ブコメ書いたと本(その他)に関するShichi_Yachioのブックマーク (27)

  • 東京の人、美術館にすぐいけるって言うわりに、具体的に好きな画家や写真..

    東京の人、美術館にすぐいけるって言うわりに、具体的に好きな画家や写真家、彫刻家の話は出ない 大きい屋や図書館が充実してるっていうわりに、の話題はラノベしか漫画しか出ない イベントにしょっちゅういける、ライブハウスがたくさんあるっていうけど、話題になるのはせいぜいオタクライブ 文化にアクセスしやすい=文化があるではないんだよな 家にギターがあってもギターが弾けないみたいな感じ 追記ブコメでいっぱいイキってる人が出てきて良いもの見せてもらったって感じある よかった。

    東京の人、美術館にすぐいけるって言うわりに、具体的に好きな画家や写真..
    Shichi_Yachio
    Shichi_Yachio 2024/05/30
    ル・コルビュジエとかいう建築家の絵の展覧会の記事が人気エントリーにあがってて「??」になった文化資本の低い私でも首都圏民だから気になる展覧会があれば行けて恵まれてるなぁと思う
  • 相沢友子脚本作品を振り返ろう

    ■ドラマ「セクシー田中さん」 原作者ブログ参照 ■ドラマ「ミステリと言う勿れ」 記憶に新しい炎上ドラマ。風呂光というサブキャラをメインキャラにして恋愛要素を加え、さらに作品の持つ思想を踏みにじるストーリーで毎話不評。でもキャストなどの人気で一定のファンはいる様子。原作通りなのはKing Gnuだけ。 ■ドラマ「トレース〜科捜研の男〜」 原作と全然違いすぎて船越が炎上した。いまだになんで船越をキャスティングしたのか理解に苦しむが、他のキャラも典型的な嫌味なキャラに変更されていた記憶。 ■ドラマ「人は見た目が100パーセント」 タイトルとキャスティングの時点で炎上していたが、ドラマ自体も不評だった。 ■ドラマ「失恋ショコラティエ」 石原さとみのぶりっこ演技が好評でアンチを増やしたのだが、原作では同情できる部分があるのにドラマでは女の敵のような雰囲気になってる。さとみまじ可哀想 ■ドラマ「ビブリ

    相沢友子脚本作品を振り返ろう
    Shichi_Yachio
    Shichi_Yachio 2024/01/27
    石原さとみは元々優等生的なイメージで、柄の悪い役に挑んでもさほどハマらず、眉を変えて垢抜けてから失恋ショコラティエでぶりっ子に振り切ったことでむしろ同性の支持が増えてブレイクした印象がある
  • Amazonでベストセラー? 「在日通名大全」 — 差別のための労力と屁理屈 - いち在日朝鮮人kinchanのかなり不定期更新日記

    先日取り上げた「国葬議」については、圧倒的大多数の日国民が弔意を示すことを当然とし、それに同調しない者に対し有形無形の圧力をかけるのではないか、と予想していたが、どうやらそれは大きく外れたようである。どの世論調査を見ても(Twitter等の母集団形成が怪しいものは除外して)、国葬実施反対が賛成を上回っている。 国葬で祀られる安倍の資質や資格を語る者、法的手続の不存在を訴える者、「内心の自由」の侵害を問う者、財政の観点から批判する者、統一協会というカルト集団との関係から安倍の再評価をして転ずる者(今更感はあるが)、様々である。 対する賛成論者の意見は、(自分らで葬式やお別れの会程度をやること自体は誰も止めていないが)国葬と一般的な葬式を意図的に混同し、いつもの界隈の連中が念仏のような反芻を繰り返すだけでまったく説得力が無い。 英国女王の死去も影響して、国際的にもまったく盛り上がりが無くなっ

