タグ

音楽に関するRetsetのブックマーク (94)

  • 異例の売れ行き「初音ミク」 「ニコ動」で広がる音楽作りのすそ野

    「かわいい」「うまい」「まるで違和感がない」――バーチャルアイドル「初音ミク」が歌った楽曲が、「ニコニコ動画」で人気だ。初音ミクはメロディと歌詞を入力すると、合成音声で歌う楽曲制作ソフト。うまく設定してやると、合成とはにわかに信じられないほどなめらかで自然に歌い上げる。 人間の声を元にリアルな歌声の合成音を作ることができるヤマハの技術「VOCALOID 2」を活用し、クリプトン・フューチャー・メディア(札幌市)が企画、制作して8月31日に発売した。Amazon.co.jpでは1万5750円で販売しており、ソフトウェアランキングで9月12日現在1位をキープ。異例の売れ行きで、生産が追いつかない状態だ。 12日までの販売数は、予約を含めて3000近い。1当たりの平均200~300程度、1000売れれば大ヒットと言われる音楽制作ソフト市場で「ありえない数」と、企画・制作を担当した同社の

    異例の売れ行き「初音ミク」 「ニコ動」で広がる音楽作りのすそ野
  • 萌えボイスで自作曲を歌ってくれる「初音ミク」

    初音ミク。身長158センチ、体重42キロ。得意な音楽ジャンルは、アイドルポップスやダンス系ポップス。COPYRIGHT 2007 Crypton Future Media, Inc. クリプトン・フューチャー・メディアはこのほど、メロディと歌詞を入力すると、その曲を女性の声の合成音で歌う音楽制作ソフト「初音ミク」を発売した。16歳のバーチャルアイドル「初音ミク」が歌うという設定で、声優の藤田咲さんの声を元に作られた合成音で再生する。 人間の声を元にリアルな歌声の合成音を作ることができるヤマハの技術「VOCALOID 2」を活用したソフト。初音ミクの声は「ポップスやバラードを得意としているほか、アニメソングにも最適。声質はとてもチャーミングで、伸びやかに天まで昇るような高音域と清そで可れんな中高音域がとても魅力的」という。 メロディの編集は、縦軸に音程、横軸に音の長さを表示するピアノロール型

    萌えボイスで自作曲を歌ってくれる「初音ミク」
  • 窓の杜 - 【NEWS】MIDI・オーディオ機器やVSTプラグインなどを自由に組み合わせて演奏・録音

    複数のMIDI・オーディオ機器やVSTプラグインなどを自由に組み合わせて演奏・録音できるソフト「Maize Studio」v1.0が、7月30日に公開された。Windows XP以降に対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なお、動作にはASIOドライバーに対応したオーディオインターフェイスが必要。 「Maize Studio」は、MIDI・オーディオ信号を仮想的なケーブルでつなぐようにソフト上でルーティングできるソフト。MIDI・オーディオプレイヤーやオーディオレコーダーのほか、WAVEファイルを利用した簡易サンプラー、ミキサーといった仮想オーディオ機器を備えている。さらに、複数のVSTインストゥルメントやVSTエフェクトを接続することも可能で、これらを自由に組み合わせることでさまざまなシーンに利用できる。 たとえば、1台のパソコンをMIDIキーボードの音源

  • 音楽のジャンル一覧 - Wikipedia

    音楽のジャンル一覧(おんがくのジャンルいちらん) 五十音順。 ポピュラー音楽のジャンル一覧も参照。 このページはトランス、ロック、EDM、レゲエなどのジャンルのほかに、J-POP、洋楽、アニメソング、ゲームソングなどの出典ジャンルやラブソング、卒業ソングなどの歌詞ジャンルが含まれている。 あ[編集] アートコア アイドルソング アイリッシュミュージック ア・カペラ アシッドジャズ アシッドトランス アシッド・ハウス アップテンポ アニメソング アフリカンミュージック アフロ・ハウス アフロビート アラブ音楽(アラブミュージック) アンビエント アンビエントサイケ アンビエント・ハウス アンビエント・テクノ イージーリスニング(MOR) イェイェ(フランス) イタロ・ハウス イビザトランス インストゥルメンタル インダストリアル インディーズ インディー・ロック インテリジェント・ダンス・ミ

  • mF247 | gR² | Official Index

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2018 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

  • midomi

    Identify music on-the-go! Download the free SoundHound app.

  • 国産最強のフリーソフトシンセサイザー「Synth1」 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    世界を見渡しても、これを超えるフリーのソフトシンセ(VSTi/DXiプラグイン)は存在しないでしょう。フリーなのが当に不思議なほどの出来栄えです。 参照先のページでの作者紹介コメントにも、世界中のアーティストより絶大な信頼を寄せる -赤いシンセ- こと「Clavia NORD LEAD2」をお手にしているとの一行が。フリーのソフトシンセが目指せるモノではないはず…。 と、言葉で説明してもスゴさは伝わりにくいはず。では参照先のページにて紹介しているデモ曲の中の1曲、このシンセだけで全ての音色を再現しているYMOの「Rydeen」(←コチラをクリック!)を聴いてみましょう。ド肝を抜かれます。 なにはともあれ、インストールしていて損の絶対にないフリーウェア。作者さんに拍手! (西尾祐飛) Synth1[Daichi Laboratory] 【関連記事】 ボール紙で作られた、レトロ・オーディオ

