ブックマーク / stimpy0106.hatenablog.com (61)

  • THE・Endからの襲来 - のらりくらり日常日記

    私の夢にエンダーmanがスポーンした。 1体ではなく、何体も世界に(夢の)現れて、共にいた仲間の猛者からどんどんと倒れていく。そのたびに泣き、荒廃した世界にいやだいやだと感じながらコソコソと生きるために動いていた。色は全部濁った白の色、砂塵、むき出しの鉄筋・・・・・・もうダメなのかと失意に陥りながら這う這うの体で地下に潜み、壊れた家具の下に屈み入ろうとすると人影がいた。 近くにいたのはド〇〇ド・ト○○〇プだった。 ジェスチャーで彼は何かを訴える。黒いあいつが側にいるというのか、ここはいっぱいだからお前はあっちにいけというのか。金髪を手で撫でつけながらそうしてるうちに、マッ〇・ミケル〇ンがあらわれて、「俺は行く」と彼は戦いの場に颯爽と向かっていった。 もうこんなん嫌だ! と思った瞬間に夢から覚醒。夜中の3時過ぎ、夢でよかった・・・・・・と思うものの、夢の内容の濃さにやばいものを見たと興奮する

    THE・Endからの襲来 - のらりくらり日常日記
    Pikky
    Pikky 2023/03/18
    なんだこの話ww 最高すぎる
  • 健康診断の結果と年齢と - のらりくらり日常日記

    ごたつく前の3月頭、年度末ギリギリに健康診断に行った。 結論から言うと結果は前回よりも悪くなっていて(はやりのアレ前に受けてるから今はもっと悪そう)、久しぶりに出社して紙を見てうげええ、と思った次第。 次男が入院して以来、生活がちょろっと変わったので、体重は産前よりも痩せている。なんなら3月終わりのゴタゴタで体重はさらに落ちて、今は高校生の頃と同じ。 喜びつつ昔から病弱だったので、体重が落ちるとめちゃくちゃ体調を崩しやすくなるからゴタゴタ以来やめていた筋トレを再開した(1年近く毎日簡単な体幹トレーニングをしていて目に見えて引き締まった)。 悪かったところは、血液(貧血)と道と胃(なんかいろいろ)。❝要治療❞と❝生活改善❞と❝見たこともない強そうな文字❞が記載された紙はとにかく憂な気持ちになった。特に重病ということでもないんだけど、目に見えてこういう結果を突きつけられると、あっそうです

    健康診断の結果と年齢と - のらりくらり日常日記
    Pikky
    Pikky 2022/04/14
    魂の年齢が変わっていないのステキ
  • 次男用の究極の対策 - のらりくらり日常日記

    先ほどあと3か月すれば年末(と決算)になると気がついて吐き気をもよおして、その前にあと数週間で次男が3歳になるという事を自覚して、色々やらないとまずいと気持ちが逸ってきた。 ケーキを予約して、100均でバルーンを、おもちゃは、そういえば七五三も、と思うともうより一層老けそうなので、一旦現実逃避して最近のことを振り返る。 長男のイヤイヤ期はTwitterでタグでメモっていたのに、次男のイヤイヤ期は全くメモっていない。なぜか、と言えばそんな余裕もなく、怒涛のような日常生活の中にイヤイヤ期が溶け込んでて、怒鳴らない怒らないという己への言い聞かせで終わっているから。 全く質の違うイヤイヤ期のため、なんていうか緊張感。え? そのパターンする? みたいなことのオンパレード。あとはフィジカル面のポテンシャルの高さ(要は力が強い)ため、抱えてどうにか周りに迷惑をかけずに逃げる、ができない。長男と喧嘩もしく

    次男用の究極の対策 - のらりくらり日常日記
    Pikky
    Pikky 2021/09/16
    フィジカル面のポテンシャルてww 言い方かっこいい!
  • 5歳と2歳の兄弟の情景 5 - のらりくらり日常日記

