タグ

ブックマーク / weekly.ascii.jp (24)

  • 西宮市“オタサーの姫”ツイートは職員の家族によるものだった - 週刊アスキー

    犯人は職員の家族だった。西宮市公式ツイッターがスマホアプリ『オタサーの姫〜僕らの姫はデリケート〜』のツイートをしたのは、当初乗っ取りによるものと報道されたが、6月23日に西宮市が記者会見を行ない「防災危機管理局の職員の家族が、端末でゲームしたのが理由」と発表した。 西宮市の公式ツイッター“オタサーの姫”ツイート。原因は職員の家族  西宮市の公式ツイッターアカウントが、6月17日に“【緊急速報】我がサークルの姫、心なしか可愛くなった件”との題名と、ゲームアプリのURLが書かれたツイートをしてしまった問題は、ようやく真相が発表された。 今までの経緯は、下記の記事にまとめているが、流れをまとめておこう。 1:17日に西宮市公式Twitterが、ゲームアプリ「オタサーの姫」の宣伝ツイート 2:西宮市が削除し『不審なツイートをしたのでクリックしないで』とツイート 3:18日に『乗っ取り』と報道される

    西宮市“オタサーの姫”ツイートは職員の家族によるものだった - 週刊アスキー
    Pandasista
    Pandasista 2015/06/23
    この程度のリスクも回避できないのだから、スマホも案外賢くない。
  • 谷川俊太郎さん オタクな素顔 ひたすら好きな家電の話をする「詩の話より面白いなあ」 - 週アスPLUS

    「谷川俊太郎さんってオタクなんだよね」 風のうわさにそんな話を聞いた。谷川さんって詩の人? そうそう、詩の人。 谷川俊太郎さんは現在83歳。1948年、17歳から詩の発表をはじめ、21歳で書いた「二十億光年の孤独」でデビュー。誰でもわかる言葉で現代的な詩を書きつづけてきた。最近は萩原朔太郎などと並んで「国語の教科書の人」という感じになっている。 そんな詩の人がオタクって当なのか。真相を追求すべく、連休のよく晴れた日、都内某所の谷川さん宅におじゃましたのであった。 ●MacBook Proで詩を書いている 「これなんだけどね、Palmがなくなったとき買ったやつで※1」 谷川さんはこちらがソファに座るなり、なにやらいろいろ机に広げはじめてしまった。ああ、これはソニーのPDA『CLIE』ですかね……ってええと待ってくださいね。まず、詩を書くのにパソコンを使ってるって話ですけど。 「いまメインで

    谷川俊太郎さん オタクな素顔 ひたすら好きな家電の話をする「詩の話より面白いなあ」 - 週アスPLUS
    Pandasista
    Pandasista 2015/05/13
    面白いなあ。
  • モバイルバッテリーなぜこんなに安い? 最強スマホ周辺機器ブランド目指すグーグル出身『Anker』 - 週刊アスキー

    home > インフォメーション > モバイルバッテリーなぜこんなに安い? 最強スマホ周辺機器ブランド目指すグーグル出身『Anker』 アマゾンのランキングを独占しているメーカーがある。モバイルバッテリー部門において推計30~40%のトップシェアを誇るアンカーだ。拠点は中国。充電、接続、保護、入力、スマートフォン周辺機器のニーズを横断的にカバーし、世界で人気だ。 2009年に設立されたばかりにも関わらず、2014年には世界200億円規模の売上を叩き出した。 「昨年、アンカーの売上全体に占める日の割合が10%強。今後20%台まで上がるはず」 アンカー日法人の井戸義経代表はそう話す。日法人は2年前に立ちあがったばかりだが、日国内でもモバイルバッテリーとケーブルを中心に爆発的に売上が伸びているという。 良いものが安い理由はオンライン販売だから 人気の理由はコストパフォーマンスの良さ。たと

    モバイルバッテリーなぜこんなに安い? 最強スマホ周辺機器ブランド目指すグーグル出身『Anker』 - 週刊アスキー
    Pandasista
    Pandasista 2015/01/31
    安価だからアンカーというわけではなかったのか。
  • iPhoneにストラップホール? すぐ付きますがなにか - 週刊アスキー

