STUDIO6のブックマーク (38)

  • 2歳9か月にして離乳か? - ある主婦のため息

    STUDIO6
    STUDIO6 2015/07/30
    ウチの二人の子も、2歳と2歳半で離乳しました。あれだけ欲しがってたのに、今では「そんなことあったけ?」てな感じで妻も寂しくはあったようですが、自然な離乳が一番なのかもしれませんね♪
  • 無痛分娩が普及しないのは、お金の問題だと思う - 東京育児日記

    痛くないお産、日では少数派 背景に出産文化も:朝日新聞デジタル 義母が夫を産んだときに無痛分娩だったらしく、「無痛分娩、いいわよ〜」と言われたのだけど、もともと里帰り出産するつもりで調べてみたら、実家のある岐阜県には無痛分娩対応の病院がひとつもなかったので諦めました。 無痛分娩に対応している病院のリストはこちら。 無痛分娩施行施設-日産科麻酔学会(JSOAP)- 見ていくと、東海地方でも愛知県にはたくさんあり、三重県は2つ、岐阜県はゼロというように、やはり都市部に偏っていますね。 無痛分娩のためには専門の麻酔医を雇わなければならず、もちろん設備も必要で、ちょっと入院する部屋を豪華にしますとか、入院をフレンチにしますとかいうのよりもよっぽどお金がかかることのようです。 そして記事中でも触れられているように、妊娠したら、検診も分娩費用も保険がきかないので、無痛分娩を選択したら最低でも8万

    無痛分娩が普及しないのは、お金の問題だと思う - 東京育児日記
    STUDIO6
    STUDIO6 2015/07/30
    自然分娩の方が産まれるお子さんが自分の意思で出てくるからバーストラウマにならなくて良いという説もあるそうですね。いずれにしても出産は人生における一大イベントだと思います♪尊敬☆
  • リフォームのテーマとか方針をなんとなく決めた。 - 住まない部屋を借りてみた。

    乳児が寝ているというゴールデンタイムに家事をしたくないという主婦の屑です。 夏期は洗濯物を干すのが少々午後にさしかかっても乾くからいいよね! という怠け者の言い訳を主人には言えない……。 DIY3冊、目を通しました。 読み始めてすごいな……という感想が、読了後もすごいな……と変化なし、自分自身が成長なし。 我が家は物が多い、子どものおもちゃを捨てられない、パパが明らかなゴミ(べ終わったコンビニ弁当やお菓子の袋)しか捨てないという性癖なので、買ったDIYの主なページをしめる、ナチュラル系カフェ系といったテーマは、物が邪魔で掃除がしにくい→どかすのが面倒で掃除しない、という予想図が見えたので、憧れるけど、まぁ、無理かな……と思い。 新発売のお菓子は必ず買う、お気に入りのお菓子はストックがないと不安、というメンタルからデブ思考である私ですが、実は断捨離にも興味があります。 たまにクローゼッ

    STUDIO6
    STUDIO6 2015/07/30
    DIY好きな方増えていますよね♪私も住んでいる家が祖父の家を引き継いだので、テイストが古く、自力リフォームを考えております!まずは壁からだぁ☆
  • 【天白区】 うなぎ 富士栄 - 子育てママ すずのnagoyaグルメ

    土用の鰻の日に植田にある「富士栄」さんにうなぎをべに行ってきました。 実は座敷は混んでるときにしか開いてないので、確認して行ったほうがいいと思います。この日は他にも3組ベビ連れさんがいました♪ ミニ丼などのメニューがあるのでお子さんにも頼みやすいですね。 うな重3160円 上丼2760円 地元の人に愛されているお店です。味つけしっかり目です。 ごちそうさまでした♪ 子連れ情報★★☆ 座敷あり ミニ丼など子供でも頼みやすいメニュー 富士栄 名古屋市天白区植田3-105 052-802-8020 駐車場あり nagoya-lunch-baby.hateblo.jp nagoya-lunch-baby.hateblo.jp

    【天白区】 うなぎ 富士栄 - 子育てママ すずのnagoyaグルメ
    STUDIO6
    STUDIO6 2015/07/30
    鰻。それは日本人のロマン。ですね♪
  • 勝手にランキング!小学生にお手本にしてもらいたいJリーガーはこの5人 - がんばる小学生

    STUDIO6
    STUDIO6 2015/07/30
    私は個人的に宇佐美選手を応援しています!連戦から東アジア杯とコンディション作りには苦労していると思いますが、日本の新しいスタートして輝いて欲しいです!
  • 集中力~どうすればアップするのか - この子の子はすごい!

