タグ

ブックマーク / miyakichi.hatenadiary.jp (3)

  • みやきち日記 - 他人の不幸はアンタのズリネタですか? - 中学生日記「誰にも言えない」放映前の反応について

    中学生日記 「誰にも言えない」 (前編) ※以下、性暴力に関係する内容です。フラッシュバックを起こしそうな方はご注意ください。 続きを読む 鏡の法則(ハンカチを用意して読め!) 追跡「鏡の法則」 こいつらはカルト鴨 「鏡の法則」を読んで、どうにもうさんくさい話だと思っていたところ、やっぱりカルトではないかという指摘が出てますね。 さて、では、カルトではない宗教では、「許すこと」をどのようにとらえているのでしょうか。下のエントリで取り上げた『リンダの祈り - 性虐待のトラウマからあなたを救うために』(リンダ・ハリディ=サムナー、集英社)に、ちょうどいいエピソードが出ていたので紹介しておきます。 このの著者リンダ・ハリディ=サムナーは父親による性虐待の被害者で、「加害者を許して忘れなさい」とか、「お父さんを許さなければ癒されない」というようなアドバイスに納得がいかず、苦しんだと書いています(

    みやきち日記 - 他人の不幸はアンタのズリネタですか? - 中学生日記「誰にも言えない」放映前の反応について
  • みやきち日記 [雑記]「愛があればセックスするはず」のウソ

    セックスをしたがらない女性に対する「愛*1があればセックスするはず」とか「セックスに応じない女はひどい」とかいう物言いはなんか変だとずっと思っていて、考えがまとまったので、メモ。ポイントは、これらの発言は「恋愛感情があるなら、一対一の関係でセックスするのが当然」という発想を前提にしていて、しかもその発想は間違っているってことです。 恋愛とセックスは関係がない 人類発生が正確に何百万年前なのかは知りませんが、とにかくその日から今日まで、人間はずーっとセックスし続けてきたわけです。つまりセックスの歴史は少なくとも数百万年。かたや、今日で流通してるような「恋愛」の観念は、ルネサンス時代のヨーロッパで発明されたものだから、こちらはたかだか数百年の歴史しかもっていません。もし恋愛感情がセックスの大前提なら、「恋愛」が発明される以前の何百万年もの間、人類はいったいどうやってセックスしてたっていうんで

    みやきち日記 [雑記]「愛があればセックスするはず」のウソ
  • 『ブロークバック・マウンテン』を観て「当時は今と違い同性愛が許されない時代だった」とか書いてしまう呑気さと傲慢さ - みやきち日記

    時代のせいにすんなよ 映画『ブロークバック・マウンテン』(レビュー/ネタバレ感想1、ネタバレ感想2)の悲劇性を時代のせいにして「今と違って悪い時代だったのね、ああ可哀想に」と決め付けて終わりなノンケさん*1が多すぎるのにムカついてます、最近。 Google検索による「ブロークバック・マウンテン 許されない時代」検索結果 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%80%80%E8%A8%B1%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E6%99%82%E4%BB%A3&lr= 検索結果ペー

    『ブロークバック・マウンテン』を観て「当時は今と違い同性愛が許されない時代だった」とか書いてしまう呑気さと傲慢さ - みやきち日記
  • 1