ネタに関するPitohuiのブックマーク (58)

  • ヤコウタケの栽培キットを育ててみた

    知人からヤコウタケという暗闇でうっすら光るキノコの栽培キットがあることを教えていただいた。 光るキノコというと、ずいぶん前にデイリーポータルZの林ウェブマスターが、はるばる八丈島まで観察にいったあのキノコ(こちらの記事参照)のことか!あれって家で育つのか! 数量限定だというその栽培セットを、さっそく取り寄せて育ててみることにした。

    Pitohui
    Pitohui 2015/06/16
    なんでヤコウタケすぐ腐ってしまうん?
  • 世界はすべて消しゴムだった

    僕は文房具ライターであり、バカみたいな珍文房具のコレクターでもある。 コレクターは、他のコレクターがどんなものを持ってるのかちょっと気になるのだ。 で、ある日テレビを観ていたら、消しゴムコレクターの人が出ていて、ものすごい量と質のコレクションを披露していた。 羨ましい。見たい。 早速連絡をとって、そのコレクションを直接見せてもらいに行ってきた。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:こわれたまま使ってるもの見せて ~工夫~ > 個人サイト イロブン Twittertech_k いま「消しゴムかよ」と馬鹿にした人は、まぁ素人である。 どこにでも転がってるし、値段も安い。集めるのなん

    Pitohui
    Pitohui 2015/05/28
    筆記具を買うともらえた世界の七不思議消しゴムが見たい・・・
  • タイはお坊さんを尊敬しすぎて超精巧なフィギュアまである

    写真は物のお坊さんではない、四年前にタイで見かけたフィギュア。そう、これ、人形である。 見れば見るほど驚くほどの精巧さだ、シワの一からホクロまで事細かに表現されている。おそらく、実在のお坊さんをモデルにしているのではないだろうか。 タイでは国民の90%以上が仏教徒であり、街中を歩けばオレンジ色の法衣をまとい裸足で歩くお坊さんをよく目撃する。彼らは尊敬するべき対象とされていて、その念が勢い余って誕生したものがこの精巧すぎるフィギュア。この造形はそのまま彼らの尊敬の印なのだ。 世界に誇るオタクカルチャーや最近の3Dプリンターによる人物のフィギュア化から、日はその分野では先進国だと思っていたが、もしかするとタイは、我々の遥か先の未来にいたのかもしれない。

    Pitohui
    Pitohui 2015/05/07
    こっそり水島上等兵が混じってないか探してしまった
  • カップヌードルの“謎肉”復活、2009年春に切替のコロ・チャーと競演へ。

    日清品は4月下旬から、「カップヌードル」シリーズのリニューアルを順次行い、2009年よりレギュラーの「カップヌードル」から姿を消していた具材、“謎肉”ことダイスミンチを復活させる。 ダイスミンチは、「カップヌードル」が発売された1971年から2009年の春まで採用されていた具材。2009年当時、同社は品質向上策の一環として“具材の強化”を掲げ、ダイスミンチと置き換える形で新開発のコロ・チャー(格的な角切りチャーシュー)を採用した。これに旧来のファンらが反発。ネットでは大きな論争となった。 その後、ダイスミンチは完全に姿を消したわけではなく、一部の「カップヌードル」の具材には採用されてきたが、このたびのリニューアルでは、晴れてレギュラーの「カップヌードル」に“復活”。しかも今回はエビ、ネギ、たまごに加え、6年間「カップヌードル」の肉パートを担当してきたコロ・チャーも継続し、ダイスミンチと

    カップヌードルの“謎肉”復活、2009年春に切替のコロ・チャーと競演へ。
    Pitohui
    Pitohui 2015/04/14
    ダイスミンチって言うのか、あの肉
  • 「ゴルゴムの仕業か!」ファンが1年がかりで制作した仮面ライダーBLACKのコスチュームがスゴイ - IRORIO(イロリオ)

    1987年に放送された「仮面ライダーBLACK」のコスチュームを自作した、裄(ゆき)(‏@yuki030718)さんのツイートが話題になっています。 コスチュームの制作には1年以上の期間がかかっており、裄(ゆき)さんは制作過程を少しずつTwitterとブログで報告しています。 コスチュームは海洋堂製のマスクや、放送当時にバンダイから発売していたおもちゃのベルトをベースに改造を行い、劇中のものに近づけているそうです。 仮面ライダーブラァッ!の変身ベルト入手! メッキ剥がれや電池ボックスの蓋が欠品してたりするものの、テレビパワーは健在! 今見てもスゴいギミックだ! pic.twitter.com/CggnK1VcMW — 裄(ゆき) (@yuki030718) 2013, 12月 19 アンテナ作ってみました アルミパイプ製で4mmと6mmの二段階の太さを再現 写真だとなんか長く見えるなぁ p

