まとめに関するSaka1のブックマーク (12)

  • 選び方からメンテナンスの方法まで!初心者のための自転車講座 - はてなニュース

    近年、巷で人気の“自転車”。ホームセンターやデパートなどで売られているいわゆる“ママチャリ”ではなく、ロードバイクやマウンテンバイクといった、格的な自転車に乗る人が増えています。今回は自転車に興味がある人に向けて、選び方やカスタムの仕方、メンテナンスの方法、用語集などを紹介します。梅雨や格的な夏を迎える前のこのシーズンは、サイクリングに適したころ。このエントリーを読んで、“自転車ライフ”を始めてみるのはいかがでしょう。 ■自転車はどうやって選ぶ? いざ「かっこいい自転車が欲しい」と思っても、何を買えばいいのかわからないという方も多いのでは?ここでは、代表的な4つの自転車の選び方を紹介します。 <ロードバイク> ▽http://www.okabe-cy.jp/roaderabi.html 舗装された道路を速く走るのに適しているのが、ロードバイク。その特徴は、タイヤが細く、他のスポーツバイ

    選び方からメンテナンスの方法まで!初心者のための自転車講座 - はてなニュース
    Saka1
    Saka1 2010/04/29
    最近自転車に乗り始めたので。
  • これが定番iPhoneアプリだ【ネット・コミュニケーション編】 (1/5)

    iPhoneを買ったはいいものの、アプリが多すぎて何を使ったらいいかわからない……。そんなアナタのために、ASCII.jpではiPhoneアプリ特集をご用意いたしました! アップルのアプリ配信サービス「App Store」では、毎日、iPhone/iPod touch向けアプリが山のように登場している。白熱してやめられないゲームだけでなく、ビジネスを円滑にしてくれるツールや一発ネタのジョークアプリなど、その種類もとにかく豊富だ。 そんな中から、自分が欲しい1を見つけるというのはなかなか手間がかかるだろう。そこで活用してほしいのが、今回の特集「どーんと160連発!! iPhoneアプリ特集 2010冬」だ。「これがアツい!」と感じた10のジャンルを設定して、各16、合計160のアプリを厳選してみた。ちなみに16個なのは、iPhoneでひとつのホーム画面に置けるアプリの数が16だからだ。

    Saka1
    Saka1 2010/01/16
    こういうのは何はなくともブックマーク。
  • まとめ:文章を磨きあげるテクニックとチェックのハック12選 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    たとえどんな秀逸なアイディアが自分の中にあったとしても、それを的確に伝える文章力がないと実現は難しいーーそんなふうに考えたことはありませんか? 昨日行われたライフハッカーのイベント後の雑談で、出演して頂いたパネリストの御一人である杉山竜太郎(株式会社LoiLo/ 取締役)さんは、お子さんの教育について"フリーな方針だよ(笑)"と前置きしつつも、「書くこと」だけはきっちり教えてあげたいと仰っていました。考えてみれば、別に小説家を志すわけでなくとも、メールやら企画書やら、ビジネスにおいて「書く」局面は、今も昔も満載。その傾向はむしろ拍車がかかりそうですから、もっとも有効な"子育てハック"といえるかもしれません。 文章には好みもありますし、文体は人それぞれのパーソナリティーなだけに、よくある文章講座的なものには疑問符をつけたくなります。特に日語は、その是非はともかく、けっして断定せず、結論を先

    まとめ:文章を磨きあげるテクニックとチェックのハック12選 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
    Saka1
    Saka1 2010/01/15
    やるとなると面倒だろうけど、こういう事しないと文章は上手になれないだろうかなぁ。でも1番いいのは人に添削してもらうことだと思う。
  • 芸能人に学ぼう!忘年会に使える「会話のテクニック」 - はてなニュース

    忘年会シーズンが近づいてきました。忘年会といえば、普段と違う話題で盛り上がったり、あまり話したことがなかった人とも親しくなれるチャンスですよね。今回は、そんな飲み会での会話をさらに盛り上げるためのヒントをご紹介します。 ■場をしらけさせない話し方って? 会話を盛り上げられる人と盛り上げられない人の行動には、どんな違いがあるのでしょうか?まずは場をしらけさせてしまう、ダメな会話の原因を見て行きましょう。 ▽誠 Biz.ID:人を動かす話し方講座:飲み会で話を盛り上げる2つの気配り 場をしらけさせてしまう会話の代表的なパターンが、「話が長い」「会話の流れを止めてしまう」という2つ。こちらのエントリーでは、そうなってしまわないために心がけたいポイントをシンプルに2つ挙げています。グループでの会話は、みんなで輪になって遊ぶバレーボールのイメージで。自分が受け取るボールはなるべく短く、そして相手が受