    リンクスインターナショナルのイヤホンジャックに挿し込み型ストラップホール『Pluggy Lock』は、iPhoneイヤホンジャックに挿し込んで時計回りに数回回すだけで、先端のゴム部分が膨らみストラップホールを固定できます。取り外しは反時計回りに回転させるだけとお手軽。 一般的な3.5ミリ径のイヤホンジャックに対応しているので、iPhoneのほかAndroidスマホ、タブレットなのでも活用可能。装着時はイヤホンが使えませんが、回転させるだけで取り外せるので手間も少ないのが◎。 製造メーカーのテストでは最大3.2キロの物体をぶら下げられたということで、少々ラフに扱ってもiPhoneが地面に落下することはなさそう。ただし、過信は禁物ですが……。 カラバリは全9色で価格は4300円前後。「iPhoneにストラップホールを装着したいけど、カバーはやぼったいので避けたい」というユーザーにピッタリです

    iPhoneにストラップホール? すぐ付きますがなにか - 週刊アスキー
    Pandasista
    Pandasista 2014/11/20
    ?? iPhone5って、イヤホンジャックは下じゃなかったっけ? これはどこに… と思ったら、iPhone4か、コレ。
  • ついにきた!ドラゴンクエスト1~8がiOSとAndroidで発売決定 - 週刊アスキー

    スクウェア・エニックスは、ドラゴンクエストシリーズの8作をスマートフォン、タブレットへ展開して発売すると発表した。プレイステーション2で発売された『ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君』は、他プレットフォームでの展開ははじめてとなる。 スマートフォン、タブレットで展開予定のドラゴンクエストシリーズは以下の8。当然すべて名作。価格は未定。スマートフォンのプラットフォームなので、買い切り型かアイテム課金、月額制など価格形態が気になるところだが、現時点では公表されていない。また、この冬以降の発売となっているが、どの作品からの発売になるかなども現時点では未定だ。 『ドラゴンクエスト』 『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』 『ドラゴンクエストIII そして伝説へ・・・』 『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』 『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』 『ドラゴンクエストVI 幻の大地』

    ついにきた!ドラゴンクエスト1~8がiOSとAndroidで発売決定 - 週刊アスキー
    Pandasista
    Pandasista 2013/10/08
    残念ながら消えてしまっていた冒険の書をまた開く時が来たようだ。
  • 厚さ約9ミリで3300mAhバッテリー搭載の『RAZR MAXX』などモトローラが新端末発表:CES2012 - 週刊アスキー

    モトローラは、アンドロイドスマホで最大となる3300mAhのバッテリーを搭載した薄型の『RAZR MAXX』など、『DROID』シリーズの新端末3モデルを発表しました。 まずは『DROID 4』。横型スライド式QWERTYキーボードを搭載した定番モデルがLTEに対応しました。キーボードの下にLEDバックライトを仕込み、輪郭が浮かび上がるように光ります。これは実機を見てみたい。

    厚さ約9ミリで3300mAhバッテリー搭載の『RAZR MAXX』などモトローラが新端末発表:CES2012 - 週刊アスキー
  • スカンジナビアンデザインの“AirPlay”対応高級スピーカー『Libratone Live』がカッコ良すぎ - 週刊アスキー

    テックウインドが、デンマークのスピーカーメーカーLibratoneの新型スピーカー、『Libratone Live』の発表会を行ないました。 『Libratone Live』は、アップルの“AirPlay”に対応したシングルユニットタイプのスピーカーで、ワイヤレス接続で手持ちのiPhoneiPadなどから音楽再生ができます。ツイーター(25W)×2、中音域(25W)×2、ウーハー(50W)×1を内蔵。独自技術“FullRoom”により、部屋中360度を包み込むような音響効果があります。 しかし最大の特徴はそのデザイン。イタリア製カシミヤとウールミックスの生地に覆われ、パッと見はAV機器というよりデザイナーズファニチャーのよう。実際、ニューヨークではコンランショップなどで販売してるという話。 オシャレな部屋とは程遠いワタシの自宅部屋にどう置いていいか、ちょっと考えてしまいます。 ↑サイズは