    「ゴルゴムの仕業か!」ファンが1年がかりで制作した仮面ライダーBLACKのコスチュームがスゴイ - IRORIO(イロリオ)
    Pitohui
    Pitohui 2015/02/06
    正義のバッタ~♪
  • 【レビュー】塗って拭くだけで画面を守る「クリスタルガード・グラスアーマー」が最強すぎてヤバイ

    まさかとは思うが……まだ保護フィルムで消耗してるの? 僕は過去にiPhoneのディスプレイを粉砕した経験から基的にiPhoneには保護フィルムを貼るようにしている。「iPhone 6 Plus」でも同様に貼ろうと思ったが、画面から端末の端に向かってゆるやかに湾曲しているため、大人気のガラス製保護フィルムだと画面端が浮いてしまい、ディスプレイ全体を守ることができない。 僕自身もこれまではガラス製の保護フィルムを貼っていたが、やはりディスプレイに対して保護フィルムが一回り小さいのは気になる。気になるので、外したい。外したいが、さすがにディスプレイに何も貼らないのは怖くてできない。 さて、どうするか。答えは簡単だ。フィルムを貼ることができないなら液体を塗ればいい。塗るだけで画面を傷から守り、指紋跡を抑え、割れ耐性が向上するという、信じられないような効果がある液体があるのだ。 その名は「クリスタ

    【レビュー】塗って拭くだけで画面を守る「クリスタルガード・グラスアーマー」が最強すぎてヤバイ
    Pitohui
    Pitohui 2015/02/06
    理科室にある薬品容器は大概がガラスだったな
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    Pitohui
    Pitohui 2015/02/06
    医者はどこだ
  • これが昔の首長竜の運び方? トミカ「首長竜搬送車」登場に衝撃 - はてなニュース

    タカラトミーの車玩具「トミカ」シリーズに、首長竜をのせた「首長竜搬送車」が加わりました。トレーラーのデザインはオリジナルで、首長竜は頭を車の屋根にのせています。希望小売価格は900円(税別)。まさかの首長竜の登場に、はてなブックマークには「いくらなんでも載せ方が雑だろw」など多くの“ツッコミ”が集まっています。 ▽ No.137 首長竜搬送車|トミカ|商品情報|タカラトミー ▽ 新製品情報 2014年12月発売|トミカ|タカラトミー 2014年12月に発売されたロングタイプトミカ「首長竜搬送車」は、首長竜をのせたオリジナルのトレーラーです。荷台では首長竜が腹ばいになり、車の屋根を枕のようにして頭を預けています。ヒレは可動式。車体から首長竜を取り外すことも可能です。 インパクトのある見た目に、はてなブックマークのコメント欄には「高速道路で首長竜が飛び降りてアバレるのを想定してないところが減点

    これが昔の首長竜の運び方? トミカ「首長竜搬送車」登場に衝撃 - はてなニュース
    Pitohui
    Pitohui 2015/01/14
    ピースケ・・・大きくなって
  • そんなかわいい名前だったの! 「街中にある小鳥が乗ってる柵」に正式名称があったことが判明 現在のモデルは3代目

    公園や駅前などでよく見かける、4羽の小鳥がくっついた車止め(柵)。この正式名称が「ピコリーノ」であるというツイートが、1日で約7000回リツイートされるなど話題になっています。あの柵ってそんなかわいい名前がついていたの!? 実は「ピコリーノ」という名前だったこの柵。街中でよく見かけます 柵を製造・販売しているサンポールに確認してみると、商品名は確かに「ピコリーノ(小鳥付きアーチ)」。そもそもこのピコリーノは、1981年にサンポールから車止め商品第1号として発売されたロングセラー商品。一般的にも販売されており、安いもので1個5万200円というなかなかのお値段です。 サンポール公式サイトにもしっかり名前が しかしなぜピコリーノという名前に? 由来は「とても小さくてかわいらしいもの」という意味のイタリア語「piccolino(ピコリーノ)」。デザインのかわいらしさを表現するためにサンポールの開発

    そんなかわいい名前だったの! 「街中にある小鳥が乗ってる柵」に正式名称があったことが判明 現在のモデルは3代目
    Pitohui
    Pitohui 2015/01/14
    見たことないけど、かわいい
  • このページは削除されました|四国新聞社

    SHIKOKU NEWS 内に掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。 すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright (C) 1997- THE SHIKOKU SHIMBUN. All Rights Reserved.