    梅の雨がしとしとと、というか変な天候に振り回されるこの時期が到来。あっという間に二人は成長して、長男はマリオカートのスキルアップに夢中、次男は昆虫と恐竜のバトルに夢中の日々。 ひらがなの練習も、習い事も、七五三もなんもやれてないという若干の焦りがあるけども、なぜなら新居に引っ越してきたからバタバタで(仕事増やして土曜日働くようにしちゃったし)マイペースに徐々にこなしていきたい。 二人は仲良く・・・・・・といくわけもなく、7割仲良く、3割喧嘩。長男は嫌なことを嫌だと言いにくかったけど、次男の猛攻により、しっかりとやめろ! と言えるようになった(最初はビンタしたりしてたのでかなりきつく怒ったら見えないところでひっぱたいてた)。次男はもう嫌なことを言わないわけもなく、はっきりと意見するタイプに覚醒。保育園では男女問わず先生に甘えまくってるらしい。さすが末っ子。甘え方スキルが生まれつき備わってる。

    5歳と2歳の兄弟の情景 5 - のらりくらり日常日記
    Pikky
    Pikky 2021/07/12
    6歳と4歳も似たり寄ったり…
  • 5歳と2歳の兄弟の情景 4 - のらりくらり日常日記

    夏が過ぎて秋がきて「冬が来たならば春遠からじ」。正直ほんとこの言葉通りだった。 昨年次男が10月入院して、1月年明けも救急車乗って、仕事休んだから巻き返すのにめちゃくちゃ働いて(担当してるものが12月決算だった)、2月はただでさえ少ない平日が祝日2連発で休みを削って働いて、きついことを乗り越えて、そして春が来た。 それ以外にもきっついことがどんどん起きて、解決するために悩んで、そのたびに音楽を聴いて奮い立たせて。PMSが最低すぎて感情のコントロールが一番つらい。音楽趣味でなんとか維持してる。 兄弟はどうだったろう。個人プレーが主だったのが、今や仲良くもあれば喧嘩も絶えないそんな二人。こんなご時世だし、やたらと体調を崩しがちなので秋冬はほぼ近所の移動のみ。それがつまらないから、すぐに「そとにでたい!」と次男は脱走しがち。心配する気持ちからイライラしたりすることばかりだった。 出かけたのは、

    5歳と2歳の兄弟の情景 4 - のらりくらり日常日記
    Pikky
    Pikky 2021/03/21
    オモチャのくだりの名言、私も使いたい!でも我が家でも効果はなさそう…
  • 5歳になった息子と母 - のらりくらり日常日記

    5歳! 長男が5歳! あのいぼ痔が爆発したかのような大変な陣痛から5年。長かったような、あっという間だったような。どちらともいえない。意識が朦朧としながら産まれたばかりの長男を抱っこしたあの日のことを毎年誕生日に思い出す。可愛さとか嬉しさよりも無事に出産が終わった・・・・・・という安堵感が勝っていたけども。 噂通り病気がちな小さな頃に比べて、4歳の間は信じられないくらい丈夫になっていた。次男が産まれてからというもの、こっちの看病がほとんどだったりして、つくづく健康になったんだなあ、と感じる。 シャイなところは変わらないけれども、家族の前ではしっかり自己主張するようになった。泣いて怒る、じゃなくて言葉でちゃんと伝えることができる。返事もするし、他人に挨拶とお礼が自然に出るようになった。これが母として一番嬉しい。運動も大好き、背が小さめだから速く走るのが得意なよう。運動会ではお友達に負けないで

    5歳になった息子と母 - のらりくらり日常日記
    Pikky
    Pikky 2021/01/11
    今まで色んな例えを見てきたけど、しぼ痔が爆発ほどの衝撃は初めてだ… おめでとうございます!
  • 飲んで飲んでの正月とはじけ飛んだ有給と - のらりくらり日常日記

    2020年もしっかり仕事を納めて、年を越す準備の一つのおせちと揚げ物作りも1日がかりで済まして、無事に2021年を迎えた。ここ数年、ずーっと年末は体調崩してた。というのをSNSの過去のお知らせで嫌というほど見てた。 まあバタバタして、仕事と子育てでつねに寝不足で、子どもの病気をもらって、という状況で今年は疲労があれども、無事に年を越せてよかったーなどと、1日と2日は昼からストロングなチューハイを飲みながらだらだら過ごした。ずーっとほろ酔いでほんっとに最高だった。 喪中でもあるし、今年はあえて急いで初詣しなくてもよいだろうと、ひき籠もってあと少しで飽きるおせちをつまんで穏やかな正月を過ごす。数年ぶりの静かなお正月を噛みしめてた。 4日から仕事始めだったから、3日はもう飲まずに休みの日のいつも通りをすごした。長男は元気でニチリントウを振り回し、次男がやたらぐずるなと思っていた午前中。昼を経て、