    芸能人に学ぼう!忘年会に使える「会話のテクニック」 - はてなニュース
    Saka1
    Saka1 2010/01/15
    明文化されると当たり前に感じることでも実践するとなるとなかなか難しいもの。
  • Flickrに関するメモ・ツールやソフトなど

    せっかくデジイチ買ったので来年あたり からFlickrを使おうと思い、Flickr関連の ツールや便利なアドオン、便利そうな ソフトなどをピックアップしてみました。 まだ全然使ってもいないのでその程度の 情報とお考え下さい。単なるメモ書きです。 FlickrはツールやWPのプラグインも多数存在するのでやはり便利そうですね。 文字の羅列だとリンク先に飛ばないと分からないのでリンクにマウスオーバーするとサムネイルが右側に出るようにしてあります。前に見たようなサイトもわざわざリンク先に飛ばずとも多少は分かるかなと思います。逆に見にくかったらごめんなさい。 基Flickr / ここからスタート。家。Flickrfreak / Flickrの使い方Wiki。日語なので分かりやすい日語ガイダンス / ここも分かりやすいです。検索Flickr Related Tag Browser / タグで検

    Flickrに関するメモ・ツールやソフトなど
    Saka1
    Saka1 2010/01/15
    flickr本体サイトってイマイチ分からない所があるのでこういうまとめは便利。
  • My GTD System!-RTM×Moleskin×iPhone-

    とにかくGTDの肝は「安心して忘れられるツールを決めること」だと思います。色々調べた結果、RTMが一番使い勝手が良さそうだし信頼できるツールだと思ったので、RTMの受信箱にドンドン追加していきます。この時点ではカレンダー・ToDoリスト・プロジェクトリスト・Someday/maybeリストといったことは気にせずとにかくぶち込みます。

    My GTD System!-RTM×Moleskin×iPhone-
    Saka1
    Saka1 2010/01/15
    GTDには興味があったけれども分からなかったので、こういう導入はありがたい。
  • 今さらだけど、一般人がiPhone買ったらとりあえずやっといた方がいいと思う10項目

    builder読者の皆さん、こんにちは。 金曜日担当の山田井ユウキです。 ここ最近、僕の周りではiPhoneを持つ人(非ギーク)が急激に増えており、 「買ったんだけど、とりあえずどうすればいいの?」 と尋ねられることも多くなってきました。 その度にこうしてああして……と言うのも何なので、そういうときに「この記事読んで!」と答えられるよう、「iPhoneを買ったらとりあえずやっといた方がいいと思う10項目」を、まとめておこうかと思います。 ※Googleカレンダーの同期とかそういう人を選ぶ話は外しています まあ、前から持ってる人にとってはものすごく今さらな内容かと思いますけど……。 1.画面の明るさを少し下げる 「設定」→「明るさ」→「明るさの自動調節オフ」 iPhoneは初期設定だと自動で明るさを調整するようになってて、これが電池をう原因のひとつ。 オフにして好みの位置までスライドバーを

    今さらだけど、一般人がiPhone買ったらとりあえずやっといた方がいいと思う10項目
    Saka1
    Saka1 2010/01/08
    知らなかったこともチラホラあるのでブックマーク
  • Macを買ったらやるべき10のこと

    お正月に新しいMacゲット? いいないいな~。 でもそんなウットリ眺めてばかりいても、Macの方から寄ってきて熱いハグなんかしてくれませんよ? 以下10の準備体操で今すぐウォーミングアップ! 1. Snow Leopardのインターフェイス改善点をチェック 人生が変わるチェンジじゃないけど、Snow LeopardではOS Xのインターフェイもお洒落になりました。特にDock Expose(Windows 7のAero Peekみたいに動く)はドックのアイコンを押すと起動中のアプリがみんな見れちゃいます。サイズ変更できる巨大なサムネイル・プレビューも要チェック! 2. 旧OSにあるもの全部お引っ越し! OSの乗り換えやアップデートで面白いのは、今は当に沢山のことがオンラインで済んじゃうので前みたいな重労働じゃなくなってるってこと。大体の人は「iTunesライブラリを新しいマシンにどう動か