    Amazonでベストセラー? 「在日通名大全」 — 差別のための労力と屁理屈 - いち在日朝鮮人kinchanのかなり不定期更新日記
    Shichi_Yachio
    Shichi_Yachio 2022/09/19
    アウティング本/通名を否定する暴力性を理解できる人は、トランス女性をシス女性の中に埋没できなくする(ましてやそれが多様性の尊重であるかのように言う)ことの暴力性も理解してほしい
  • 「バーナード嬢曰く。」 山月記を傲慢に評価する遠藤回は作品の感想を言うことにためらう人すべての人に読んでほしい

    点数をつけるかどうかはともかく、もっと素直に面白かった!私的にはこういうところきになったっていうのが素直に言えるといいなと思う。 「not for meなやつは黙れ」みたいな風潮、個人的には好きだけど行き過ぎるとそれはそれで息苦しくなるしね

    「バーナード嬢曰く。」 山月記を傲慢に評価する遠藤回は作品の感想を言うことにためらう人すべての人に読んでほしい
    Shichi_Yachio
    Shichi_Yachio 2022/08/05
    買った本について点数と読み返す可能性をメモっておくの、超大事(物を減らす必要性に迫られながら棚から溢れかえる本を前に動けない人)
  • 2冊作ったが、上下巻以外のタイトルを付けたい

    上下巻はかっこよくないから、他のがいいが、思い付かない。ついになる表現でいいのないかなぁ。

    2冊作ったが、上下巻以外のタイトルを付けたい
    Shichi_Yachio
    Shichi_Yachio 2022/05/11
    わかりやすさこそ至上。上/下や前/後でも"中"の有無がわかりづらいので前半/後半で
  • 「全ての文章に形容詞をつけてはいけない」中島梓の『小説道場』が小説に必要な引き算の美を解説していて参考になる

    後藤羽矢子 @hayakogoto kindleで中島梓の「小説道場」読み返してるんだけど、10代の頃、自分が目ウロコになったとこ。このへんは漫画にも通じると思う。 pic.twitter.com/HvtnpRmRYw 2022-04-05 08:40:04

    「全ての文章に形容詞をつけてはいけない」中島梓の『小説道場』が小説に必要な引き算の美を解説していて参考になる
    Shichi_Yachio
    Shichi_Yachio 2022/04/07
    小説入門本といえば中島梓の「小説道場」と久美沙織の「もう一度だけ新人賞の獲り方おしえます」が浮かぶ中年。若い人達だと何が浮かぶのだろう
  • 90年前後に出版されたゲームブック風の文庫本(ゲームブックではない

    90年前後に出版されたゲームブック風の文庫を探しています。当時はドラゴンクエストなどファミコンRPGゲームブックが多く出版されていました。探しているのはゲームブックではありませんが、世界観はそれに近いものでした。読者は新人冒険者としてを読み進め、立ち寄った酒場で手練れたちから冒険のノウハウについて講釈を受ける設定の読み物だったと思います。それぞれにキャラクターの立った先輩冒険者たちによる、笑える失敗のエピソードなどを交えた冒険談に引き込まれて一気に読み終えたのを覚えています。不思議なのは、それほど夢中で読んだのにその後しばらくそののことは忘れてしまい、気がついた時には手元になかったことです。のタイトルを覚えておらず、もちろん出版社や著者、正確な出版年もわかりません。ゲームブック風なのにゲームブックではない文庫というくらいの特徴しかわからず、当時は夢中になって読んだのにも関わらず

    90年前後に出版されたゲームブック風の文庫本(ゲームブックではない
    Shichi_Yachio
    Shichi_Yachio 2020/07/12
    五竜亭はダイスが好きだったなぁ。そして今でもスフィンクスのなぞなぞを見るとボンボエリカ虫と答えたくなる
  • 突如トレンド入りした「おけけパワー中島」とは、同人女たちの深い業をすべて背負い心を搔き乱す「概念」だった…様々な考察集まる