    飲んで飲んでの正月とはじけ飛んだ有給と - のらりくらり日常日記
    Pikky
    Pikky 2021/01/07
    医療が崩壊してなくてよかった… にしても風邪にももう少し正月とかといった暦を考えてほしいですね〜
  • 冬の公園で必要だと思った物 - のらりくらり日常日記

    土曜日、今日は休みだから掃除したら子供はおもちゃ遊びさせて自分はソファなり椅子なりに座ってスマホゲームで玉集めでもしたいと思いながら皿を洗っていると次男の姿が見えない。 は! っと思って玄関を見ると、勝手にを履いて「ほといく!(そといく)」と玄関をガチャガチャしてる。それを見た長男は「俺も外行きたい!」と言い出す。まずは着替えをしてからそれを言え! と怒って休みが始まる。この極寒の中、子供たちは外に行きたいと大合唱。 仮住まい先に引っ越してよかったのは土手が若干近い。散歩コースも道路を挟んだ地区だと景色が様変わりしていて、ちょっと新鮮。だけどこの間、飛来していた大量のカモ達の置き土産と言わんばかりにカモの糞が土手に転がっていて、それを踏んだ潔癖症の長男は土手にはもう行きたくないと言い出す始末。おいおい、何言ってんだよ散歩コースが一番平和なんだよと思っていたのに。 で、結局、公園に行きたい

    冬の公園で必要だと思った物 - のらりくらり日常日記
    Pikky
    Pikky 2020/12/21
    すんげぇ気持ち分かる… 分かりすぎて寒くなってきた…
  • 築40年の生家との別れ - のらりくらり日常日記

    激動の令和2年が終わろうとしてる。 我が家一番の今年一番の集大成は家の建て替えのための引っ越し。仮住まい先は徒歩すぐの一軒家。途中家を出たとしてもほぼ私と同い年の家との長年住んできた家と別れを済ませた。 何が大変かって思い出そうにもすべてが大変でおまけに途中次男は入院する騒ぎもあったりしたもんだから、家族総出でいろいろやって引っ越しを迎えた。段ボールにして200個近く、そのうち70箱は倉庫に預けた。当は新居にもっていきたかった、これまた私と同い年のピアノはさよならした。当は最後に曲を何か弾きたかったけど、そんな時間も取れずにお別れ。ピアノの先生には、「家にピアノがあるとそれだけで雰囲気がとっても良くなるのに残念だね」と言われてそうだよなあ・・・・・・と思った。でもまあ。多分指や感覚は忘れないからそのうちそのうち、そう思って納得した。体験して思たことを記録しておく。 引っ越しを大掃除のパ

    築40年の生家との別れ - のらりくらり日常日記
    Pikky
    Pikky 2020/12/07
    泣けること何にも書いてないのに泣けてくるー!
  • 次男の気管支炎と入院 - のらりくらり日常日記

    誕生日を迎えていくらアレルギーがわかって、ちょっと風邪気味が続いていたある日。残業して帰ったらすでに子供たちはお風呂に入っていた。その日の朝方は、次男がヒューヒュー言っていたのが気になっていたので、旦那とおじいちゃんに小児科に連れていてもらっていた。 吸入して帰ってきた、と玄関で確認して、お風呂から上がってくる次男を待ってたら、どうもおかしい。明らかに苦しそうで、特に息が吐きずらそう。ぐずる。これは多分ダメなやつだとわかって、そのまますぐ、救急相談に電話。その日は市内に夜間診療がなく、市外の10キロ程度離れた総合病院に行くしかなかった。遠いな、と思ったけど、これが結果功を奏した。 数枚のおむつと、保険証のセットと、なんとなく桶も持って車に。旦那がお酒を飲む前だったので私が次男を大丈夫だよ、がんばろうね、動画見ようかと慰めながら、ひたすら病院につくのを待つ。途中案の定というか咳をして嘔吐をし

    次男の気管支炎と入院 - のらりくらり日常日記
    Pikky
    Pikky 2020/11/13
    これは想像を絶する惨事だ… 無事回復して良かった!
  • 2歳になった次男と誕生日会 - のらりくらり日常日記