    このページは削除されました|四国新聞社
    Pitohui
    Pitohui 2015/01/11
    返り討ちうどん、一丁。おまち。
  • アニメ不毛の地・静岡でまさかの「ラブライブ!」放送開始 静岡県民「今すぐ録画だ!」「キテレツ以来の快挙」

    「アニメ不毛の地」と呼ばれる静岡県で、なぜか1月6日から突然「ラブライブ!」の放送がスタートし、県民の間に衝撃が走っているようです。 1月6日に放送されたのは、「ラブライブ!」の第1期1話「叶え!私たちの夢――」。ただでさえアニメが少ない静岡に、なぜいきなり深夜アイドルアニメをぶち込もうと思ったのか……。いいぞよくやった! もともとBSでは放送していましたが、地上波での放送は今回が初。関東など他地域から約2年遅れでの初放送となります。 ちなみに静岡でアニメと言えば「キテレツ大百科」や「ONE PIECE」などを放送しているテレビ静岡のイメージが強いのですが(参考記事)、「ラブライブ!」は普段アニメをあまり放送しないSBS(静岡放送)での放送、というのも県民にとっては衝撃的だったようです。 かくいう筆者も静岡出身。これをきっかけに、少しでも「アニメ不毛の地」の現実が改善されると良いのですが…

    アニメ不毛の地・静岡でまさかの「ラブライブ!」放送開始 静岡県民「今すぐ録画だ!」「キテレツ以来の快挙」
    Pitohui
    Pitohui 2015/01/09
    しょんないTVで紹介される日は・・・まだですか?
  • ネタ漫画「DB×ワンパンマン」 : ドラゴン画廊2

    ドラゴン画廊2 twitter http://twtr.jp/dragongarowLEE/follow pixiv http://www.pixiv.net/member.php?id=3539925

    ネタ漫画「DB×ワンパンマン」 : ドラゴン画廊2
    Pitohui
    Pitohui 2014/12/29
    視線誘導ってやつだね、上手いなー
  • 人間が猫缶を美味しく食べる方法が遂に判明!

    この記事は「ニクキュウ」より提供を受けています。 こんにちは。ヨッピーです。 の大好物と言えば缶ですね。 缶を開ける時の「パキャッ」という音をどこからともなく聞き分け、圧倒的なスピードで寄せてくるの姿は世界の盗塁王と呼ばれた阪急ブレーブスの福豊を思わせます。 世界の盗塁王、福豊。缶に走り寄る並の早さ。 まあ缶の話からなんで福豊の話になったのかは僕にもサッパリわかりませんが、とにかくの好物と言えば缶なわけです。 喜ぶ愛が見たくてついつい缶を買いすぎて予算オーバー、「どうしよう……、今晩のおかずの材料、缶しか無いんだけど……」みたいな事になっちゃうこと、ありますよね! ……あるだろ? そんな時に缶を使って美味しいおかずを作ることは出来るのでしょうか? 実際にやってみましょう。 まずは普通にべてみよう これがお皿に出した状態の缶。正直あまり美味しそうには見えな

    人間が猫缶を美味しく食べる方法が遂に判明!
    Pitohui
    Pitohui 2014/12/29
    湯通しで生臭さ消えないかな?あと鍋の掃除が大変そう
  • そっくり! マツコ・デラックスさんのアンドロイド「マツコロイド」の写真公開

    タレントのマツコ・デラックスさんをモデルにしたアンドロイド「マツコロイド」の開発を先ごろ電通と電通テックが発表しましたが、このたびその写真が公開されました。 公開された写真を見ると……そっくり! ぱっと見には区別がつきそうにありません。マツコロイドは、マツコさんの忠実なアンドロイドを目指して作られており、「頭からつま先にいたる全身を型取りし、表情やしぐさ、癖なども研究した上でリアルに再現」したもので、アンドロイド研究の第一人者・大阪大学の石黒浩教授が監修しています。 マツコロイドはアンドロイドタレントとしてデビューした後、番組出演のほか、イベントやCMでの出演などの活動を行っていくとこのこと。実際に目にしてみたいものですね。 advertisement 関連記事 マツコ・デラックス、アンドロイドになる 監修はアンドロイド研究第一人者の石黒教授 かがくのちからって、すげー(呆然) CEATE