    カシシ @the_m_r_p みんながおけけパワー中島の話してるけど誰だよ…マジで誰なんだよおけけパワー中島…「おけけパワー中島 誰」で検索しても「おけけパワー中島は誰しもが出会う可能性のある云々…」みたいなのしか出てこねえ、誰なんだ…誰なんだお前…おけけパワー中島… 2020-07-03 13:23:54

    突如トレンド入りした「おけけパワー中島」とは、同人女たちの深い業をすべて背負い心を搔き乱す「概念」だった…様々な考察集まる
    Shichi_Yachio
    Shichi_Yachio 2020/07/04
    おけパ島に対し(1)嫉妬しない(2)嫉妬しても叩かない(3)嫉妬から悪くなくても叩く(4)嫉妬から悪い所を探して叩く――(3)が駄目とわかっても(4)をやりがちなのが人間の厄介さだと思う。そして(3)もやはりいる
  • 誰が「女」の境界線を引きなおすのか~現代思想、千田有紀さんの記事|少年ブレンダ|note

    現代思想3月臨時増刊号がリリースされました。 前回、Twitter上での千田さんの炎上について書きましたが、提出すると仰った「論文」がこれ程まで見事に予想通りの結果だったこと、当に驚いています。 「女」の境界線を引きなおす――「ターフ」をめぐる対立を超えて / 千田有紀 案の定、千田さんの記事は期待を裏切らないインパクトで炎上し、既に当事者がブログで取り上げています。 千田さんの文章は、一見、両立を保つような、マイルドなテイストで書かれているので、人によってはついうっかり共感しそうな危うさがありますが、「いま、日Twitterでは「ターフ戦争」とでもいうべき事態が起こっている」という最初の一節と「それは「ターフ」を見つけ出して、制裁を加えることではなく、問題の構造を見据えた私たちの社会的合意の達成によってなされるものであると信じている」で結ばれる最後の一節を繋げれば、彼女の動機、目的

    誰が「女」の境界線を引きなおすのか~現代思想、千田有紀さんの記事|少年ブレンダ|note
    Shichi_Yachio
    Shichi_Yachio 2020/02/24
    ブレンダ氏のぐへへはマイノリティは欲望がある時点で排除可とする差別への抵抗(自身の欲望の吐露でもない)。にしても不用意な物言いだったが/ゲイの僕は男湯で自制心は働かせるが欲望が一切生じえぬと言う気はない
  • 「ムーミン」なぜ人気? きっかけは10年前の路線転換:朝日新聞デジタル

    東京・銀座の百貨店、松屋銀座の品売り場に、ムーミンの小説などの挿絵をあしらったブルガリのチョコレートが並んでいた。5個入りは税込み6500円と値が張るが、昨年12月に発売した第1弾は120個が完売。デザインが変わった第2弾も好評で、ほぼ完売したという。 この高級チョコは、松屋傘下の専門商社が、ムーミンの著作権を持つムーミンキャラクターズ社(フィンランド)側とライセンス契約を結んだことで実現した。3月上旬にはムーミンのキャラクターを使った虎屋のようかんを売り出す予定だ。松屋の古屋毅彦・専務執行役員は「ムーミンは30~50代の大人の女性に人気が高い。品以外の商品化も含め、3年ほどで結果を出したい」と話す。 フィンランドの作家トーベ・ヤンソン(1914~2001)が書いたムーミンの小説は、そのストーリーとともに温かみのあるイラストが特徴だ。日では岸田今日子さんがムーミンの声を担当したテレビ

    「ムーミン」なぜ人気? きっかけは10年前の路線転換:朝日新聞デジタル
    Shichi_Yachio
    Shichi_Yachio 2020/02/09
    ムーミンのアニメって主題歌の「男の子でしょ」ってフレーズが子どもの頃から嫌だったせいで90年代版も含めて見たことない。キテレツ大百科も最初の主題歌が「はじめてのチュウ」だったら見てなかったかも
  • 福井県立図書館 | 覚え違いタイトル集