    スカンジナビアンデザインの“AirPlay”対応高級スピーカー『Libratone Live』がカッコ良すぎ - 週刊アスキー
  • RAIDを全自動で構築してくれる超賢い『Drobo SG』が便利! - 週刊アスキー

    HDD容量を選ばず、全自動でRAIDを構築して利用できるストレージケース。USB2.0×1とFireWire 800×2を備える。4スロットタイプのこの製品のほか、NASタイプやスロット数違いなど多数用意されている。 近年、HDDの容量はもちろん、データサイズも右肩上がりで伸びてきており、万が一のHDDの故障に備えて、DVDなどのメディアではなく別のHDDへバックアップする時代になった。安全で効率よくHDDを利用するには、RAIDを構築するのがいい。たとえば、2台以上のHDDをRAID5で構築すれば、1台故障してもすべてのデータが保護される。しかし、RAIDを構築するには、対応する機材とある程度の知識が必要。初心者には難しい。 そこで登場したのが、この『Drobo(ドロボ)』シリーズだ。『ドロボ SG』はHDDを4台搭載可能で、USB2.0やFireWire 800による接続が可能。搭載す

    RAIDを全自動で構築してくれる超賢い『Drobo SG』が便利! - 週刊アスキー
  • ウィンドウズユーザーがMacBook Airを買ったら、両方のショートカットキーを覚えたい。 - 週刊アスキー

    home > インフォメーション > ウィンドウズユーザーがMacBook Airを買ったら、両方のショートカットキーを覚えたい。 ウィンドウズユーザーがMacを買ったときにちょっと戸惑うのがショートカットキーの違い。どちらにも、ほぼ同じような機能を実現するショートカットキーがありますが、押すキーは微妙に違います。『週刊アスキーBOOKS Vol.10 はじめてのMac』では、それぞれの機能に対し、ウィンドウズの場合とMacの場合を比較したショートカットキーを巻末付録としてつけています。今回はその中から、一番よく使うFinder(ウィンドウズではエクスプローラー)のショートカットを抜粋してそのままお届けいたします。 --- あらゆるシーンで大活躍!! ショートカット一覧 Macのショートカットはウィンドウズの“Ctrl”キーを“command”キーに置き換えたもの……と覚えておけばだいたい

    ウィンドウズユーザーがMacBook Airを買ったら、両方のショートカットキーを覚えたい。 - 週刊アスキー
  • 夏スマホ買ったらまず液晶保護フィルム! ホコリ混入ゼロで貼るスーパーテク - 週アスPLUS

    液晶保護フィルム(シート)を貼るのに苦労されている声をよく聞きます。私も苦手でした。どんなに液晶をキレイに拭いても、フィルムを貼ると間にホコリが混入しちゃって……。でも、たったひとつコツをマスターすれば、誰でもカンタンに埃ゼロで液晶保護フィルムを貼れちゃうんです! 当サイトでも、そのコツを何度か記事にし、大変ご好評いただいています。 液晶保護シートを微塵の混入もなく貼るコツ 【iPadつれづレビュー】大画面に保護シートを微塵の混入もなく貼れるか挑戦。 失敗しないiPad液晶保護フィルム貼り付け動画講座! 今回、夏スマホのなかでも特に液晶の美しさに定評のある『GALAXY S II SC-02C』に、液晶保護フィルム最高峰との呼び名も高い『オーバーレイ・ブリリアント』を貼る機会があったので(買ったので)、改めてそのコツをご紹介します。

    夏スマホ買ったらまず液晶保護フィルム! ホコリ混入ゼロで貼るスーパーテク - 週アスPLUS
  • Windows7とデュアルブートのケータイ『Windows7ケータイ F-07C』 - 週刊アスキー

    Windows7ケータイ F-07C』はれっきとしたFOMAケータイ。Windows7 Home Premiumもインストールされていて、切り替えて使えます。 Windows7はマルチタッチ操作が可能で、専用ランチャーが用意されており、タッチ操作しやすい工夫がほどこされています。 キーボードの右端にトラックボールとマウスボタンもあるから、モバイルPCの感覚で操作できます。 32GB SSDを搭載し、Windows7モードのときはこのSSDにアクセス可能。マイクロSDカードも利用できます。