    そっくり! マツコ・デラックスさんのアンドロイド「マツコロイド」の写真公開
    Pitohui
    Pitohui 2014/12/10
    このパーツ毎の違和感が不気味の谷だろうか・・・
  • これがジェダイの指揮か 指揮棒のかわりにライトセーバーを振り回すおじいちゃん指揮者がノリノリすぎる

    バンクーバー交響楽団が演奏するスター・ウォーズ「帝国のマーチ(ダース・ベイダーのテーマ)」で、指揮者が指揮棒のかわりにライトセーバーを振るユニークな映像が話題になっています。 動画が取得できませんでした 重厚な音色を奏でるオーケストラを真剣な表情で指揮していた指揮者。曲の途中でなにやらゴソゴソやり始めたと思ったら、突然ライトセーバーを取り出し表情が一変。ニコニコしながら指揮棒のかわりにライトセーバーをぶんぶんと振り回し始め、バイオリンを弾くマネをしてみたりチャンバラごっこを始めたりとほとんど指揮を放棄してノリノリでやりたい放題です。これがジェダイの騎士ならぬジェダイの指揮か……。 最初は真面目に指揮してます (あ、なんかゴソゴソやってる……) 突如、指揮者のダークサイドに落ちます 指揮を放棄して今を楽しみまくるおじいちゃん 最後までノリノリです これはオーケストラ演奏を老若男女広い世代に楽

    これがジェダイの指揮か 指揮棒のかわりにライトセーバーを振り回すおじいちゃん指揮者がノリノリすぎる
    Pitohui
    Pitohui 2014/12/06
    イナズマを出す日が近いね、こりゃ
  • 「レッツゴージャスティーン!(10年ぶり2回目)」 ウメハラが伝説の逆転劇を10年越しに再現して話題に

    2004年のEVO・ストリートファイターIII 3rd Strike大会で格闘ゲーマーのウメハラさんが生んだ伝説として知られる「背水の逆転劇」。この名シーンの誕生10周年を記念したイベント「Moment 37 Reloaded」がアメリカで開催され、当時と全く同じ対戦カードで特別エキシビジョンマッチが行われました。 「背水の逆転劇」は格闘ゲーム史上に残る伝説の逆転シーン。日米大会の準決勝という大舞台で強豪ジャスティン・ウォンさんと対戦したウメハラさん操るケンは、限界までライフを削られ「必殺技をガードしただけでも負ける」という状況に追い詰められます。ジャスティンさんは連続攻撃を繰り出す春麗のスーパーアーツ「鳳翼扇」で確実に仕留めにいきますが、ウメハラさんは約0.1秒以内のレバー入力でのみ相手の攻撃を無効化する「ブロッキング」を連続で成功させ、逆にすべての攻撃を防ぎきるという離れ業を披露。その

    「レッツゴージャスティーン!(10年ぶり2回目)」 ウメハラが伝説の逆転劇を10年越しに再現して話題に
    Pitohui
    Pitohui 2014/11/27
    レッツゴージャs・・・あっ!
  • また1つウソが現実に……? au未来研究所が次世代炊飯器「INFOJAR」開発へ → 虚構新聞社主「あああああああああああああ!」

    嘘ニュースサイト・虚構新聞のネタがまた1つ実現してしまいそうになっており、社主がTwitterで「あああああああああああああ!」と悲鳴をあげています。 発端となったのは今年1月に掲載された「KDDI、次世代炊飯器『INFOJAR』を発表」という記事。もちろんauの「INFOBAR」と炊飯器(JAR)をかけた虚構ニュースですが、不幸にもこれがau未来研究所スタッフの目に留まってしまいました。 虚構新聞の記事「KDDI、次世代炊飯器『INFOJAR』を発表」 そして日(11月13日)、au未来研究所サイト内にこんな記事が……。 au未来研究所が虚構新聞の次世代炊飯器『INFOJAR』を当に作ってみる au未来研究所さん何やってるんすか……! タイトルは「au未来研究所が虚構新聞の次世代炊飯器『INFOJAR』を当に作ってみる」。記事内では、虚構新聞の記事を読んで「実際に作ったら、おもしろ

