タグ

WebとRSSに関するPandasistaのブックマーク (4)

  • RSS、利用者数はピークに達した?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    今夜は Forrester Research のアナリスト、Jeremiah Owyang さんが来日して夕会があったりします。その関係で、という訳ではないのですが、Forrester から RSS について新しいレポートが発表されたとのことで、Micro Persuasion で紹介されています: ■ RSS Adoption at 11% and it May Be Peaking, Forrester Says (Micro Persuasion) 米国のネットユーザーを対象に行われた調査ですが、こんな結果が出ているとのこと: On a positive note, the research entitled What's Holding RSS Back?, says that nearly half of marketers have moved to add feeds to

    RSS、利用者数はピークに達した?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • アノドスがFEDパネル採用の電光掲示板型インターネット端末を開発

    ファブレス・ベンチャーのアノドスは2008年7月16日,FED(Field Emission Display,電界放出ディスプレイ)パネルを採用した電光掲示板型インターネット端末「ANOBAR」(型番AB00100)を開発したと発表した。薄型テレビの手前などに設置し,離れた距離から文字情報を視聴する用途に適する。開発の狙いは,「インターネット端末の将来像を世の中に提示すること」(代表取締役社長の森栄樹氏)。製品化は未定だが,2008年10月から同社Webサイトを経由してコンテンツ開発者向けにモニター配布を開始する予定である。 ANOBARは,電光掲示板のような横長のディスプレイを搭載して文字情報の視認性を最重視したインターネット情報端末(写真1)。薄型テレビの手前に配置してテレビ放送と同時に閲覧する使い方などを想定する。体は,スティック状のきょう体にx86アーキテクチャの小型PCデバイス

    アノドスがFEDパネル採用の電光掲示板型インターネット端末を開発
  • 「ブログに書いて小銭」型広告サービスの効果を考える :Heartlogic

    「ブログに書いて小銭」型広告サービスの効果を考える goo ブログで「トレンドランキング」というのをやっている。これは、gooのブログ検索DBが収集した記事データの中でリンクしているURLを抽出し、リンクが多い順に「多くのブログで言及されている話題のURL」としてランキング化しているもの。 バックナンバーも見られて、2007年5月12日と2007年5月13日では、5月8日に発表になったAdobe Creative Suite 3(CS3)のキャンペーンサイト「Adobe スゴロク CS3 - つくる・あそぶ・つながる 自由×自在 -」が1位となっている。 Adobe CS3キャンペーンサイト1位の裏事情 このサイトは、Flashのすごろくゲームが遊べる。コンピュータが操作するライバルより先にゴールすると途中で止まったコマのアーティストが作ったブログパーツが貰えたり、クイズのコマではクイズで

  • 「ウェブは星、フィードは光」--小川浩プロデュースのRSS生成サービス「MODIPHI」

    サンブリッジは5月18日、ブログやウェブサイトなどを開設せずにRSSフィードの生成・配信を行うサービス「MODIPHI」ベータ版を公開した。会員登録すれば個人・企業ともに無料で利用できる。 基的にMODIPHIはウェブ上のCMSであるため、既存のブログサービスと比較すると概要がわかりやすい。ブログの場合、CMSに情報を入力すると一つのエントリーが生成され、その更新情報を伝えるためにRSSフィードが配信される。 それに対してMODIPHIは、ブログのようなウェブサイトをまったく生成することなく、“RSSフィードのみを配信するサービス”だ。 事業を率いるサンブリッジの小川浩氏によれば、上記のような「ブログを前提としないフィード生成・配信サービス」を“Edge Feeder”と呼ぶそうだ。そしてMODIPHIは日初の格的Edge Feederになるという。Edge Feederのメリットは

    「ウェブは星、フィードは光」--小川浩プロデュースのRSS生成サービス「MODIPHI」
    Pandasista
    Pandasista 2007/05/18
    飛雄馬は星、一平は光
  • 1