    Macを買ったらやるべき10のこと
    Saka1
    Saka1 2010/01/08
    iPhone購入を機にMacの購入を検討していたので丁度良い記事。
  • Google Chrome 拡張機能41個まとめ Google Chromeを壊してまで厳選 - WEBマーケティング ブログ

    いろいろとGoogle Chrome拡張機能を試していたら、入れすぎたらしく、壊れてすべてリセットされるアクシデントに見舞われましたw おまけにChrome テーマまで綺麗にデフォルトへ戻してくれるとは、、、ともかく入れすぎは注意なので、厳選したものだけをご紹介します。 → 新着のおすすめChrome拡張機能はこちらです。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 厳選Google Chrome 拡張機能 まとめ 【永久保存版】 今回のコンセプトは、 複数機能をひとつにまとめられるものを優先 ボタンはなるべく少なく済ませる といったものです。大事なことなので繰り返し言いますが、何せ入れすぎると壊れるから。。。 また、あまりにも不安定すぎて、使いものにならないと判断したものも、ここではご紹介し

    Google Chrome 拡張機能41個まとめ Google Chromeを壊してまで厳選 - WEBマーケティング ブログ
    Saka1
    Saka1 2010/01/05
    拡張インストールという1手間をかけるだけで驚く程ブラウジングが快適に。
  • やる夫観察日記 やる夫はiPhoneを買うようです 第2話 「やる夫はアプリを談義に巻き込まれるようです」

    59 : ◆8ZT9svoibY :10/01/02 12:06:21 ID:pGSHfSvN )⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒( ) 第2話                             ( ) やる夫はアプリを談義に巻き込まれるようです  ( )                                ( ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ 60 : ◆8ZT9svoibY :10/01/02 12:08:27 ID:pGSHfSvN        / ̄ ̄\      /   _ノ  \      |   ( ●)(●)      |     (__人__)      |      ``⌒´ノ          ____      |   .     }         /      \      ヽ       .}          /   ⌒

    Saka1
    Saka1 2010/01/03
    今回はアプリに関すること。
  • 長期間使用されているiPhoneアプリまとめ2009年末版・「写真・動画・音楽」編 - もとまかのiPhone・iPod touch戯れ日記

    以下の記事で募集した、長期間使用しているアプリのまとめです。 あなたが長期間使用しているiPhoneアプリを教えてください(2009年末版) 今回は「写真・動画・音楽」編です。 写真ビューア、編集Photogene★★No CommentsPhotogene:写真加工アプリの大定番。写真のトリミングなどを簡単便利に。311Flickr★No CommentsFlickr:iPhoneアプリ版の登場。検索快適!写真のアップロード可能!1488ePhotoChest★No CommentsePhotoChest:お宝写真をパスワードで隠せる、男のロマン無料アプリ。471Simplify Photo★No CommentsSimplify Photo : 外出中にパソコン内の写真をiPhoneで見れちゃうアプリ。1740Roll Swap-No CommentsNo ReviewsPhotoCa

  • 長期間使用されているiPhoneアプリまとめ2009年末版・「仕事効率化・ビジネス」編 - もとまかのiPhone・iPod touch戯れ日記

    以下の記事で募集した、長期間使用しているアプリのまとめです。 あなたが長期間使用しているiPhoneアプリを教えてください(2009年末版) 今回は「仕事効率化・ビジネス」編です。 仕事効率化AppBank★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★皆さんありがとうございますm(_ _)mAppBank v.1.2.0アップデート!凄い進化です。PVランキングは必見!!GoodReader (large PDF viewer) - read big PDF files with reflow★★★★★★★No CommentsGoodReader:機能豊富な王道PDFリーダー。今まで触った中で確実に最強。1315さいすけ★★★★★★No Commentsさいすけ:「お利口さんアプリ」の称号を。不満を感じさせないスケジュールソフト。753iMandalArt★★考える時にiMandalart:深

    Saka1
    Saka1 2009/12/28
    こういうのは見ていると自分が使わないジャンルの大手アプリが分かるから面白い
  • 1