タグ

文房具に関するRetsetのブックマーク (22)

  • Index of /picniconpicnic

    Name Last modified Size Description Parent Directory 26-Oct-2018 19:07 - upload/ 27-Jan-2016 13:50 - user_data/ 27-Jan-2016 13:49 -

  • 能率手帳、ほぼ日、「超」整理手帳の各社に聞く「手帳の始め方」

    手帳が売れている。日能率協会マネジメントセンター(JMAM)によると、手帳市場は2008年現在で法人向け個人向けを併せて1億冊。微増傾向にあり、同社の販売冊数も2006年の1300万冊から2007年には1400万冊へと増加した。この増加分は、ほぼ個人向け製品だという。 個人向け市場で人気のある「ほぼ日手帳」。2006年は23万冊、2007年は25万冊を売り上げた。女性に人気で「6対4の割合で女性が多い」(東京糸井重里事務所)というが、2007年に発売した2008年版は思った以上にビジネス系の人から反響があったとも。特に、これまで静かだった「男性が声を上げている印象がある」(同事務所)という。 一方、男性ビジネスパーソンに人気があるのは、野口悠紀雄氏が考案した「『超』整理手帳」。売り上げの比率は男性が76.2%、女性が23.8%と圧倒的に男性が支持しているようだ。2009年版の発行数は20

    能率手帳、ほぼ日、「超」整理手帳の各社に聞く「手帳の始め方」
  • 気になるポメラと書けない手帳

    「魅力的」「ちょっと高い」「シンプルでいい」「シンプル過ぎるわ」――反応は人によってさまざまですが、とにかくみんなキングジムのテキスト入力ツール「ポメラ」が気になっているようです。 「魅力的」「ちょっと高い」「シンプルでいい」「シンプル過ぎるわ」――反応は人によってさまざまですが、とにかくみんな気になってしまったキングジムの「ポメラ」。折りたたみ式キーボードと4インチのモノクロVGA液晶を搭載した、テキストデータでメモを取ることに特化したガジェットです。 紹介記事のはてなブックマークコメントで多かったのは、「単機能」「ATOK搭載」「起動時間は2秒」などのポイントを評価するコメント。反対に、「定価2万7300円はちょっと高い」「重い」といった意見も見られました。 Biz.ID編集部にも、現在1台のポメラがあります。発表会に行ったT記者が借りてきたものですが、机でいじっているだけで、オフィス

    気になるポメラと書けない手帳
  • 未来型デジタルペン「MVPen」を試す

    イスラエルで設計・開発された「MVPen」。ボールペンを兼ねたデジタルペンと体ユニットの2ピース構成で、製品パッケージには付属ソフトのCD-ROMやUSBケーブルのほかにリフィル用ボールペンインクも入っている。価格は1万2600円 「+D Select」をご存じだろうか。 名称から想像できる通り、+D編集部とパートナーが持ち前の“センスと度胸”で選んだモノばかりを販売しているセレクトショップ(通販サイト)だ。そのため、等身大マネキンとか、全長2.6メートルのキングギドラとか、マグロとか、ITとは縁のないアイテムも並ぶ(ちなみにマグロは完売御礼)。 編集部にもEC担当者がいて、ときどき“そっち方面”から流れてきた製品を持ち込んではいじっていたりする。もちろん、普段は横目で見ながら素知らぬふりで通り過ぎるのだが、今回は不覚にも足を止めてしまった。 イスラエルからやってきた未来型デジタルペン「

    未来型デジタルペン「MVPen」を試す
  • パワー+αゲル - きたきつねの文房具日記

  • [三菱]の記事一覧 | 山都屋にゃん太郎のノート - 楽天ブログ

    ジェットストリームが見つかった 10年近く愛用していたジェットストリームの千円モデル。失くなってしまったので、二千円のモデルを買いました。ふと、家の中にあるペン立てを見ると、なくなったと思っていた千円モデルがあるではないですか。驚いてしまいました。せっかくだからこちらも時々持っていこうかなと思っています。 ジェットストリームプライム 10年来使ってきたジェットストリームの1000円モデル。気に入っていたのですが、何かの弾みになくしてしまいました。上着のポケットに入れたと思ったのですが、ないんです。仕方なく別のボールペンを使っていましたが、ペンハウスのHPを見ていたら、これを見つけました。2257円です。 ノック式なので、片手で使うときに便利です。ノックは「カチッ」という音がしません。柔らかい感じです。マットブラックで、クリップ部分に青いガラス玉が入っています。これからこちらを持っていこうと

