れて、地上にバックアップを残しておく? 何がしたいねん、一体。
  • 20年以上デジタルビデオを保存するには? | スラド Slashdotに聞け

    私にはいま1歳の子供がいて、すでに100Gものデジタルビデオ(DVD-RにDVDクオリティで焼いてある)やデジタル写真を撮り貯めていますが、こうしたデータを10年や20年後にも依然読み出せるようにするには、どう保存しておくのが良いでしょうか? DVDのプレーヤは、10年後も市場に出回っているでしょうか? あるいは、5年か10年ごとに(DVDからブルーレイ、その次と言った具合に)テクノロジーの進歩に即して移行していくべきでしょうか? あるいは、最初からハードディスクに保存すべきでしょうか? また、光学ディスクが良いということになった場合、光学ディスクを保存しておくよい方法はどのようなものでしょうか?

    Pandasista
    Pandasista 2008/06/30
    YouTubeは残して。 あとは自己責任でやるから。
  • 「常温核融合」は世紀の大発見?それともトンデモ科学? | スラド Slashdotに聞け

    「北大の水野忠彦氏が簡易炉で常温核融合らしき現象を確認」や、「大阪大学の荒田吉明氏が常温核融合の実証実験を成功させた」といったニュースがGizmodo Japanや2chで話題になっており、/.にも何件かタレこみが行われている。 ただ、この「常温核融合」の実験の成功について、手放しで喜ぶ意見もあるいっぽうで、否定的な見解も多く寄せられている。 たとえば、幻影随想: 北大の常温核融合ネタについて調べてみたよでは、 原子の反応から予想される発生熱量よりも大幅に少ないエネルギーしか発生していない 予想される発生熱量に耐えられるような実験装置には見えないため、「成功しているように見える」結果を出すためだけの装置なのでは そもそも実験でなぜ熱が発生したのかを明確に追及しているようには見えない といった、2chでの議論がまとめられているほか、「常温核融合に関わる身内の集まり」である「国際常温核融合学会

  • あなたが今年買って失敗した製品、サービスは何ですか? | スラド Slashdotに聞け

    今年もiPod touchやAdvanced/W-ZERO3[es]を始めとする、さまざまなデジタルガジェットが発売されました。こうした新製品の発売時には、商品の革新性や魅力的な機能が数多くのCMなどで喧伝されます。それらに魅せられて新しい商品を飛びつく人は、/.Jを読んでいる層にも多いのではないかと思います。 しかし買った後に「何だこりゃ」とか「どうしてこんなものを買ったのだろう?」とか「ちくしょう、だまされたあぁぁっ!!」と思ったことのある方も少なくないのではないでしょうか? そこで質問です。皆さんが今年、買って失敗したと感じた製品、サービスは何でしょうか? 失敗したと感じた理由には「使い勝手が悪い」や「思ったほど使わなかった」など、色々あることと思います。どこがダメだったのか、などの話をぜひ教えて欲しいのです。そうして失敗経験の平準化を図り、他の人の「物差し」として再活用することで、

  • 1