  • コード進行を支援してくれる画期的フリーソフト「Genkhord」 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

    Genkhordを使うのはとてもカンタン。クリック・クリックするだけで曲らしいコード展開ができてしまいます。 一つ画面上にあるコードをクリックすると、「次に来そうなコード候補」を青から順番に三段階の色で次の行き先コードを点灯してくれます。つまり、コード展開を考えるときの、ちょっとしたアドバイザーになってくれるというわけ(コード進行はスムースジャズから引用したそう)。 「少しずつ改良中です」とは、作者のnyk氏の弁。ちなみに、現在は移行しやすいコード候補を色分け表示してくれる機能は、キーがCのときに限るなどという部分はあるらしいのですが、すでにバージョンアップにより分数コードに対応したり、コード構成音を表示する機能などが持りこまれています。超便利! 現在の公開はバージョン0.08ですが、以後のアップデートが楽しみ。とにかく、音楽初心者も、コードをクリックしたら青いところを押していくだけで、す

  • VyprVPN Review

    About Vypr VPN from Golden Frog The face of the VPN industry is ever-changing, but one constant that has remained over this considerable period of evolution is that of the Golden Frog-owned Vypr VPN. This veritable behemoth of the world of private internet is powered by veteran minds that have been involved in the field since the first breakthrough of public internet back in 1994, and boasts over

  • マリオペイントで作ったゲームミュージック - GIGAZINE

    1992年に任天堂が発売したスーパーファミコン用ソフト「マリオペイント」。このソフトは同梱のマウスを使って絵を描いたり、アニメーションを作成したり、ミニゲームを楽しめたりするのですが、そんな機能の内のひとつである作曲機能を使って様々なゲームミュージックを再現しています。 詳細は以下から。 テトリスのメインテーマ。 YouTube - Mario Paint Tetris Theme ロックマン2のDr.ワイリーステージの曲。 YouTube - Mega Man 2 Dr. Wily's Stage 1 Theme on Mario Paint ファイナルファンタジー4の戦闘時の曲。 YouTube - Final Fantasy Four Battle Theme on Mario Paint ストリートファイター2の春麗ステージ。 YouTube - Street Fighter Tw

    マリオペイントで作ったゲームミュージック - GIGAZINE
  • 窓の杜 - 【NEWS】コードを指定すると次に移行しやすいコードの候補を表示できる作曲支援ソフト

    コード名リスト上のコードをクリックすると、次に移行しやすいコード名を強調表示できる作曲支援用ソフト「Genkhord」v0.06が、2月20日に公開された。Windows 2000/XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 2.0以降が必要。 「Genkhord」は、コード名のリスト上でクリックしたコードをMIDIで再生できるソフト。1つのコードをクリックすると次に移行しやすいコードの候補を強調表示できるのが特長で、たとえばコード進行から作曲をする際に便利。 コード名リストは、横にルート音、縦にマイナーやセブンスといったコードの種類が並んでおり、コードの利用頻度を色の濃さで3段階に分けて表示している。コード名をクリックすると該当コード名が赤く表示され、コードがMIDIで再生されるほか、移行しやすいコー

  • ITmedia +D Games:「音楽」はゲームに命を与える――任天堂サウンドはこうして作られた (1-2)

    任天堂 サウンド統括グループマネージャー 近藤浩治氏 現地時間の3月7日、北米サンフランシスコで開催されているGame Developers Conference 2007(以下、GDC)において、「スーパーマリオブラザーズ」から最新作の「ゼルダの伝説:トワイライトプリンセス」まで、ゲーム音楽のあり方を提唱し続けている任天堂のサウンド統括グループマネージャー・近藤浩治氏によるセッション「インタラクティブな音風景を描き出す(Painting an Interactive Musical Landscape)」が開かれた。 テレビゲーム界のスティーヴン・スピルバーグが宮茂氏ならば、近藤氏はジョン・ウィリアムズだと称されるほど、業界で知らぬ人のいないゲーム音楽の大家である。 近藤氏は大学を卒業後、1984年に任天堂に就職して以来、「スーパーマリオブラザーズ」を手始めに、「ゼルダの伝説」シリーズ

    ITmedia +D Games:「音楽」はゲームに命を与える――任天堂サウンドはこうして作られた (1-2)
  • All Music - Free Music Videos From YouTube Download Online

    free music videosong lyricsfree music videoscopyrighted

  • ITmedia News:モーツァルト生誕250周年で全作品の楽譜をオンラインで公開

    Internationale Stiftung Mozarteum(ISM:国際モーツァルト財団)は12月12日、作曲家モーツァルトの全作品の楽譜をデジタル化し、Webサイト「NMA Online」で無料公開した。 NMA(新モーツァルト全集)は、世界中の音楽研究家などが過去50年にわたり収集したモーツァルトの全作品を、「学術研究版」としてまとめたもの。NMA Onlineにより、学者や演奏家だけでなく、一般のユーザーもモーツァルトの全作品に簡単にアクセスできるようになった。 モーツァルトは、600以上に上る作品を残したとされている。NMA Onlineでは、2万4000ページに上る楽譜とともに、作品に関する解説や批評8000ページも掲載。作品や解説記事をカテゴリーやキーワードで検索できるほか、PDFファイルで印刷することも可能。 NMAのデジタル化やNMA Onlineの公開に当たっては

    ITmedia News:モーツァルト生誕250周年で全作品の楽譜をオンラインで公開