    2歳の誕生日、おめでたい誕生日。お肉屋さんのオードブルを予約して、寿司のセットも予約して、誕生日プレゼントはアニアの恐竜のやつ。私はお酒を飲んだりしようかななどと思って買っておいた。 ありがたいことに誕生日は土曜日で、朝からお祝いして遊んだり、準備したり。家の建て替えが目前なので、近所の仮住まいの空き家を見に行ったりして、うまいこと契約が結べそうだった。とにかくいい週末になる予感しかしなかった。 そうして土曜日は、旦那が仕事になったから肉屋のオードブルで簡単に前夜祭としてお祝いをした。日曜日は、寿司とケーキで格的なお祝いを。事よりもアンパンマンケーキを先に出して、おめでとう~! とうたうと、次男はとってもはにかんで、膝に手を置いて、不思議そうにしていた。長男にろうそくを消させて、さあさあごはんをべようと、好きなものを銘々手を伸ばしてごはんをべた。 私は基次男をべさせてから自分の

    2歳になった次男と誕生日会 - のらりくらり日常日記
    Pikky
    Pikky 2020/11/11
    あるあるだけど、その瞬間は青ざめるやつや… お疲れ様です
  • 4歳と1歳の兄弟の情景 3 - のらりくらり日常日記

    春から夏へCHANGE it ALL! 夏が来るとスチャダラパーのクラッカーMC'Sが聞きたくなるそんな母。そして、令和2年の夏は自粛一択。どこ行くにしたって何かあったら怖い、それに暑い。蚊だって酷暑の中は動かないんだから、人間が動き回ったら死にに行くようなものだと思っていた。 でもキッズにしたらたまには出かけたい。だから今年の夏は公園か近所の徘徊。虫捕り、ザリガニ捕り、カナヘビ捕り。暑かった、とにかく汗だくで水筒もって遊んだ気がする。弟は兄が虫網を持てば同じように振り回す。エイっという掛け声で、なにもない草むらに虫網をぶつける。それで満足の弟。兄はどんどん成長して、虫だろうが、エビだろうが、オタマジャクシだろうが、何でも捕れるし触れる。すごいもんだと感心した。 庭のプールは8月上旬に出した。ところが次男、ひどい気管支炎の風邪をひいた。保育園のプールも家のプールも数回だけしか入れなかった。

    4歳と1歳の兄弟の情景 3 - のらりくらり日常日記
    Pikky
    Pikky 2020/11/09
    内容はとっても大変そうなのに、なんかいい文章だな〜
  • 長男の好きな言葉 - のらりくらり日常日記

    Pikky
    Pikky 2020/09/08
    流石に言い過ぎな気がするぞ笑
  • チューペットで知るノンタンの偉大さ - のらりくらり日常日記

    暑い夏、灼熱の夏、溶ける夏。毎日毎日毎日暑い。2020年の夏はお盆休みを取らずに仕事することにした。会社は休みでもないし、そもそも出かけることが憚れるし、だ。 8月に入ってからの休みの日はプールでも出そうと思っていたら、久しぶりに次男が風邪をひいて運悪く気管支炎の悪化により吸入必須となってしまった。あまりにひどくて救急車を呼ぼうかどうかというところまで悩んだが2日でけろっと快方に向かった。当に良かった。そうしてようやく先週末、プールを出した。水遊びが大好きな2人はもう楽しくて仕方がないという様子。見てる大人もあまりの暑さに我慢できずに一緒に水の中に入った。少しぬるめのプールの水は久しぶりの夏の感触。 プールの前に旦那と水遊び用のおもちゃなどを買いに行った長男はプール遊びの後、冷凍庫何度も足を運んでいた。「もう冷えた?」というのでなんだろうと見たら、チューペットが入っていた。おもちゃと一緒

    チューペットで知るノンタンの偉大さ - のらりくらり日常日記
    Pikky
    Pikky 2020/08/19
    すごいのどかな日常!
  • 愛すべきニホンカナヘビ - のらりくらり日常日記

    虫ハンターレベルを上げつつある長男は数ヶ月前からキャッチアンドリリースしているニホンカナヘビがお好き。庭に住んでることが確実なので毎朝、運がよけりゃ夕方に見つけて楽しんでる。こないだは赤ちゃんのカナヘビをお散歩前に見つけ素手でカッと捕まえていた。おまえ、すごいな...と尊敬の眼差しで4歳児を見てしまった。さすが戦後直後育ちのサバイバルみが強いジジに仕込まれただけはある。 最近の長雨には辟易する。外出もままならないから外に出てハンターの気を済ませたいのにそれもできない。が、たまに晴れたりすると庭ではカナヘビが日光浴しに出てくるのを知ってる長男は「カナヘビみてくる」と、虫網片手に庭を走り回っている。少なくとも六匹は住んでいるのがわかっている。どこの茂みの中にいるか、というのも。縄張りがあったりするんだろうか。 連休中も全く晴れたらカナヘビを見る、雨降れば家で遊ぶを繰り返していた。そして昨日、お