    のタイトルがよくわからない、うろおぼえ。 図書館のカウンターで出会った覚え違いしやすいタイトル、著者名などをリストにしました。下線がついたのタイトルをクリックすると、より詳しいの情報が見られます。 このリストでは、司書がのタイトル以外の情報(著者、どこ・何でそののことを知ったか、出版社など)をたずねて一緒に探した結果のみを「こうかも!」の欄に掲載しています。お探しのが見つからないときには、ぜひ図書館のカウンターで質問して、司書と一緒に探してください。 覚え違いタイトル集へ掲載する、あなたの出会った覚え違いを募集しています。情報提供フォームから情報をお寄せください。 お寄せいただいた情報は「覚え違いタイトル集」に掲載することがあります。 覚え違いタイトル集への情報提供 国立国会図書館カレントアウェアネスにインタビュー記事が掲載されました。 福井県立図書館「覚え違いタイトル集」がで

    Shichi_Yachio
    Shichi_Yachio 2020/01/21
    「きんぎょはどこへいった」「大木を抱きしめて」「ぶるる」「仔牛の子」あたりが好き/「十二月八日の糾弾」は(十二月…?)と思いつつ「八日目の蝉」かと思ってしまった
  • 書店から出版元に「本文の上の部分がギザギザしているとお客様から問い合わせがあったのですが…」と電話→それ、わざとですから!

    Yuka Takamatsu 夕書房 @yuuka_tkmts ひとり出版「夕書房(せきしょぼう)」。『家をせおって歩いた』『山熊田』『新版 宮澤賢治 愛のうた』『失われたモノを求めて』『彼岸の図書館』『Station』『したてやのサーカス』『そこにすべてがあった』『が語ること、語らせること』『闘う舞踊団』。新刊『まちで生きる、まちが変わる』。 https://t.co/6EQURWApl3 Yuka Takamatsu 夕書房 @yuuka_tkmts 朝イチで書店様からお電話。「『彼岸の図書館』を購入されたお客様から文の上の部分がギザギザしているとのお問い合わせがあったのですが…」。ああ、やはり私たちは「天アンカットの美」についてもっと声を上げていかねばならない。カットしてないのはわざとですから! pic.twitter.com/aoiRs92zFY 2019-11-21 09:4

    書店から出版元に「本文の上の部分がギザギザしているとお客様から問い合わせがあったのですが…」と電話→それ、わざとですから!
    Shichi_Yachio
    Shichi_Yachio 2019/11/23
    栞紐を付ける為にギザギザになるケースは久世番子の「暴れん坊本屋さん」(本好きにオススメ)で知ってたけど美意識でそうしてるケースもあるのか…
  • 何でもほどほどがちょうどいいと思う【LGBT騒動の仕掛け人は誰?】 - *ぽこあぽこ*日記

    さいきんちょっと気になることを…しれっと書きますね。 お目汚し失礼いたします。すぐ終わるつもり なぜこんなに盛り上がってるんだろうか ちょっと前に ①杉田水脈氏の「寄稿文」が大炎上 そしてさいきん ②「彼女の論文はそんなにおかしいか?」という企画をした出版社がまた炎上。出版社は休刊へ(事実上廃刊) さらに某テレビ番組が便乗 ③「LGBTと同じようにわたしも子供が産めなかった」などとタレントが泣く そしてこれがオチ↓ ④(こんな状況は)ニッポンの恥。自民党の責任では? という政権批判へシフト なんか…モヤモヤする。 今回のことに限らず、さいきんはこんなことばかりのような気がしてる。 まず、この議論に参加するつもりは毛頭ありません。不毛すぎる そうじゃなくて なぜこんなに極端な話になってるのかモヤモヤしています。 中世の魔女狩りって…極端な時代に大流行したんですよね?世の中が心配なんです。小市