    STUDIO6
    STUDIO6 2015/07/30
    私も集中力には自信がある子供でした。昔テンテン君というマンガにあった才種(さいだね、才能の種)のようにそれぞれの個性を伸ばしていけたらいいですね♪
  • 子どもが学校に行きたくないと言い出したら・・・ - 子育ての達人

    自分の子どもが登校したくないとごね始めると、「えっ登校拒否!」 ということで慌ててしまう親もいるかもしれません。そんなことが起こった時にどうすればいいのか見ていきましょう。

    子どもが学校に行きたくないと言い出したら・・・ - 子育ての達人
    STUDIO6
    STUDIO6 2015/07/30
    私は自分が親から強制されることが多く、イヤな思いをしたこともあって、子供から〇〇したい!と意思が出るまで待つように心がけています。自発的な行動が出来るよう見守ってあげれば親は十分なのかもしれませんね。
  • けっこう忙しい - おなじといっしょ

    更新もままならないくらい、けっこう忙しい日々を過ごせているので、 イミフなアニメーションで更新頻度をごまかしてみます。 ちなみに夫からのリテイクが3回ほどかかっています。けっこう忙しいんですが。 今もなお横から、下がヒラヒラしたりとかー、ハミガキがカチャカチャなったりとかうふふ、フキダシがうねうね動いたりとかー、と横から無邪気に言ってくるのですが、けっこう忙しいのでシャットアウトね。

    けっこう忙しい - おなじといっしょ
    STUDIO6
    STUDIO6 2015/07/30
    うちの息子が幼稚園に通いだした時に、イラストにあるようなジャミラ姿でいきたくなーい!とレジスタンス運動をしていたのを思い出しました笑イラスト動くのカワイイですね☆
  • 土用の丑の日が待てずに夜ごはんにうなぎを食べました。美味しい! - kiratto-life's blog

    今年は土用の丑の日は7月24と8月5日の2回。 スーパーに行くとどこもうなぎモード全開で香ばしい香りがたまらん! もう私待てないの。待てないのよ~ うなぎを買いに走りましたよ。 鰻の一押しって言うのかな。 豊中市服部天神駅前にある「久寿司」 カウンターの寿司屋です。 中でべるのはもちろんですが鰻の一押しはテイクアウトも出来るので夜ごはんに買って帰りました。 お値段は1で2300円プラス消費税。 写真のが1です。これを3買いました! 3で7450円で懐は心もとなくなりましたが後悔はありません。 鰻の身はふわっふわ。 十分に脂も乗ってて美味しい。 うなぎの上には海苔を巻いています。 久しぶりのうなぎにテンション上がりっぱなしの私と旦那。 お腹いっぱいべました(●^o^●) 今日も、べちゃおうかしら(笑) カウンターの他に座敷もあります。 お刺身のユッケも美味しい♪ 昼はやって

    土用の丑の日が待てずに夜ごはんにうなぎを食べました。美味しい! - kiratto-life's blog
    STUDIO6
    STUDIO6 2015/07/30
    うなぎ高くなりましたよね〜。でも美味しいから、両親と会う時に頼み込んでたべています笑
  • 社会人3年目、通勤中の出来事 - ゆきしめ成長記

    先ほど、 ふと思い出したので投稿させて頂きます。 育児と全く関係ない 社会人3年目、通勤中の出来事です。 ※遭遇したのは実況見分だったのかもしれません。 私は、ドラマのような人たちに遭遇し後になって嬉しくなってしまいました。 (迷惑をかけましたが) 通い慣れた道でも何があるか分からないものです。 そして、立ち入り禁止内への侵入は軽犯罪になるそうです。 皆様、明日の通勤・通学もお気をつけて! あわせて読みたい関連記事↓↓ planterplantan.hatenablog.com

    社会人3年目、通勤中の出来事 - ゆきしめ成長記
    STUDIO6
    STUDIO6 2015/07/30
    以前免停を食らったとき(笑)縄につながれた人を見てギョッとしたことがあります。。
  • 本棚にある本たち - ミニマリスト すみれの壺