    [三菱]の記事一覧 | 山都屋にゃん太郎のノート - 楽天ブログ
  • ノックでインクを“加速”、湿った紙にもクッキリ――トンボ鉛筆が加圧ボールペン

    トンボ鉛筆は3月24日、ノックするたびに中芯内の気圧を高めてインクの出を加速するノック式加圧油性ボールペン「AirPress」を発売する。業界初の製品だという。価格は630円。 AirPressは、インクを加圧する機構を体に内蔵。ノックする力で空気を圧縮し、インクを押しだす。そのため、速書きやペン先が上を向く上向き書き、湿った紙への筆記でも、インクがかすれずにクッキリ書けるという。サイズは、122×13.7ミリ(全長×直径)。トンボによれば、「一般的な事務用ボールペン(150×10ミリ)より短く、太いため、握りやすく、ノックしやすい。手袋をしたままでも筆記しやすい」という。はさむように留まる金属製のワイヤークリップを備え、薄いものにも厚いものにも確実にクリップできるようになっている。 軸色はブラック、ブルー、オレンジの3種類。インクは油性の黒で、0.7ミリボールを採用している。専用リフィ

    ノックでインクを“加速”、湿った紙にもクッキリ――トンボ鉛筆が加圧ボールペン
  • 三菱鉛筆の「ジェットストリーム」にマルチペン、リフィルを新開発

    三菱鉛筆の「ジェットストリーム」シリーズに、多色・多機能のマルチペンが登場する。同シリーズで使われていた替え芯(リフィル)を改良。このリフィルは、三菱鉛筆のほかのマルチペンでも利用できるという。 三菱鉛筆は、なめらかな書き味が特徴のノック式油性ボールペン「ジェットストリーム」シリーズに、多色・多機能のマルチペンを追加する。 ジェットストリームは2006年7月に発売した油性ボールペン。従来の油性インクを見直して低摩擦のインクを採用、なめらかに筆記できるのが特徴だ。インクの原材料だけではなく、溶剤や潤滑剤、着色剤なども大幅に変更し、インクの速乾性も向上させ、インク流出量を増やしたほか、色材に顔料を配合したことで線を濃く描くことも可能になったという。 ただし特殊なインクを採用したため、ジェットストリームシリーズで使われている替え芯(リフィル)は、通常のボールペンよりも太く、多色ボールペン・多機能

    三菱鉛筆の「ジェットストリーム」にマルチペン、リフィルを新開発
  • 3分LifeHacking:7つの付録で決める手帳の選び方 - ITmedia Biz.ID

    2008年の手帳選びの季節がやってきた。手帳選びの基とは別に、巻末付録の出来もチェックしてみてはいかが? そろそろ2008年の手帳の季節。来年の手帳が並び始めた。今年と同じ手帳を選ぶ人もいれば、心機一転、違った手帳を探す人もいるだろう。普通の手帳の選び方といえば、デザインやサイズ、そしてバーティカルかどうかなどレイアウトが中心なのだろうが、たまには巻末付録もチェックしてみたい。 地図は手帳の付録の基だが 巻末付録の定番といえば、都心の路線図。たいていは地下鉄が中心だ。しかしここはJR、私鉄などの近郊鉄道網が載っているかどうかもチェックしたい。 携帯の乗り換え案内などで用が済んでしまう昨今だが、「この駅ってどこにあるんだっけ?」「あの駅まで何駅あるんだっけ?」といった疑問には、一覧できる紙の地図がベスト。また念のため、2008年6月に開業予定の副都心線の駅がしっかり載っているかはチェック

    3分LifeHacking:7つの付録で決める手帳の選び方 - ITmedia Biz.ID
  • horirium |プラチナ Preppy

    近所に事務用品の「シモジマ」がOPENしていたので覗いてみた。そこでプラチナのPreppyを購入。このプラの万年筆は2月に文房具屋で見かけたのだが、購入せず仕舞いだった。 おもしろがって安い万年筆のペチット1などを買ってはいるが、もともと万年筆が好きというわけではない。字が上手とはいえないので筆まめではないし、手で書くということ自体が減ってきているということが大きな理由だ。また、筆圧が強いので、万年筆だとペン先を壊しそうになるということもある。 そんなわけで文具好きという割には万年筆には何の思い入れもないのだが・・・ 最強のコストパフォーマンス しかし、Preppyはすごい!税込み¥210である。しかもシモジマではなんと¥136で売っていた。 何がすごいかというと、ペッチト1など足元にも及ばないほどの王道指向の格的な万年筆なのだ。 まず、ペン先。プラチナのHPではステンレスとなっているが