    愛すべきニホンカナヘビ - のらりくらり日常日記
    Pikky
    Pikky 2020/07/27
    これはテンションあがる!!
  • 父の日のプレゼント<虫捕り - のらりくらり日常日記

    Pikky
    Pikky 2020/06/24
    あるあるすぎて顎が外れそう
  • 脱毛器狂騒曲 - のらりくらり日常日記

    38年とちょっと生きてきて初めて脱毛器を買った。脱毛エステとかそういった類を結婚前に済ませておけばよかったと、独身の時ちゃんと通ってメンテナンスしていた友人たちを見てずーっと後悔していたムダ毛問題ともこれにておさらばだ。ムダ毛にうるさい旦那にもあれこれ言われなくて済む。 家電量販店のHPを見てどれがいいんだろうと睨めっこをする。安いものはちょっと怖いなあと思いつつ17,000円のものを買った。当なら店頭で調べたいけれども、まだまだ買い物でぶらぶらという気にもならないから、ただただ、(とっても飽きていた)仕事を中断して、画面からの情報で頭を悩ませた。レビューも申し分なさそうだし、企業CMや商品説明でとりあえず納得した。 さすがはヨドバシカメラ、あっという間に商品が届きウキウキしながら、いつもよりも早い時間にお風呂にいれ、早く洗って終わらせる。子供らを着替えさせてお風呂場にカムバックしてウキ

    脱毛器狂騒曲 - のらりくらり日常日記
    Pikky
    Pikky 2020/06/22
    やべ、声出して笑ってもうた…
  • 継承される下ネタ - のらりくらり日常日記

    Pikky
    Pikky 2020/06/19
    これはじきに外でも言いそう笑
  • ハンターランクがあがった親子 - のらりくらり日常日記

    たった数週間前はダンゴムシハンターをしていただけなのに、自粛している生活が功を奏したのか、ハンターランクがあがってきた。新人ハンターにちょうどいい、さながら庭はチュートリアルエリア。ダンゴムシ、小さな蝶々。時折アゲハチョウがくる。クロアゲハも飛んでくるが早いし上を飛んでいてなかなかのレア。 歩いていける大きな大きな公園は色んな虫がいるけど広すぎて捕まえるまでに疲労が溜まる。主に大人の。気分的には森林浴もかねていいんだけども。クロアゲハやアオスジアゲハもちらほらいる。が案の定早くて遠くて捕まえるのは難儀。 どこかに虫はいないものか、と早朝からうろうろする生活をしているうちに、家のすぐそばにある空き地がレア採集エリアだと発見した。かれこれ私が小さな時から空き地ではなかったか、と思うこの場所。小さな産まれたばかりのバッタがめちゃくちゃいる。歩く度に虫たちが大移動する。ここでひたすらバッタを捕って

    ハンターランクがあがった親子 - のらりくらり日常日記
    Pikky
    Pikky 2020/05/24
    まぢでハンターで笑った
  • 初めてのラブレターとお返事 - のらりくらり日常日記

    久しぶりに保育園に行ったらお友達の女の子からお手紙を貰えた。なんともうひらがなを書けていて、いくつかの文章とともに、「だいすきだよ」って書いてあった。これは紛うことなき、ラブレター!  それならば、とお返事を書こうと提案すると、書く!と嬉しそうに机に向かった。 これを機にひらがな、文字とはこういうものだというのを教えるのにいいかもしれない。ひらがなを個々にいくつかは認識していても形やデザインとしてなので組み合わせて文章になるというところまでいっていない。めちゃくちゃチャンス! なんて親のエゴなんぞつゆ知らず、準備してやると、「カエル描く」といい描きだした。え? 蛙? お手紙のお返事だから、ひらがなで、ことばを書くと●●ちゃんに言いたいことが伝えられるよ、というものの、いやだ絵を描くと。言いたいことをお母さんが書いてその上からなぞる案も却下。ぴんときた。ひらがなを書くのがうまくできないからそ

    初めてのラブレターとお返事 - のらりくらり日常日記
    Pikky
    Pikky 2020/05/23
    ウケたwww