    2015-07-30 棚にあるたち 持ち物公開 Tweet 【棚にある 2015.July】 は整理棚の一段を使っていて、それより溢れる場合は、見直して、売ったりあげたり、処分しています。この他に詩集が幾つかとガイドブック、語学の、辞書などがあります。 暮らしの先日は著者の佐々木にもお目にかかれて改めて佐々木さんを思い浮かべながら読みたいです。「ぼくたちに、もうモノは必要ない」を読んで。 - ミニマリスト すみれの壺 日人の父とドイツ人の母をもつ多仁亜さん。幼い頃から色んな国や文化に触れながら培った目線や考え方が好きです。 子育ての子ども自身に考えさせる「ヒント」になる言葉をかけてあげたい。このを参考にしています。 今、図書館で借りている。延長して読んでるので購入しようと思っています。共感と憧れの母親像がみつかる。 考え方の何かに行き詰まったとき、開けるといつもど

    本棚にある本たち - ミニマリスト すみれの壺
    STUDIO6
    STUDIO6 2015/07/30
    トラウマはない!そういい切るアドラー。好きです。彼は身長が低いコンプレックスを昇華した偉人だと思います。
  • 私がミニマリストになれない理由 - 仕事は母ちゃん

    はてなブログの記事投稿画面。はてなTシャツの文字が躍ってるのは知ってたんだけど、てっきりお題なのかと思ってずっとスルーしていたさっこさんですこんにちは。まさかプレゼントキャンペーンだったとは…。しかしこの微妙さ、一体誰得なんだ。と思ったらめちゃくちゃブクマされてるじゃないですか。おばちゃんタダでも要らない…うん…。恥を忍んで着たいと思うほど、はてな愛はないです。こっちの厨二Tシャツなら着てもいいけど(注:プルシェンコさんの愛称、ジェーニャをロシア語で書くとЖеняになるのです) さて、ミニマリズムなるものが話題になる昨今ですが、私は到底ミニマリストにはなれそうにありません。その理由をつらつら書き連ねようと思います。 結婚してるからミニマリストにはなれない まあこれは人にもよると思うんですが、夫はとてもとても親族や友人との付き合いを大事にする人です。そうなると自宅に親族や友人を招くことも増え

    私がミニマリストになれない理由 - 仕事は母ちゃん
    STUDIO6
    STUDIO6 2015/07/23
    私の職場にロシア人の女性でエレーナさんという人がいますが、考え方が合理的だしミニマリストという印象です。私は断捨離をしたいのですが、子供と妻の使うものいらないものの区別がつかず、今の所なれません。。
  • 貧乏でも幸せに暮らす現実的な方法

    貧乏でも幸せになる手段としては 1.考え方を変えて、幸せを「絶対評価」で判断する 2.日の収入を維持したまま物価の安い海外移住 がある。 貧しさというのは相対的な評価である。宗教へ入ったり、他者と比べないといった貧乏を絶対的な評価に変えれば、貧乏でも幸せになれる。ただ、内面から考え方を変えるのは難易度が高い。なぜなら、貧乏な人ほど、生活においてお金のある人よりもストレスを感じる環境にあるからだ。コントロールするにも限界があり、多くの人には有効な手段と言えないだろう。 もう1つの方法としては、日の収入を維持したままでの海外移住がある。現在日で貧乏な人でも、物価の安い海外へ収入を維持したまま行けば相対的にも豊かになるだろう。コロナの影響で在宅ワークも普及しており、インターネットがあれば仕事ができる環境は広がりつつある。こちらの方が難易度も低くなっている。 この記事では ▶ 貧乏な人ほど

    貧乏でも幸せに暮らす現実的な方法
    STUDIO6
    STUDIO6 2015/07/23
    日本に産まれただけでも総統ラッキーな事だと言われていますよね。現在の収入を劇的に増やす事よりも、入ってくるものをいかに上手く使って行くかに集中すると良いのかもしれませんね。
  • 好感度抜群の大阪人ブロガー青野すみれさんに学んだこと - ミニマリストは世界を変える!