  • *Frasco* - プラチナ:preppy(プレピー)万年筆買ってみた

    Biz.IDでも取り上げられてたプラチナの低価格万年筆「Preppy(プレピー)万年筆」を買ってみました。¥210ナリ。 Biz.IDで 低価格ながら、ペン先には高級万年筆に使われるイリドスミンを採用した。 と紹介されていて、気になって購入。安い万年筆なら普段から気にせずガシガシ使えるかな~と思って。 見た目はこんな感じ。手触りは全体的に角がない曲線で構成されたプラスチックなのでしっくりくるというか馴染むというか、違和感ないです。 手持ちの万年筆で比較対象になりそうなものは...LAMYのSafariしかもってないので並べてみるとこんな感じ。 長さはほぼ同じです。太さも似たような感じですね。ただ、safariはグリップ部分がカットされて持ちやすくなってますが、preppy万年筆は滑り止めもなく素のままの円柱。持ちにくいと感じる人がいるかも? 特徴っぽいのはペン先でしょうか。インクの色と同じ

  • ぺんてる トラディオ・プラマン (ペンテル トラディオ・プラマン) - 関心空間

  • ITmedia Biz.ID:味のあるコミュニケーション・ツール――ぺんてる「プラマン」

    万年筆とサインペンの特性を兼ね備えたペン「トラディオ・プラマン」は、1で太くも細くも書き分けが可能で表情豊か。年賀状や寒中見舞いを書くのにお勧めだ。 「PCだ」「ペーパーレスだ」と言っても、紙に何かを書かない日はない。紙と筆記具の相性というのは大切で、書き出しからスムーズにすべり出してくれないと、書く気が萎える。 ぺんてるの「トラディオ・プラマン」は、万年筆とサインペンの特性を兼ね備えたペン。筆跡は万年筆、メンテナンス不要の気楽さはサインペンである。そのしなやかさにとりこになる人も多い。基的にカートリッジを交換する際にペン先も含めて交換するので、1を使い切ると書き味はリセットされる。 書き始めは割と硬いが、そのうちになじんで、やや太い筆跡になる。とくに筆圧の高い私の場合は、使い始めよりもほどよくなじんだ頃のほうが使い勝手がいい。まるでペン先を育てているかのような感覚も、どこか万年筆に

    ITmedia Biz.ID:味のあるコミュニケーション・ツール――ぺんてる「プラマン」
  • 文房具webログ

    (株)平井商店

    文房具webログ
  • ドクターグリップ・Gスペック@「ものモノ探検隊」 - too high

  • ドクターグリップ Gスペック(ソフトグリップ) | 製品情報 | PILOT

    製品の特徴 首・肩・腕への負担を軽減 発売以来、疲れを軽減する筆記具という新しい分野を確立した、ドクターグリップシリーズ。東海大学教養学部デザイン学専攻吉田教授の協力のもと、慣性モーメントに着目した「動かしやすい筆記具」を実験データに基づき実現しました。 最適な重量バランス 筆記具として初めて筆記時のペンの動きに着目。ペンの両端を軽くし、筆記具の回転軸となる重心に重量 を集中させて"動かしやすい"筆記具を実現しました。物体の回転運動に関する値【慣性モーメント※】を小さくすることによって、少ない力でペンをコントロールできるようになり、手への負担をやわらげます。 ※ 物体が回転運動を行う時の回転能率を表します。

    ドクターグリップ Gスペック(ソフトグリップ) | 製品情報 | PILOT
  • 【オフィスジャパン公式サイト】文具・オフィス用品の大型オンライン通販

    スライド{{カウント}} スライド{{カウント}} スライド{{カウント}} スライド{{カウント}} スライド{{カウント}}

  • http://www.tokyu-hands.co.jp/select_sta_12.htm

  • ジェットストリーム 三菱鉛筆株式会社

    「クセになる、なめらかな書き味」を実現した、世界初の画期的な新開発インクを搭載し、既存の油性ボールペンと比較して、『JETSTREAM』は筆記速度に関わらず、低い筆記抵抗でなめらかな書き味を実現しました。 ※当社試験による筆記摩擦比 当社従来品(油性ボールペン)の各荷重における筆記摩擦係数を100%とした 場合の『JETSTREAM』の筆記摩擦比。速度4.5m/分で測定。

  • 210円の万年筆は“万年筆”といえるのか

    万年筆というと1万円程度の製品がボリュームゾーン。50万~100万円の高級品も珍しくない。そんな中、200~300円台の低価格製品が売れている。 万年筆は、こだわりのアイテムだ。体だけでなく、ペン先やインクの種類、それらによって生まれる書き味は千差万別。1万円程度がボリュームゾーンで、50万~100万円の高級品も珍しくない。なかなか手が届かないというイメージが強い万年筆だが、実は200~300円台の低価格製品も売れているのだ。 低価格帯の万年筆が売れる 2005年4月に発売したパイロットの「Petit 1」(ペチットワン)は、315円の低価格万年筆。発売から1年間で500万を売り切った。プラチナ万年筆が2007年2月上旬に発売する「プレピー万年筆」も、210円という価格設定で年間300万の売り上げを目指す(2月2日の記事参照)。プラチナ万年筆が発売した万年筆の総年間売り上げ数が21

    210円の万年筆は“万年筆”といえるのか