    Windows7とデュアルブートのケータイ『Windows7ケータイ F-07C』 - 週刊アスキー
    Pandasista
    Pandasista 2011/05/16
    ナウいデザインだ。
  • 日本初のワイヤレス充電対応『AQUOS PHONE f SH-13C』 - 週刊アスキー

    コメント/充電のたびにパッキン付きのUSBカバーを開けてケーブルを接続する必要がないのはホントに便利。防水、防じんなのにそこそこ軽いのも◎。 AQUOS PHONE SH-13C メーカー:シャープ キャリア:NTTドコモ 発売日:7~8月予定 新規価格:2万円台後半 製品公式サイト (※2011年5月16日20:00追記:製品名、サイズ、重量に誤りがありました。お詫びして訂正いたします。ワイヤレス充電の写真を追加しました) そのほか夏の最新スマートフォン情報はこちらのまとめから↓ 人気Android端末からBlackBerryまで 最新スマートフォンまとめ:キャリア夏モデルのすべて

    日本初のワイヤレス充電対応『AQUOS PHONE f SH-13C』 - 週刊アスキー
  • エレコムのスマートフォン用イヤホンを試す - 週刊アスキー

    『EHP-SMIN100』はスマートフォン用アクセサリーとしてエレコムから発売されたマイク付きのステレオイヤホン。カラーはここで紹介するブラック以外にブルー、オレンジ、グリーン、ピンク、ホワイトがあります。価格は各1890円とお手ごろ。 EHP-SMIN100 ↑ワンボタンのみで、音量コントロールはなし。クリップが付いています。ケーブル長は1.2メートル。個人的には、まだまだ長い気がします。近年、デバイスと顔の距離は近づきつつある、とアックン・オッペンハイマーが言ってました。 ↑端末ごとに挙動が異なるの。iOSデバイスは、着信と終話以外に、楽曲再生操作にも使えます。ゴメンナサイAndroidは多すぎてわからんですが、着信時の挙動は一緒みたい。Android音楽聴かないのよね、私……。 そうそ、音が結構いいんですよ。低音も迫力あるし、価格帯からすると十分合格点なんじゃないかしらん。遮音性が

    エレコムのスマートフォン用イヤホンを試す - 週刊アスキー
  • iPhone4デジカメ化ジャケットはスグレモノだ!

    iPhone4を日常的にカメラとして使っている人は多いでしょう。特にHDR機能を使えばよりキレイな写真を撮影できるため、コンデジを別に持ち歩く必要もなくなりつつあるかもしれません。でも、そうやってiPhone4をカメラ代わりに利用していても、やはりコンデジのほうが便利だなぁ、と感じることもあります。例えば集合写真を撮るときなどは三脚を使いたいものですが、iPhone4の場合はクリップなどを買って固定する必要があります。 また、普段使っているときでも、Face TimeやUstreamをやりながら両手をフリーにしたい場合に、なんらかの台が欲しくなるもの。自宅ならクレードルがあるかもしれませんが、カメラの向きが逆だったりします。出先では安定してiPhone4体をテーブルの上に安定して置く方法がなくて困っちゃう、なんてこともあるでしょう。

    iPhone4デジカメ化ジャケットはスグレモノだ!
  • 爆速PDFリーダー『Foxit J-Reader』が機能全部入りで無料に(感動)!!

    高速PDFリーダーで有名なFoxitJapanが、完全日語化したPDFリーダー『Foxit J-Reader v4.2』を11月19日からダウンロード配布開始(http://www.foxitsoftware.com/japan/)。これ、間違いなくPDF業界に激震が走る代物かと思われます。 FoxitPDFリーダーといえば「他社の5倍速い」のが売りでしたが、そこにコメント貼り付け&編集機能、ノンインタラクティブフォームへテキストへの書き込み、電子署名機能、語句のウェブ検索リンク機能、画像&動画ファイル挿入機能と、有料でしか手に入らなかったおいしい機能が全部入り。しかも何度も言うけど無料なのですよ。むりょー! そんなわけで、ひと足お先にインストールしてみました。 メイン画面はこんな感じ。このメニューバーの充実度。 ファイルはメニュー→開く、ドラッグ&ドロップ、PDFの直接ダブルクリック

    爆速PDFリーダー『Foxit J-Reader』が機能全部入りで無料に(感動)!!
  • 【週間リスキー】iPhone4の黒SIMは3GSのそれと互換性あるじゃろか?