    何でもほどほどがちょうどいいと思う【LGBT騒動の仕掛け人は誰?】 - *ぽこあぽこ*日記
    Shichi_Yachio
    Shichi_Yachio 2018/09/30
    「そんなに差別されているものでしょうか」と言いながらマスメディアは同性愛でいいと思わせる報道をするなと社会的な差別をド直球で推奨する文章の問題を理解できないブログ主にとっての中道とは
  • 新広辞苑、「LGBT」の説明に誤り 岩波、修正を検討:朝日新聞デジタル

    10年ぶりの改訂で今月12日に発売された広辞苑の第7版で、性的少数者を意味する「LGBT」の説明に誤りがあることが分かった。発行元の岩波書店は、インターネット上の指摘を受けて修正も検討している。 LGBTは、性的少数者のうち、女性同性愛者のレズビアン、男性同性愛者のゲイ、両性愛者のバイセクシュアル、生まれた時の体の性別とは異なる生き方をするトランスジェンダーの頭文字をとった言葉。広辞苑には今回新たに盛り込まれ、「多数派とは異なる性的指向をもつ人々」と記された。 「LGB」は好きになる性を表す「性的指向」の概念だが、「T」は自分は男か女かといった自己認識を表す「性自認」の概念。このため、「多数派とは異なる性的指向をもつ人々」という記述では「LGB」の説明にしかなっていない、とネット上で指摘された。 岩波書店辞典編集部の担当者は朝日新聞の取材に対し、記述の不正確さを認めたうえで「ご指摘を受け止

    新広辞苑、「LGBT」の説明に誤り 岩波、修正を検討:朝日新聞デジタル
    Shichi_Yachio
    Shichi_Yachio 2018/01/15
    「舟を編む」がベストセラーになってその作者を初回特典に起用しながら「男女間の」という記述を残した意図が気になってたけど…いやいやいや
  • ブックオフオンラインで本を21冊買ってみた - ちるろぐ

    わけあってブックオフで古を買ってみた。 はじめは、Amazonで買おうとしたけど、1冊毎に送料がかかるし、だからと言ってひとつのショップにまとめようとすると、満足に検索もできない。 いろいろ迷った末に、ブックオフオンラインを利用してみることにした。 意外とカンタンとりあえず検索してサイトを見てみた。スマホ表示だと、ちょっとチープなサイトだけど、を探すには充分。 でも、作家の名前って、なんであんなに読みにくいのが多いのかな。もっと読める名前にすればいいのに。その点で「あさのあつこ」は頭ひとつ抜けている。彼女のは買っていないのだけど。 お目当てのを、著者やタイトルから検索してカートへ。カートに入れると画面下に、の冊数と合計金額が自動的に表示されていく。 なんか面白い。 選び今回の選書について参考にしたのは、こちらの2記事。 しっきーは、高校時代、陸上部に入っていて、慶應義塾大学に進

    ブックオフオンラインで本を21冊買ってみた - ちるろぐ
    Shichi_Yachio
    Shichi_Yachio 2016/10/08
    ブックオフオンラインとイーブックオフ改めネットオフが紛らわしい…個人的にはお気に入り(ブックマーク)の登録可能数が段違いな点でネットオフの方が便利
  • リプレイ本500冊以上を読んだ私が独断と偏見で選ぶベスト10(+2) - しじゅうしは高等遊民になりたい

    なお、カウントしたのは約一年前で、その時点で文庫だけで500冊*1を超えていました。 あのあとSWが一冊見つかったので、合計で501冊のリプレイ「文庫」を所持していたことが判明しました。 つまり、A5判と新書はまた別にあります…… (しまっちゃったので数えませんが) pic.twitter.com/oZjDPeeUMO— しじゅうし (@shijuushi) 2014, 11月 10 リプレイの定義 TRPGなどのゲームをプレイした様子を文章に起こしたものがある書籍の内、タイトル又はサブタイトルに「リプレイ」もしくは「replay」と記載があるもの。 つまり、現代忍術バトルRPG シノビガミ -忍神- (Role&Roll Books) (Role & RollBooks)はリプレイに含まれませんが、シノビガミリプレイ シノビガミ弐 刃魔激突 (Role&Roll Books) (