    すみれさんのブログはこちらです→ミニマリスト すみれの壺 すみれさんはお子さんがいる主婦で、フルタイムで働きながら毎日ブログを書かれるという偉業を続けている方。私は子供もいないし仕事はブログだけなのに・・時間管理が素晴らしいんでしょう。 文章がすっきりしていて、無駄を省くこと、効率UPについて書かれている記事も多く、勝手ながら自分と話が合いそう^^と想像していました。 さて今回は札幌オフ会に、大阪から飛んできてくれました! 私は節約志向で旅行もしないので、身軽な方の行動パターン読めません(笑) もし会いたい人がいても、ブログとツイッターで絡んで「いつかお会いしたいです」「札幌に来る際はお声をおかけ下さいね」という言葉がけで終わりなのです。 なのに、飛行機代&ホテル代をかけて、わざわざ人に会いにやってくるなんて!スゴイなあ・・。 すみれさんは笑顔が印象的 すみれさんは、勉強会の入り口でご挨拶

    好感度抜群の大阪人ブロガー青野すみれさんに学んだこと - ミニマリストは世界を変える!
    STUDIO6
    STUDIO6 2015/07/23
    自分への投資をケチっていては成長できませんよね。お金の使い方にメリハリをつけることはワタシも見習わないといけないなぁと痛感しました☆
  • 手ぶら女子のススメ。 児島ジーンズストリートで「カラビナポーチ」を買いました。 - すみれの壺

    この夏、手ぶら女子になるべく購入したものをご紹介します。 それは、こちらのカラビナポーチ (カラビナは開閉できる金属の部品の名称、登山用品などでよく見かけるあれです) 倉敷の「児島ジーンズストリート」 先日の徳島でラフティングに行った翌日、 岡山県倉敷市にある【児島ジーンズストリート】に行ってみました。 ちょっと立ち寄るつもりが、こだわりが感じられるショップが多く、ついつい長居。メインはやはりジーンズストリートだけにデニムでしたが 雑貨もおしゃれで見応えがあるものが多かったです。 児島ジーンズストリート ▶︎トップ | 児島ジーンズストリート おしゃれなジーンズアートが見られるのも楽しみのひとつ。 ストリートに時々あった、ジーンズのオーナメント 何かと思って近づいてみたらなんと「デニムの木」 デニムに吊り下げて使ってみました 購入したポーチは早速、旅行中から使用。 デニムに吊るすとこんな感

    手ぶら女子のススメ。 児島ジーンズストリートで「カラビナポーチ」を買いました。 - すみれの壺
    STUDIO6
    STUDIO6 2015/07/23
    その昔小学生の頃ウエストポーチが流行っていてよくしていたなぁ。最近のポーチはデザインもオシャレですね。デニムに合っているしアリ!!
  • 「それなりに勉強、勉強、と言われていたおかげで、いま幸せです」というお話 - give IT a try

    はじめに 昨夜Facebookを見てたら、こんなブログ記事が目に入りました。 「子どものころ死ぬほど勉強させられたから、いま幸せです」という人に、会った経験がない。 – Handmade Future! 元記事をざっくり読むと、「子どもに勉強を強いるのではなく、自ら主体的に学んでもらうのが一番」といった趣旨のようです。 「まあ、そりゃそうだろうなあ」と思いつつ、自分がこれまでにやってきた勉強と今の自分について、それから自分の子どもの勉強について、何かもやもやと書き綴ってみたい気持ちがわき上がってきたので、今からとりとめもなく書いてみます。 あ、かなり長いので休憩しながら読んでくださいねw Photo: 夏休みの宿題に励む小3の息子 僕の母親は「教育ママ」だった 僕の母親はいわゆる「教育ママ」でした。 「いい大学に入っていい会社に入れば幸せな人生が送れる」と考えていたような人でした。 これだ

    「それなりに勉強、勉強、と言われていたおかげで、いま幸せです」というお話 - give IT a try
    STUDIO6
    STUDIO6 2015/07/23
    お父さんが何も言わなかったのが良かったんでしょうね。どちらからも勉強って言われたら...しんどいっす!!
  • 色を覚える知育アプリ「いろぴこ」 が癒やされる。 - すきなものはなんでもtakaraもの

    知育アプリの「いろぴこ」。 子どもの色覚えにいいと思い買いました。 といっても長男はすでにわかっているので 次男用に。 アプリ自体は簡単で 左右にスワイプすると色がかわり 子どもの声で色の名前を言います。 声はいろんな子どもが言っていて 言い方も違います。 これが聞いていて大人でも なんかすごい癒やされます^^ 子どももすごい喜んで楽しんでいました。 やまぶきいろ にハマって キャッキャキャッキャ言って何度も鳴らしていました(笑) 無料で8色で僕は有料120円を払って 16色にしました。 子どもの色覚えにオススメです! いろぴこ STARRYWORKS inc. 教育 無料