    この先、読み進めていただいても一般の方に得になる情報は一切ございません。iPhone4を買われた皆さまは、どうぞまず、そのすばらしい新機能を満喫されてはいかがかと思います。キャリアのSIMは貸与品ですので、切るなどもってのほかです。もちろん、私はそんなことしたことありませんよ。拾ったんです。バー……いや、バーバーで。

    【週間リスキー】iPhone4の黒SIMは3GSのそれと互換性あるじゃろか?
  • 【実機レポート】リブレットが2画面タッチ液晶で復活!! - 週刊アスキー

    1996年に初代モデルが登場して以来、小型ノートの代名詞的存在だったリブレット。2005年の『libretto U100』以降、同ブランド名を冠したモデルの発表は途絶えていましたが、斬新な姿で唐突に復活しました! 特徴はなんといっても両面液晶という奇抜なデザイン。誰もが思いつくけど、実際にはつくらない形状のように思います。

    【実機レポート】リブレットが2画面タッチ液晶で復活!! - 週刊アスキー
    Pandasista
    Pandasista 2010/06/21
    DSよりスゴイ、ダブルタッチスクリーン。
  • 紙の手帳が不要になりそうなiPadアプリに惚れた! - 週刊アスキー

    『Penultimate』 バージョン:1.1 App Store価格:350円 (バージョンと価格は記事掲載時のものです) iPadを紙のメモ帳の代わりに使いたい! と目論む筆者。iPadの購入を機に紙のメモ帳とペンを持ち歩くのをやめ、iPadだけで打ち合わせや取材に望めないかと、アレコレ模索を始めた。 仕事で使えそうなメモ帳アプリを探しまわった結果、『Penultimate』という超シンプルな手書きメモを発見。これが驚くほど書き心地がよく、いい意味でヤラレタ! 起動するとデスクトップのような画面が表示されるので、まずは左上の“New Notebook”で新規ノートを作成。紙のメモ帳と異なり、ノートは何冊でも作れるから、例えば1回の打ち合わせでノートを1冊消費、といったぜいたくな使い方も全然アリ。 ちなみにノートは新しいもの、または最後に編集したものから順に、左から右へと自動的に並べられ

    紙の手帳が不要になりそうなiPadアプリに惚れた! - 週刊アスキー
    Pandasista
    Pandasista 2010/06/07
    これ電車の中で見返すの勇気いるな。
  • iPadに最適なSIMロックフリーのダイヤルアップルーター日本通信から登場か - 週刊アスキー

    通信が日行なった決算説明会で、SIMロックフリーのダイヤルアップルーター披露しました。これって、iPadの最強のパートナーとなり得る気がしてなりません。 披露されたモバイルWi-Fiルーターはハード単体で提供されるもので、SIMロックがかかっておらず、同社の通信電池や各社のSIMカードを挿して利用できるようです。 すでに日通信はSIMロックフリーのUSBスティック型ダイヤルアップモジュールを数種提供していますが(SIMカード込みでのみ購入可)、これらはiPadでは利用できません。まぁUSB入力に対応したサードパーティー製ダイヤルアップルーターに突っ込むというワザもあるにはありますが、やはりPocket WiFiのような機器がiPadとは相性がいいと思うのです。 安い! 日通信のWi-FiルーターiPadに最適と思う理由のひとつとして、同社の通信電池と組み合わせた場合のランニン

    iPadに最適なSIMロックフリーのダイヤルアップルーター日本通信から登場か - 週刊アスキー
  • iPadはWi-Fi版+コレが最強の選択肢!? 日本通信、SIMロックフリーのダイヤルアップルーター実機画像 - 週刊アスキー

    home > ガジェット > iPadWi-Fi版+コレが最強の選択肢!? 日通信、SIMロックフリーのダイヤルアップルーター実機画像

    iPadはWi-Fi版+コレが最強の選択肢!? 日本通信、SIMロックフリーのダイヤルアップルーター実機画像 - 週刊アスキー