    リプレイ本500冊以上を読んだ私が独断と偏見で選ぶベスト10(+2) - しじゅうしは高等遊民になりたい
    Shichi_Yachio
    Shichi_Yachio 2015/11/07
    1/10くらいの数しか読んでないであろう自分のベストは「新ソード・ワールドRPGリプレイ集Waltz」かな。先生誘拐以降の展開とPC描写はリプレイとしては特筆物の完成度じゃないかと
  • 竹信三恵子×深澤真紀 「家事ハラ炎上!」爆走トーク(2) 「草食男子」は褒め言葉だったのに

    ★ このサイトを運営するNPO法人WANは、多様なフェミニズム実践とジェンダー研究の情報を発信・集積し、 ジェンダー平等を求める人々に交流の場を提供します。 WEBRONZAは9月、トークセッション『「家事ハラ」炎上! 女たちは何に怒っているのか』を都内で開きました。 和光大学教授で、ジャーナリストの竹信三恵子さんと、「草男子」という言葉の生みの親である深澤真紀さんが対談し、フロアとの活発な質疑応答もありました。 今回は、このトークセッションのまとめ(その2)を公開します。 (その1)は下記サイトから! http://wan.or.jp/reading/?p=14657 竹信 ここからは深澤さんにお話していただきます。このトークセッションで、なぜ深澤さんに対談をお願いしたかというと、深澤さんが世に送り出した「草男子」という言葉がものすごく変な形に歪められて使われてしまっているからです。

    竹信三恵子×深澤真紀 「家事ハラ炎上!」爆走トーク(2) 「草食男子」は褒め言葉だったのに
    Shichi_Yachio
    Shichi_Yachio 2015/07/01
    メディアにゲイがレズビアンより出てるのは、差別を逆手にとって道化役を得たのと女性人気によるところが大きいと思うので、レズビアンの方が男性は不寛容という根拠にするのは違和感がある
  • 結婚の条件 - カリントボンボン

    結婚にはデメリットしかない、みたいなこと言う人一定数いるじゃないですか、わたしはもともと結婚願望とか全くなかったんですけど、縁あって結婚することになって、してみたらデメリットなんか別にないじゃん、ちょう便利じゃん、と思ったのですが、最近、よその夫婦の話とか聞いてて、なんで、結婚にはデメリットしかないとか言う人が一定数いるのかわかってきました。 わたしは結婚するまで6、7年くらい一人暮らしをしていました、一人暮らしだと家事も全部一人でやらなきゃいけないし、お金がないから外せずに自炊をしていたけど一人分の事を毎日作らなきゃいけないし、家賃も一人で払わなきゃいけないし、一人暮らしは楽しいけどコストパフォーマンスは悪かったです。しかし家事を一人で行うことの苦労や料理のスキル、部屋探しスキルや引越しスキルなどが身につき、お金はかかるけど得るものも色々ありました。 それで結婚したら家賃は折半だから

    結婚の条件 - カリントボンボン
    Shichi_Yachio
    Shichi_Yachio 2015/06/18
    家事全部やってるから給料全部自分の小遣いというなら筋は通ってるが/中流女性は共働きでなく好条件の専業主婦の座を求め結婚しないと記してフェミニズム界隈で話題になった「結婚の条件」ももう10年以上前の本なのか
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    1983年に日で最初の医療用ヘリとなった、JA9360の当時の運用や機体のその後について(編集部)

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    Shichi_Yachio
    Shichi_Yachio 2014/11/22
    ガチムチ毛むくじゃらのおっさんだとそうでない人物よりも、(性暴力ならともかく)SMだとそうでないセックスよりも、表現を見ない権利が守られるべきと言うのならばそれは反対するよ
  • TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~

    Shichi_Yachio
    Shichi_Yachio 2014/04/02
    BLOGがオネエ言葉にしたら注目されたとか仕事でも勝手にオネエ言葉にされたとか女性タレントを斬ることを求められるとか