ブックマーク / srad.jp (3)

  • カーシェア、仮眠場所や電話ボックス代わりとしても活用される | スラド

    こういった不衛生なカーシェアも、格安違法民泊と同じ、一種の貧困商法で感染症の恐れがあります ろくに殺菌されないカーシェアで「仮眠」なんて不衛生極まりないですね 感染症を防ぐ目的で宿泊業者には顧客ごとのシーツ交換が義務付けられている理由すら分かっていないようです 主な危険行為として ・を脱いでシートに足を乗せる行為 ⇒白癬菌がシートに付着する 特に下まで脱がれた場合、足の角質等までが落ちて付着するので、感染リスクは数百倍にもなる 特に下を脱いで生足を乗せたユーザーが居た場合、大量の白癬菌の一部は数枚の布は普通に通り抜けるので、 普通に乗車しただけの人に、ズボン・パンツを通り越して白癬菌が移動し、インキンタムシに感染する恐れ有り ・ヘッドレストやシートに髪の毛を直接つ付ける行為 ⇒毎回高温スチーム・オゾン・次亜塩素酸等での消毒が行われているわけではないので、 アタマジラミ・ケジラミ・コロ

    PowerEdge
    PowerEdge 2018/01/12
    カーシェアで手っ取り早くムフフな空間作れると若者ウケしそう
  • 米国労働者の半分以上は休暇を取っていない | スラド

    アメリカ人はヨーロッパ人よりも休暇を取らないことで知られる。フランスでは平均30日の休暇を取るのに対してアメリカ人は17日未満。米国の全従業員の半数以上(54%)が、昨年から休暇を取っておらず、6億6200万日もの休暇が使われなかったものと見られている。 アメリカ労働者7,331人に対する調査によると、こうした有給を取らない米国労働者の約60%は休むと仕事が無くなることを恐れており、さらに47%が自分の仕事を他人が代替できないと考えている、また36%は献身的な仕事を行うことで上司によい印象を与えたいと考えているようだ(QUARTZ、Slashdot)。 米国人が休暇を取らないことは以前から指摘されており、その理由の1つとして米国では企業に対し年次有給休暇の付与を義務付けていないことがあるとされている(ハフィントンポストの2013年記事)。ただ、有給休暇が設定されている企業においても、会社の

    米国労働者の半分以上は休暇を取っていない | スラド
    PowerEdge
    PowerEdge 2017/06/03
    日本の若干遊び気味なホワイトカラーが今後増えるかどうかで未来変わるな
  • カシオの元部長、試作品の架空発注で約4億4000万円を着服 | スラド

    カシオ計算機の開発部門元部長が、2007年から2015年にかけて試作品を架空発注する手口で約4億4000万円を横領していたことが明らかになった(共同通信、時事通信、西日新聞)。 元部長は部下にも協力させていたとのことで、昨年6月に内部告発で発覚したという。元部長は昨年末に懲戒解雇されており、刑事告訴も行われる予定。

    カシオの元部長、試作品の架空発注で約4億4000万円を着服 | スラド
    PowerEdge
    PowerEdge 2017/02/10
    帳簿がおかしいお、まじーしょっく
  • 1