    また1つウソが現実に……? au未来研究所が次世代炊飯器「INFOJAR」開発へ → 虚構新聞社主「あああああああああああああ!」
    Pitohui
    Pitohui 2014/11/14
    かつての多機能家電みたい。日本らしくてとてもイイ。
  • ある袋で遊んでいるインコが「切ない」と話題に で、出ておいで……!(切実)

    Twitter上で、ある袋で遊んでいるインコの姿が「切ない」と話題になっています。その袋とは……。 「ケンタッキーフライドチキン」の袋。そう、言わずと知れたフライドチキン専門店の袋! そうとは知らず、無邪気に袋で遊ぶインコの姿に、ネットの住民たちからは「切ない」「揚げられちゃう」などと声が上がっています……。 かわいくて、切ない……。これはしばらくフライドチキンがべられなくなりますね……。 あらかわいい 袋の中が気に入ったのかな? そ、その袋は……! 画像提供:おはな(@ohana234789)さん (ちぷたそ) advertisement 関連記事 俺たち「このインコ歌うめえええ」 ワンコ「ご飯のほうがうまい」 花より団子。 インコ味のアイスに新味登場 古布で絞ったような香りの「コザクラインコアイス」など 新作は「ヨウムアイス」「ダルマインコアイス」「コザクラインコアイス」。 インコ好

    ある袋で遊んでいるインコが「切ない」と話題に で、出ておいで……!(切実)
    Pitohui
    Pitohui 2014/11/10
    楽しく遊んでるんだろう、きっと
  • 謎動画「うちのネコの仕草を全部おっさんで再現してみた」が登場 ただの理不尽なおっさんじゃねえか!

    ツンデレな仕草もネコちゃんならばかわいいものですが、もしもこれが全部おっさんだったらどうなるでしょう。おっさん2人がそんな謎の実験をしてみた動画をYouTubeに投稿しています。 テーブルの上のものを落とす、寝ていたら顔の上に乗ってくる、仕事中でもかまわずゴロゴロじゃれてくる。そんな憎らしくもつい愛してしまうネコちゃんのあらゆる仕草をすべておっさんに置き換えて実践。ご想像通り、完全に憎たらしさだけが残る結果となってしまっています。ポケットに手つっこんで部屋のものを壊しまくるとかただの理不尽なおっさんじゃねえか! おっさんがネコになりきります ふてぶてしくものをひっくり返すおっさん(ネコ) キーボードの上に乗ってくるおっさん(ネコ) ただの不審者(ネコ)です でもほんとはとっても仲良しなおっさん2人なのでした あまりに無理のあるおっさんの演技がシュールでだんだんじわじわくるこの動画。この2人

    謎動画「うちのネコの仕草を全部おっさんで再現してみた」が登場 ただの理不尽なおっさんじゃねえか!
    Pitohui
    Pitohui 2014/11/10
    人間は奴等にコントロールされている。巧妙に進化しやがって。
  • このマグロ……ケーキだ! 結婚披露宴の二次会で登場した「本鮪ケーキ」の完成度がスゴイ

    解体されたマグロ? いやいや、ケーキです。とある結婚披露宴の二次会で登場した「鮪ケーキ」がTwitterで話題になっています。 2万9000リツイートされたこの「鮪ケーキ」は、泉翔(@syo_izumi)さんの結婚披露宴の二次会で特注されたもの。ケーキのデザインは、魚介類のイラストや雑貨を制作&デザインフェスタや生物系のイベントで活動している泉さん自身によるもの。夢のレシピに、パティシエさんや式場のスタッフさんが全力で応えたものになります。 マグロだ! あれっ……? ケーキだ! 中も格的 「妄想レシピ」を忠実に再現 味は「甘酸っぱいフランボワーズ仕立て」。泉さんいわく「超美味い」とのことですが、実した友人たちからは「見た目に反する味で脳が混乱するおいしさ」との感想ももらったそう。うーん、めちゃくちゃべてみたいです! 画像提供:泉翔さん 会場:ホテルメトロポリタン (青柳美帆子)

    このマグロ……ケーキだ! 結婚披露宴の二次会で登場した「本鮪ケーキ」の完成度がスゴイ
    Pitohui
    Pitohui 2014/11/08
    これが噂のAR技術か