    色を覚える知育アプリ「いろぴこ」 が癒やされる。 - すきなものはなんでもtakaraもの
    STUDIO6
    STUDIO6 2015/07/23
    毎日スマホでレオンチャンネルを見ている息子に、何とか興味を持ってもらいたいなと思う父親でした。楽しいことって何にでも大切ですよね☆
  • タダスケに感謝! - 黄昏ウイスキー  TWILIGHT WHISKY

    私は30歳を過ぎて、 自分で店を出した。 当時、破格の家賃、子供達も小さく養育費も掛かる。 それに従業員の給料、 先日、その頃に働いていた従業員で今は独立して、 福山でBARを経営している。 そのトクちゃんから深夜に電話があった。 自分で店をして解ったと、 あなたは、よくあれだけの事が出来ましたねと、 笑止! それだけでは無い、 次々訪れる売れない芸人達、 それだけでは無い、 色んなクリエターの卵、 売れないミュージシャン、 書き出したらキリが無いが、 そういう者達からはお金も貰わず、 酒を飲ませ、飯をわせ、 どれだけお金を使ったか、 しかし、私は私の出来る事をしたまで、 今も頑張っている者もいれば、 道半ばで、残念にも、 亡くなった者も、 その世界から離れた者も、 そして昨今の不景気、 潮が引くようにそういう人達は現れなくなった。 私の子供達もそういう浪費が無ければ、 毎年、いや毎月、

    タダスケに感謝! - 黄昏ウイスキー  TWILIGHT WHISKY
    STUDIO6
    STUDIO6 2015/07/23
    タダスケさん覚えました!私はダイスケですので、親近感があります♪頑張れタダスケさん!!
  • ほっこりニッコリしてしまう思い出が多数!はてなブログお題「思い出のレストラン」結果発表! - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。みんなのごはん編集部です。先日は、お題キャンペーン「思い出のレストランと、そのエピソードを書こう!」に応募頂き、ありがとうございました!予想以上に多くの方から応募頂き、編集部スタッフにて楽しく拝見させて頂きました! では、早速優秀作品をご紹介したいと思います! と、その前に今回選ぶにあたり編集部内で以下のポイントで選ぶというルールにしました。 べたくなるか 思い出を語っているか 情景が浮かぶ文章か このポイントに当てはまった記事をご紹介しています! では、ご紹介します! レストランに集まったあの日は素敵な思い出に 「事は大勢だと美味しい」とよく言いますが、ふとした瞬間に思い出すのは誰かと事した時の思い出が多いですよね。あの日の会話、あの日の笑顔・・・。そんな大勢で集まったあの日についてくれたブログ記事です。 またあの店で:青蛙 (id:rurida-01)さん 結婚式って

    ほっこりニッコリしてしまう思い出が多数!はてなブログお題「思い出のレストラン」結果発表! - ぐるなび みんなのごはん
    STUDIO6
    STUDIO6 2015/07/23
    食事って味もさることばがら、誰とどんな場所にいるのかによって印象が変わって来ますよね。TPOに応じたレストラン選びの出来る男になりたいものです。
  • AB型の女、ゴルゴ13『白夜は愛のうめき』 - シンプル・イノベーション (Simple Innovation)

    先日、お寿司屋さんで飲みいしていると、 女性のお客さんが入って来て、 カウンター席に陣取りました。 一人客です。 このお店では、女性のお一人様も珍しいことでは ありせん。 最初は戸惑いつつも、 一度入店してしまえば、それ以後は、 安心して再訪する女性の方が多いようです。 そのお客さんとは、このお店で二度ほどお目にか かった記憶があります。 今回、初めてお話する機会を得ました。 たわいもない話をするうちに、 血液型の話になりました。 この話で、妙に盛り上がってしまいました。 私の高校時代のクラスには、 AB型が結構いました。 7名前後はいたと思います。 やっぱり、自分を含めて、 ヘンな人が多かったです。 でも、楽しいクラスでした。 AB型の女性には、 あまり遭遇したことがなかったのですが、 この女性もAB型とのこと。 どうりで、フツウの雰囲気ではない・・・。 (AB型の私がこんなことを言え

    AB型の女、ゴルゴ13『白夜は愛のうめき』 - シンプル・イノベーション (Simple Innovation)
    STUDIO6
    STUDIO6 2015/07/23
    血液型による性格の違いには根拠がないという説もありますが、A型の私が居心地よく話せる相手に聞くとかなりの確立でO型だったりするので、もしかしたら合っているのかもしれませんね。不思議です。